この分で今月の支出は終了です。
ということで、3月分の項目別支出です。
![]() |
出典:写真AC ジュニパーベリーさん |
3月分 家計 項目別支出
|
単位:円
|
住居経費
|
29,200
|
電気・ガス料金
|
19,600
|
水道料(偶数月)
|
-
|
ネット・スマホ通信費
|
11,800
|
車燃料費
|
3,100
|
家具(椅子)
|
10,600
|
食料品費
|
55,900
|
外食費
|
4,200
|
医療費
|
6,000
|
健康ケア・薬・衛生費
|
19,500
|
衣料品費
|
7,100
|
温泉費
|
14,300
|
消耗品費
|
21,100
|
税金・保険など
|
-
|
化粧品費など
|
7,900
|
娯楽費
|
2,200
|
合 計
|
212,500
|
100円未満四捨五入
※ 支払い日にあたる月を支出月にしています。
クレジットカード引落の場合も、引落しの月を支出月としています。
1泊以上の国内・海外旅行費用はここから除外して、別管理です。
30日の支出がなければ、20万円以内に収まっていたのですが、まあちょっと予定をオーバーしたかな? というところです。
この位の金額ですと、70歳前後の年金生活世帯の平均(平均と言うのもあまりあてにならないかもですが)より5万円くらい少ないのかなと思います。
なにかの資料で、平均支出が26万円だという数字を見たことがあります。
収入より支出が下回りましたので、余った分は旅行費用にあてる予定です。
昨年の11月に伊豆に行ってから宿泊の旅行には行っていないので、そろそろ行きたいなと思っているのですが、6月くらいまでは、長期の旅行はなかなか行けず思ったようにはいきません。
ということで、旅行の費用を考えず家計支出だけでは、まあまあ予定以内、平均をやや下回った支出かなというところで、今日はこの辺で。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング