2018年10月22日月曜日

ブログを始めようと思ったこと

ブログに興味を持ち、ネットでいろんなジャンルのブログを見るようになったのは、定年リタイアする4~5年くらい前になります。


そのころからブログ村などで、《自分の生活目線に近い》ジャンルの、田舎暮らし系、貧乏系、(セミ)リタイア計、シニア団塊世代、60歳代などをよく徘徊していたものです(;´・ω・)

今でもですが・・・。

でも、自分でもブログをやってみようとはまだ思っていませんでした。



2014年に待ちかねた定年リタイアになったのですが、再就職もアルバイトなどもしなかったできなかったので、読書と年数回の旅行の趣味だけでは、時間が持て余し気味になってしまいました。

それで仕事もしていないし、暇な時間にもう何十年もつけていない、日記のようなブログでも書いてみようかな? と思ったのが始めです。

日記は若いころ書いていたこともあったのですが、ブログで日記を書くのも面白いかも? ぼけた時の備忘録にもなるかも? ということで。
2年まえの6月です。

ブログを書くにもいろんな方法があるのですが、パソコンに疎くないとはいえない団塊のおじさんとしては、ワードプレスで、独自ドメインを設定して、一から始めるにはハードルがやや高すぎました。

どんなブログサービスがいいか? So-net、Seesaa、FC-2、Blogger、という無料のブログで検討して、結果、Bloggerという無料ブログで始めてみることにしました。

ブログについては、使い方とか、SEOとかアクセス流入とかで、各ブログいろいろの評価があったのですが、Bloggerはシンプルな感じが良く、とりあえずやってみようと・・・。

最初試行錯誤だったのですが、だんだんと使い方に馴れてきて、3~4か月するうちに、自分なりに様(さま)になってきたようでした。

ブログを読んでくれるページ数が最初は、数ページ位だったのが、やっているうちにだんだん増えてきました。
でも思ったようにはなりませんね。

始めて5カ月くらいしたころから、アドセンスという広告配信サービスの広告を、読む方のあまりじゃまにならないようにと思いつつ、ブログの3か所に貼らせて頂いております。

これもいろいろ試行錯誤ですね。

ブログを書いていると、ついパソコンに向かう時間が長くなるので、カミさんから「いつもパソコンばっかりで、パソコンでなにやってんの?」と苦情?が来ます。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング