2000年、富士通のパソコンを買ったのを機会に、提携していたブロバイダ@niftyのADSLでインターネット初開通(^^;
2001年、niftyのヒカリに変更。
2004年、、NTT・Bフレッツに変更、ブロバイダをYahooに変更。
その時、集合住宅用のVDSL装置をレンタル(これは基本料金の内です)
2016年12月スマホにしたので、少し安くなると勧められたドコモ光に転用、ブロバイダをドコモ提携の中から、So-netに変更。
VDSL装置もそのまま転用。
ということで、現在は何の問題もなく、ネット環境は快適です。
ところが・・・、
昨日夕方5時前、パソコンが突然ネットに繋がらなくなりました(;゚Д゚)
念のため確認したら、スマホのWi-Fiも!
あっ、すぐ分かったよ!
ルーターのとなりにおいてある、VDSL装置のランプが全部消えています。(;´・ω・)
そういえば、以前からこれが少し熱を持っているなあと思っていて、もう14年も使っているので、そろそろ寿命かも、とも思ってはいました。
早速、故障受付窓口:短縮113に電話。
NTTかNTTドコモか選択して・・・、と音声案内が流れて、とりあえず、最初のレンタルだったNTTを、選択。
しかし現在はドコモとの契約なので、ドコモの故障窓口に連絡してくださいといわれ、再び113でドコモを選択。
殆ど待たず、親切そうな青年の声が出て、本人確認と状況を説明、再度コンセントを入れなおしたりして回復しないのが分かったので、「新しいものと交換します。後ほど折り返しNTT東日本からお電話いたします」ということで、連絡を待つ。
午後5時を過ぎていました。
1時間弱くらいでNTT東日本の担当の女性から電話あり。
「明日、ヤマトの当日便で交換のVDSL装置をお送ります。時間指定ができないのですが、夕方から夜9時半くらいまでにお届けしますetc」住所再確認。
セットしたら、無事ネットに繋がりました。
新しいので、以前より通信が早いような気がします。(o^―^o)ニコ
故障のモノは、ヤマト便の着払いで返却。
なかに着払いのヤマトの送り状と袋が入っていました。
勿論レンタルなので、交換費用は全部無料でした。
電話をしたのがもう、夕方5時ころだったので、最初VDSL装置が届いてネットが繋がるのに2~3日かかるかな? と思ったのですが、翌日の夕方にはOKだったので、やや感激💦でした。
ということで、今日の表題の説明でした。
NTT(ドコモ)さんホント、いい仕事していますね(^-^;
ありがとうございました。
なぜこのような表題にしたかと言いますと、今回のNTTさんの対応が、まったくストレスを感じない対応の故障相談だったので、ということでした。
スマホでブログを書くのは、どうも今一つ乗らないので、更新が2日くらいできないかと思ったのですが、無事更新できました。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング