多くの方がご存知のことだとは思いますが、複数の大手飲食店のアルバイト従業員が、厨房で悪質なふざけ過ぎた動画をSNSに挙げて炎上トラブルになり、社会問題にもなっています。
この動画を見ると、バイトで成り立っている飲食店の厨房というのは、『無法地帯』ではないかと思ってしまいます。
食べるもののことだから、どんな人にも非情に不愉快で且つ拒否反応をおこす気持にさせる行為で炎上必至ですね。
わたしが目にした動画。
1)「すき家」でバイト中の高校生が《くびかくご》というテロップを入れ、氷を床に投げつけるという笑えない迷惑行為をインスタにアップして炎上。
2)「くら寿司」の大阪の某店舗で、青帽子のリーダー的アルバイトが、まな板の上で切った生魚をゴミ箱に捨て、再びまな板に戻して調理したのをネットに投稿した。
あとでその魚やまな板、包丁は廃棄したそうですが、「ほんまかいな?」とツッコミを入れたくなるのはわたしだけではないでしょう。
この青帽子は、バイトのリーダーの制帽だそうです。
撮影者も別にいて、笑いにしている。
3)さらに「ビッグエコー」の赤い半そでの制服を着たアルバイト従業員が、鶏の肉を床にすり付けた後に、フライヤーで揚げる動画が拡散され炎上、社会ニュースになった。
どの会社もお詫びに追われ、従業員教育の対応を迫られ、警察に被害届を、と対応に大わらわで、運営会社の従業員に対する指導体制が悪かったとはいえ大損害を被っています。
一時的にせよ、残念ながらお客さん離れは免れないと思います。
わたしでもそのような、従業員が食べ物を粗末にしたり不潔な店には、チェーン店の他の店でもちょっと行く気になれません。
その当該《あほな》バイトだけでなく、ほかの者だって以前から不適切行為をやっているのではないかと、疑ってしまいます。
それぞれの会社にしても、もっと従業員教育とこのようなことが起こらない体制(例えば厨房でバイトだけにしないとか)にしなければ、またこのようなことがあり、更にお客離れが進むことは考えられます。
行為をやった者も、SNSは拡散し名前が特定され、クビくらいで済まなく損害賠償を請求されるかもしれない、或いは名誉棄損とか業務妨害で訴えられるかもしれないという想像ができなかったのかなあ?ということですね。
もう1つ、アルバイトの不祥事ではないですが、お笑いタレントの「たむけん」さんが食べた、ラーメン店の店主のツイッター炎上の件もありましたね。
「たむけん」さんが、プライベートでこの大阪のラーメン店でラーメンを食べに行き、店の人と《友好的に》記念写真を撮り、店を出た。
その後、「たむけん」さんについて、「マイク、カメラがなかったらおもろ無い奴でした」と馬鹿にしたようなツイッターをして批判を受け炎上し、過剰な抗議や嫌がらせ電話が殺到したという騒動です。
テレビのワイドショーでも、店に行ったり、MCやコメンテーターがこの店主の態度が悪いとか、芸人に失礼だとか、挙句には「つぶれろ」まがいの発言をしていましたが、これは行きすぎ発言、営業妨害だと思います。
テレビに出ているだけで、エラそうに一般人をそこまで批判できるのですか?あなた方は・・・と言いたい気がします。
※「たむけん」のお笑いはあまり見たことはなくおもろいと思ったことは無いような気がします。
ラーメン店主に言われた言葉に対して、お笑い芸人として『ホントのことを言ってもらってありがとうございます。それどころかマイク・カメラがあってもおもろないっていわれるんですよ(^-^;』とか返しておけばこんな騒動にならず、芸人としての器も見せられ、好感度も上がったのになあ~と思います。※
(※~※の部分は2月10日に追加・更新)
こんなことが連日テレビで全国放送で流され、名前や店名も特定され、投稿者自身も被害を受ける立場になってしまう場合も多いですので気をつけましょう。
わたしもSNSの一部であるこのブログを書いて、ネットに投稿しているわけで、適切でない言葉で他人の気持を傷つけたりしないように、注意をしているつもりですが、時として判断を誤る可能性も無いとはいえませんね。
投稿するときは余裕を持って冷静に推敲して、投稿ボタンを押さなくてはね、と常に自分を戒めているところであります。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿