このスーパーは、我が家の「買い物圏」にあるわりと大きな店なのですが、6月末に買い物に行ったとき、「まことに勝手ながら〇月〇日を持ちまして閉店いたします。云々・・・ 現在閉店セールを行っております・・云々」とありました。
我が家は新聞を取っていないので、地元のスーパーの情報に疎いもので、行ってややびっくりしましたが、よく考えてみたら、「店舗がかなり大きい割にはお客さんが入っていなかったからな~(゚Д゚;)💦」と納得しました。
行った日はいつもの倍位の
このスーパーの店舗の2Km以内に、テナントも含めると、大きさが10倍近くもあろうかと思う、大きなスーパーがあり、とても太刀打ちできるものでもなく、力尽きたというところでしょうか?
どちらのスーパーも、よく行っていました。
特にこのスーパーは、ヨー〇ドーできるよりずっと以前の、25年位前から行っていてなじみのスーパーでした。
イ〇ンやヨー〇ドーに比べると、こちらは生鮮食料品や惣菜、弁当などは価格が安く、また見切り売りが早く、カミさんのお気に入りのスーパーだったので残念がっていました。
ということで、35℃超えの猛暑の中、閉店の案内があってから2度目の来店でした。
前回と同様に、店を閉める日まで、ずーっと閉店セールをやるようです。
殆どのテナントも同様に一斉閉店セールです。
特に衣料品はめっちゃ安くて、今日も夫婦のTシャツやブラウス、カットソーなどの夏もの衣料を7点買って、8,294円(税込み)と申し訳ないような値段でした。
この閉店に付随して、地元採用の従業員は殆ど100%失業なんだと思いますが、次の就職先がちゃんと見つかればいいななどと、ひと事ながら心配してしまいました。
このスーパー自体が、他店舗でも閉店した店もあり、店長以下正社員も、どうなるか分からないかもしれません。
スーパーマーケット業界も、上位の数社、いやナンバーワンの会社が一人勝ちのように見えます。
ネットショッピングが苦手で、近場のスーパーに頼る年寄りは、どんどんそこがつぶれて行って、大きなショッピングモールにクルマで行かざるを得なくなる訳で、なかなか深刻な問題ではなかろうかと、団塊定年おじさんは思っているところです。
おじさんとしては、地元のスーパーや、中堅以下のチェーン店にも頑張っていただいて、何とか持ちこたえてもらようにお願いしたい・・・。
それには消費者も、大手のスーパーばかりに行かないで、たまにはこちらのスーパーに行かなくてはと思った次第であります。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

シニアライフランキング