旅は楽しいことだけではなく、時には旅行中の危険や、行く前から思わぬトラブルに見舞われることもあるので気を付けなければいけません。
数日前の東京商工リサーチのネットに載っていた記事の見出し、
《《破産した「てるみくらぶ」の配当率 1.9%に》》
2017年3月に破産して9万人の旅行者が被害を受けた旅行会社の(株)てるみくらぶ の第4回債権者会集会が3月13日東京地裁で開かれた。
一般債権者(旅行客など)の配当予定率が1.9%になることが報告されたそうです。
詳しい内容は省くとして、例えば50万円の旅行を申し込んでいた人には、9,500円、10万円だったら1,900円の『配当』ですね。
平均で5,000円程度だそうで、雀の涙でも戻ってくるだけまだましと、あきらめるしかないですね。
てるみくらぶ と言えば、顧客が海外旅行中に営業停止して、ホテルに泊まれなかったり、帰りの航空券が無効になっていて、自力で帰って来いと言われたり散々な目に遭い、当時大きな社会問題になっていました。
その後粉飾決算やら、破産したのに、社長が涙の会見の裏で資金の隠匿で詐欺罪で逮捕されたりでしたが、2年経って忘れていた訳ではないですが、事件は記憶の片隅になっていました。
またこの記事で改めて思い出しました。
そういえば当時のブログにもこの記事を書いていました。
旅行代理店てるみくらぶ倒産のニュース 2017年3月28日
「てるみくらぶ」倒産の余波と思ったこと 2017年4月1日
この事件で、ツアーを申し込むときは、ある程度しっかりした旅行会社にしようと思ったものですが、突然ですが皆さんは旅行に行くときどこに申し込みますか?
旅行代理店を通さず、飛行機もホテルも直接購入するんだという御仁もおられましょうが、わたしの場合それは面倒なので、ほぼ旅行代理店に頼みます。
国内旅行でクルマで行くときは、ホテルは「じゃらん」で予約していく場合が多いです。
また旅行で思い出したのですが、ツアーを申し込むときに、面倒なことに何かあった時の連絡先を届けなければならないのですが、以前はわたしの妹とカミさんの妹にしていたのですが、カミさんの妹が認知症になっているため、今は私の妹だけにしています。
年をとるにつれ、このようなことに頼める人がだんだん少なくなるのが寂しいことです。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

シニアライフランキング