❷のはなし。
著作権(Copyright)は広い意味での財産権であり、その中でも知的財産権に含めるという場合もあります。
その権利を持っている人が著作権者であり、その著作権で、(多い少ないは別にして)生活費などの収入を得ている人も多いと思います。
なのでその権利は尊重されなければならないですね。
やや硬い表現で書いて恐縮ですが、著作権を尊重しない=著作権を侵害する、ということは著作者の財産、あるいはその収入を盗むという犯罪というになります。(゚Д゚;)💦
ただ法律はややこしすぎるので、法律的な問題をあまり述べませんが、まず「著作権の侵害をしないように、著作権の侵害にならないよう気をつけなければ」という気持でブログを書いているものです(;´・ω・)
リアルの新聞や書籍や絵画だけでなく、ネット上の記事やニュース、ブログや各ホームページの文章、画像も、歌詞も該当しますね。
著作権の保護期間(ウィキペディア)で参照していただければと思いますが、著作者が亡くなってから50年とか70年とあり、以前に新潟市にゆかりのある、北原白秋の童謡を記事に書こうと思ったのですが、何となく面倒で止めたことがありました。
ネットのニュース記事の引用や転載も、基本的に新聞社や雑誌社、放送局などの許可を得てください、と言っていますが、そんな電話をもらっても「ハイ喜んで(o^―^o)ニコ」とは言わないだろうし、個人ブログに載せるのに電話やメールをするのもなんだかなあ~、ということで・・
著作権法の違反にらない引用の方法などが、ネットに出ていますが、これも本当かどうかよくわからないので、現在は基本、ネットニュースの記事を引用・要約したり、リンクしたりすることは止めました。
ただニュースにこんなことが載っていましたと、2~3行書くのはやりますが、要約には当たらないかと思っています。
全てオリジナルの文を書けばいいのですが、それもなかなか難しく、時事問題の感想や意見を書くときは、結構気を使います。
以上、個人の感想(意見)でした(;´Д`)
ということで、今日はこの辺で。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。