と言う話題です。
《 税務署でIDとパスワードを取得してe-Taxで確定申告始めませんか? 》という案内パンフレットです。
私の場合、現在は年金以外に所得はほとんどなくて、所得税がかからないか、かかってもごくわずかという収入で、毎年確定申告をしているのですが、とても簡単で、シーズンが始まるころには済んでいます(`・ω・´)
4年前に定年リタイアし、その翌年は(前年に)収入があったので確定申告して、その流れで収入が少ないけれども、毎年地方税の関係もあり申告をしています。
平成30年分までは、国税庁のホームページの、確定申告書作成コーナーで申告書を作成し、それの、控えを含めて印刷し、源泉徴収票や保険控除証明書などの添付書類を貼り、A4の封筒に入れ簡易書留で送っていました。
税務署に行く手間がなくて簡単とは言え、郵便局に行く手間と郵便代・数百円かかっていたのですが、e-Taxだとその手間と費用がかからないのが便利かな?と思います。
他にマイナンバー方式と言うのがあります。
マイナンバーカードとICカードリーダライタを使用して申告する方式で、「国税庁はこの方式を推奨しています」そうですが、マイナンバーカードはまだ取得していなく、カードリーダーライタなるものも、持っていないというか買う気がないので、今のところこの方式はやる気がない(;´Д`)💦
ということで、上の案内パンフレットを見て、こちらの方が簡単で便利だということで、近くに行く用事もあったので、税務署に行ってきました。
平日の昼間、税務署は空いていました。
担当者のところに行き、税務署のパソコンに、自分の個人情報を入力し、パスワードを入力します。
本人確認は運転免許証などで、税務署の担当者が確認します。
最終的に本当に5分ほどで、利用者識別番号(ID)が印字された、「ID・パスワード方式の届け出完了通知」の書面を受け取りました。
来年の確定申告はこれでやってみよう(^^;)
ただこれはあくまでも暫定的な対応で、税務署は「マイナンバーカードの取得をお願いします」とのことですね。
しかしマイナンバーカードも、取得する人が増えないと、暫定がずっと続くかもしれないかな?
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿