またアメリカでは、この週1週間は全米でお祭りバーゲンセールなどで盛り上がり、ニューヨークダウ平均株価も急上昇で、9カ月ぶりに過去最高値を更新し、絶好調の様です。
日本は2月11日が建国記念の日ですが、アメリカとは正反対で『盛り上がる』ということは全くなく、歴史や国民性の違いが感じられます。
さて日本の話ですが・・・。
関東でも大雨が降っている所もありますが、わたしの住んでいるところは、今日の朝は雨模様で涼しいというか肌寒い位の感じで、いまのところとくに災害は起きていません。
九州では鹿児島や宮崎を中心に、大雨で河川氾濫や土砂崩れなどとんでもない災害が起こっております。
つい最近まで四国・九州は雨不足でダムの水が底をついて、取水制限をしていたような報道を見ていたのですが、一転して大雨ということで、梅雨時と言え、災害の恐ろしさを見せつけられました。
雨は自然現象なので降るのはどうしようもないが、毎年洪水で町や村、水田や畑が水浸しになって流出したり、土砂に潰される家を映像を見ると、胸がいたくなりますね。
丹精込めた水田や畑に川の水が押し寄せ、稲や野菜が水と泥に埋まっている映像は、農家のご苦労を思うと見ていられない気持ちになります。
うちの近くにも、昭和時代に2回氾濫した1級河川があるのですが、この川が氾濫したら私の住む地域は水に漬かってしまうので、いつも注意をして見ています。
危ないと思ったら早めに避難です。
まだ雨が続きそうなので、注意ですね。
皆さまもお気を付けください。
大雨で被害を受けられた皆様には、つつしんでお見舞い申し上げます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

シニアライフランキング