試合が始まると、日頃サッカーを見ない私でも、強いはずのポーランドはどんなプレーをするのかな?、新しくスターティングメンバーに入った日本選手はどうかな? などとつい見入ってしまったので、ブログは後回しにしてしまいました。
ここに書くことは素人の感想で、専門知識は基本的にありません(;´・ω・)
残念ながら後半に、ポーランドに1点を取られた後、コロンビアーセネガル戦でコロンビアがリードしたのが分かってから、日本は最後の10分間パス回しばかりで、観客からブーイングの出る時間稼ぎの試合になってしまいました。
ポーランド側も、1点取ったので動かず、ボールを取りに来ません。
お互いの思惑もあり、無気力な試合と批判されるのもわかります。
サッカーでも、欧州ではこういった試合はわりとあるようですが、ペナルティを食らったということは聞きません。
ただここで積極的に攻めても、1点取られる可能性もあり、
テレビで観戦している人はともかく、高いチケットを買って、はるばる日本から応援に行ったサポーターは、いくら作戦とはいえブーイングも出るでしょうし、後味も悪かっただろうと推察いたします、はい。
総じてこのプレーを批判するのは海外メディアで、日本のメディアやコメンテーターは、監督の采配を擁護するか、もしくはやむを得ない、とする論調ですね。
「フェアプレー」差2ポイントで、何とかセネガルに勝って、決勝トーナメントに進むのが決まりました。
複雑な気持になる人も多かろうと思いますが、決勝トーナメントで1つでも勝って上に行くのが目的なので、予選で敗退したら何もかも水の泡
、はっきり言って決勝トーナメントに出れなければ、もっとバッシングを受けると思います。
私は、日本チームはこのグループではランクが最も低く、3敗でもおかしくなかったのですが、ここまで善戦して何とか決勝リーグに這い上がろうとする、監督の執念を見る気がします。
いくら「美しい」試合をしても、決勝トーナメントに行けなかったら意味ないというのが、日本人の大方の意見かと思います。
7月2日(日本時間では3日午前3時)はベスト8をかけて決勝トーナメントでランキング3位のベルギーと対戦ですが、こうなったらもう思い切り当たって、もやもやを吹き飛ばしてくれるものと期待しますね(;´・ω・)
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記(年代別)ランキング