2019年1月24日木曜日

わが家の日常、エアコンなど

はじめに・・・今日は駄文です。

ブログ更新を、少なくとも1日1回を目標としていますが、ここのところ、12月と今月はどうもそれを下回ってしまっています。
いつもご訪問していただいておられる方には申し訳なく思っています。



冬の間ウォーキングをしていないので、外に出る機会がやや減っており、インプットが少なくなったためなのか、年齢のせいでモチベーションが下がったからなのか、自分でも良く分からないので、困惑中です。

外に出るのは、スーパーに行くか日帰り温泉(スーパー銭湯)に行くくらいなので、運動不足で健康診断の結果も、血圧130~140、血糖値100、肝臓ɤ-GTPも87と100に近づき、悩ましい数字になりつつあります。

まあ、気を取り直して運動もブログも続けたいと思います。

東京電力の1月分の電気使用量のお知らせが来ていました。
使用量396kwh、請求予定額11,914円。(契約40A)
ちなみに12月分は使用量274kwh、請求額8,000円 でした。
(昨年の1月分は442KWHで、10%減っています)

家の暖房はほぼエアコンで(一部セラミックヒーター)、1日中フル運転している日も1カ月の内半分位あり、電気代が増えます。
春・秋でエアコンを使わない月は5~6,000円位なので、エアコンの電気代は6,000円前後ということになります。
これは高いのか安いのか?

今使っているエアコンは、今年12年目になりますので、そろそろ寿命にで、買い替えもそろそろかも知れないです。
最新のエアコンは省エネが進んでいるらしく、今の半分位だとすれば、買い替えも悪くないかもです。

話変わってノートパソコンが2台あり、1台はふたが閉まらなくなった富士通のW8.1、もう1台も富士通のW7で、今年は少なくともW7は買い替えなければならず、出費覚悟。

テレビとブルーレイレコーダーを組み合わせて使っているのですが、12年以上経過で故障が少し出て、これも危ない。
今日はあまり実のない話のようで失礼しました。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。
  にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

0 件のコメント: