そのあと夕方に近くの川の土手を8,000歩ほど歩いてきました。
某大手スーパーが『8のつく日はハッピーデー』で月3回、一定のカードだと5%引きになるので、よく行きますということをこのブログに何回か書いています。
先月の28日(日曜)も『その日』なので、平成最後のスーパー買い物かな?などと言いつつカミさんと買い物に・・・。
5%引きということで、いつもこのスーパーに行くと予定より多めに買い物してしまいます。
その中にクーポンを持っていた「お酒」もありました。
レジにてnanacoで会計、約10,000円少々。
その時「お酒」のクーポンをレジのお姉さんに渡して、当然5%は値引きされていると思い、その場でレシートは確認せず。
![]() |
家に帰って、夜レシートを確認したら、20円のクーポン分は入力されていたのですが、-5%の値引きはされていません。(;゚Д゚)💦
いままでそんなことなかったのになぜ? 自動値引きではないのかな?
翌日(29日)レシートに印字されている電話番号に電話、レシート番号などを知らせて、先方の「折り返し調べて電話します」と言うのを待つ。
連絡の結果・・・なんと、『クーポンなどがない場合は、8の日は自動的に5%引きになるように設定されているが、クーポンがあると、クーポン値引きと、5%値引きをレジの担当者が手動で入力する。
今回はその担当者がクーポンだけ入力したので、5%値引きになっていなかった』とのことでした。
電話で責任者が「大変申し訳ございません。返金分(約500円)をサービスカウンターでわかるようにして置きます。お店に来られる時にお受け取りください <m(__)m>」
ということで、今日歯科医に行くついでに、その某大手スーパーに行ってきたわけです。
聞けばなるほどということですが、お客としてはそのシステムには要注意ですね。
レシートを確認しなければ、レジのお姉さんやおばさんの、ちょっとした入力ミスで、お客の当然の《利益》を失うことになります。
500円といっても、無職には大きいのです。
このスーパーの電話での対応は、どちらかと言えばよい方ですが、わざわざ行く予定のないときに行かなければならないのは面倒なことではあります。
まあ皆様もスーパーでもらうレシートはよく確認しましょう、できればその場で、というお話でした。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿