花粉症は現在国民病と言われていますが、なかなか難儀な病気です。
先週末から急にスギ花粉の飛散量が増えて、花粉症患者には辛い季節到来です。週が明けたので、昨年秋に開業した耳鼻咽喉科に行ってきました。この医院には昨年も行きました。
ネットの予約制になっていて、家を出る直前に予約して出かけました。予約番号が45になっていまして、医院に着いたら受付の案内に、ただいま30番目ということでしたので、わたしはあと15人待ちということになります。
それにしても平日・月曜日の午前中なのに患者数が多く、花粉症の人は多いということを、改めて感じましたので、今度行くときは行く前よりもっと早めに予約するべきだと気づきました。
診察は以前の耳鼻咽喉科とそれほど変わらず、薬の処方箋をもらって、薬局へ。
薬局でもらったお薬の説明です。
アレルギー性鼻炎の飲み薬、ザイザル錠5mg、これは1日1回就寝時に飲むだけで良く効きます。
ただ、効くのもいいのですが、肝臓や腎臓の負担はかなりありそうであまり長く継続して飲みたくないですが、症状との兼ね合いでせ。
アラミスト点鼻薬27.5μg 56噴射。ステロイド系点鼻薬です。
これも私には良く聞きます。
花粉症は目にも来ますので、抗アレルギー・アレジオン点眼薬0.05%。
1日~3回点眼します。目のかゆみが緩和されます。
診察と薬(4週間分)で、5,000円円弱の出費で、定年リタイアおじさんには、痛いですね?
花粉症≒アレルギー性鼻炎もなかなか大変なんでですよ。(;´Д`)
関東地方では、スギ花粉の飛散の多い期間は、2月初めから4月末までとなっていて、例年より期間が長いです。
この2カ月間は、もうあきらめの境地でおりますが、なるべく花粉に接しないように気を付けるしかないですね。
読者の方で花粉症で悩んでいる方も居られると思います。
お互いに頑張りましょう(;´・ω・)
花粉症の症状を緩和するには、抗ヒスタミン剤の薬を飲めばいいのは分かっているのですが、肝臓や腎臓の負担が大きくて、こちらの方の影響に不安を抱いているものです。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿