用語については、慣れない方・興味がわかない方は、適当に読み飛ばしてください(^^;)
自分でもよく分からない部分もありますので (;´・ω・)💦💦
それで、午後からこの作業をしました。
その間、ご訪問いただいた方には、一時ブログに接続できなかったり、見にくいことがあったかと思います。
謹んでお詫び申し上げます。
ブログのURLはアドレス(住所)ともいわれ、ブログを開いた時に、上部に表示される、https などで始まる英数字ですね。
このブログは、Bloggerという無料ブログをお借りして綴っています。
例えて言うと、ネットと言う社会で、賃貸住宅の1室を借りて生活しているようなイメージです。
やはりリアルの家と同じく、いつかは1戸建ての家が欲しいな~と思うことがあったりします。
カスタムドメインは、独自ドメインと同じ意味の様です
ということで、借り物から、自分(独自)の家(ドメイン)にしたということでしょうか?
もちろんリアルの家のように高いものではなく、メリットを考えるとかえって安いと思いました。
(このドメインの場合税込みで1,500円/年 程です)
before....teinenritaia.blogspot.com ⇒ after....teinennritaia.com
blogspot.com がBloggerが所有するドメイン名で、beforeは無料のドメインです。
そのblogspotがとれて、afterの、晴れて?自分だけのドメインになったということになります。
私の場合独自ドメインに《teinenritaia》はそのまま使いましたが、まったく別の独自のものでもいいです。
ただしすでに誰かが使っているものはだめですが。(・・;)
これは他のブログサービスでもできるものがありますし、最初からWordpressという所謂有料ブログで、独自ドメインで始めてもいいのです。
私の場合は、PC弱者だったので、最初にサーバーを借りてWordpressというのが難しそうで、無料ブログのBloggerを借りして始めたものです。
では、先ほど書いた独自ドメインのメリットとは何だろうか?
ドメインを所有して、管理できる満足感(1戸建て所有と同じ)
SEO的に有利
といわれていることかな?
デメリットは、年1,500円位掛かるということと、自分の責任で管理しなければならないということでしょうか。
もっと書きたいところですが、本日はこれまでにします。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング