当時メインのカードはJALカードで、公共料金などもほとんど引き落としにしていたのですが、年会費の節約のためとリタイア時の断捨離ということで、65歳の時に解約し、セブンカードをメインにしました。
先月ブログに書いた、1月下旬に切り替えを申し込んだ、セブンカード・プラスゴールドカードが簡易書留で届きました。
長年のカード保有の特典だと思うのですが、煩わしい審査なしの切り替えの案内が来たので、申し込んでいたところです。
以前のカードも今までは(使わない場合に)少ないながら年会費があったのですが、届いたカードは「お届けのご案内」にあるように年会費永年無料で、ショッピングカード保険も《国内》分でも付いており、「切り替えない手はないよ!」ということです。
新しいカードは、以前のカードの番号が変更になっています。
それで全てセブンカードにしている公共料金等は、紐付きになっている場合もあるようですが、まとめて支払カードの変更をしました。
東京電力、NTTドコモ(NTTファイナンス)、東京ガス、NHK,市の水道局・・・うーんっ、これで忘れたところないかな? アマゾンは次に購入するときに変更すればいいかな?
楽天市場は「楽天カード」にしているし・・。(;´・ω・)
ということで、ほとんどパソコンで変更届OKで一件落着。
セブンカード(プラス)は買い物も公共料金もほとんど引き落としに使っているカードで、とても便利に使っています。
ゴールドカードになって年会費も無料なのが一番ありがたいです。
スーパーやデパート、量販店でどこもクレジットカードを勧めていますが、私の場合はヨーカドーで作ったカードが便利です。
nanacoに紐つけしているので、スーパーはヨーカドーに行くことが多く、コンビニはセブンイレブン意外ほとんど行きません。
カミさんはイオンカードを持っているのですが、イオンのショッピングに行くのは、月1回くらいとイオンシネマに行ったときについでにというくらいですね。
今日は夕方、ドン・キホーテにちょっと買い物に行きました。
ここでは、majica(マジカ)カードと言う電子マネーを使っているので、セブンカード・プラスは使いません。(;´Д`)
ここは飲料や化粧雑貨品、ちょっとした衣類などが安くて、カミさんがけっこうお気に入りで、店内をぶらぶら見ているうちに、買い物かごが一杯になります。
ドン・キホーテさん、なかなか商売上手です。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング/>
0 件のコメント:
コメントを投稿