2018年8月6日月曜日

あらためて、医学部の不正入試は止めて💦

時事問題についての投稿です。

東京医科大学の入試の問題が、文部科学省の高級官僚の息子の裏口入学に絡む贈収賄容疑だけにとどまらず、いろいろ問題が指摘されています。

ほかの受験生でも、裏口入学のため?「下駄」を履かせていた受験生がいたという疑惑。

逆に女子の受験生の得点を一律に減点して、合格者数の男女の比率を調整していたということ。
また3浪(以上)の男子受験生も得点を操作し、合格者数を抑制していたという、内部調査の詳細が出たそうです。

以上の件は疑惑ですが、事実であるとすると、今まで何となく「そんなこともあるのかな?」と思っていたことが、やはり本当だったのか?
と思い、他の大学医学部でも同じようなことがあるかも知れない? と
思ってしまいます。

贈収賄事件は犯罪なので論外ですが、その他の入試にまつわる不正は、本当は合格圏内だったかも知れない優秀な受験生が落とされ、実力の及ばない者が入学して間違って?大学病院で医者になってしまうこともあるので、特に医学部の不正は止めてもらいたいなあ~。(;゚Д゚)💦

東京医科大学医学部の最近の偏差値を調べてみましたが、69となっていて、私大の医学部ではかなり上位につけています。
全国の私大全学部でも上位で、トップクラスと言っていいと思います。

(因みに私大の1位は慶応義塾大学医学部で、76でした。
更にちなみに、私の出た学校は50台で、残念ながら60を超えていませんが頑張っている人も多いですよ。)

ということは、全国の高校でも成績がトップクラスの生徒で、6年間の学費数千万円が払える、家がかなりの「金持ち」でないと東京医科大学医学部には入れないということですね。
まあ、他の私大医学部でも同じようですが。

それは置いとくとして、まじめに勉強してちゃんと入試を突破した受験生は、6年後立派な医者の卵となっているでしょう。
これが当たり前なのですね?

金持ちの件はともかくとして、学力がはるかに及ばないのに、無理して裏口から入っても、6年間精神的な苦労が伴うと思われるし、国家試験も大変なので、「止めた方がいいよ」と年寄りは思うものですが・・。

話がまとまりませんが、
今日も読んでいただきましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング