今でも時々都内に行きます。
品川、渋谷、新宿、台東の各区、そして多摩、八王子あたりが多いかな?
港区の六本木は、あまり縁がないところで、東京に住んでいる時でも数えるほどしか行ったことがなく、離れてからは数年前に、新美術館に1度足を運んだことがあっただけです。
昨日はサントリー美術館の、「琉球 美の宝庫」という展覧会を見に行くため、2度目の六本木になりました。
元々赤坂にあって移転してきたサントリー美術館は、都営地下鉄大江戸線の六本木駅から繋がっている東京ミッドタウンのガーデンサイド3階(と4階)の一角にあります。
超高級ホテルの、ザ・リッツ・カールトン東京が入っている、東京ミッドタウンは勿論初めてで、地図を見ないとどこがどうなっているのか、さっぱりわかりません。
しかし、地下鉄の駅から標識に沿って歩くと、サントリー美術館はすぐ分かります。
入館料1,300円のところ、スマホの100円割引券を見せると、1200円(^^;
展示品は、琉球の染織、絵画(掛け軸なども)、琉球国王尚家の国宝の衣裳や工芸品、漆藝など、それほど広くない館内に所狭しと展示してあります。
「和」の文化とは違う、「中華・中国」の文化でもない、交易で繁栄していた琉球王国の独特・独自の文化の「美」というところですね?
国宝の、宝石の玉をちりばめた王冠はなかなか見事なものでした。
ただ、ガラス工芸品を期待したのですが、これは明治以降の工芸ということなのか定かではないのですが、展示は見当たらなかったです。
今度沖縄に行って見てきたいと思いました。
館内は写真撮影は禁止だったので、中の写真はありません。
悪しからず。<m(__)m>
近くにお住まいで興味のある方は、9月2日(日曜日)まで開催しているので、ミッドタウン内散歩も兼ねて行かれてはいかがですかな?
ミッドタウンにはガーデンもあります。
今日の歩行数でも1万歩を超えました(・・;)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日々の出来事ランキング