2018年8月3日金曜日

青森ねぶた祭りが今年もやってきた

暑い暑いと言いながら、うだっていても、全国で夏の行事は着々とちゃんと予定通り進められていますね。

昨日は新潟の「長岡まつり大花火大会」があって、NHKのテレビでも実況していました。
50万人の観客で、2日と3日の今日もやっているそうです。

私の育った新潟市は、今年は8月10日から12日まで、「新潟まつり」で民謡流しや、花火大会があります。
久しく行っていないですが、とても懐かしいです。

今日はテレビの番組表を見ていたら、BS日テレで「青森のねぶた祭り」をやはり実況していたので、途中から見ていました。

こちらは観光客延べ200万人だそうで、8月2日から7日まで行われ、東北の夏の大イベントですね。
見た目もきれいで華やかで迫力があり、勇壮な祭りで大変魅力があります。

私は長岡の花火は見たことがあるのですが、ねぶた祭りはまだ行ったことがないので、いつかは行ってみたいものです。

今年のゴールデンウィークに、スプレンディダ号クルーズで、最初の都市が青森で、「ねぶたの家ワ・ラッセ」と言う施設で、ねぶたの写真を摂ってきました。

そのブログ記事:MSCスプレンディダクルーズ体験記(3) です。

ここは過去に賞をとったねぶたが展示されていて、迫力のあるものでした。
今年4月30日に撮った写真を何枚かご紹介します。






ねっ、すごい迫力でしょ!?  
(注:今年の祭りのねぶたではなく、展示ねぶたです。)

実際に青森の夜の町を運行される、「ねぶた」を生で見てみたいものですね。

世界地図で見ると小さい日本ですが、全国にまだ見たことがない、祭りや、名所、旧跡があっていくら時間があっても見きれないですが。
お金と時間が許す限り訪れたいものです。
長生きしないと見られないですね(;´・ω・)

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。
 
にほんブログ村

人気ブログランキング