下げ止まり、反転しそうな兆しも感じられます。
興味があったので、ご紹介することにします。
会社 支持 不支持 (小数点以下四捨五入)
読売 42% 47%
NHK 38% 44%
朝日 36% 44%
毎日 31% 48%
日経 42% 53%
共同 39% 50%
産経 40% 49%
niconico 57% 20%
新聞社などは、ランダムに電話をする方法をとっており、ネットのniconicoは、視聴している人を対象にしているので、かなり開きがあり、国民の意識を正確に表しているかは問題になる所ですが、それなりに傾向は分かるので、参考にはなると思います。
ちなみに支持する政党は
自民党51.5%、日本維新の会3.1%、立民党3.0%、共産党2.3%、以下略。
となっており、国民の順当な意識ではないかと思います。
安倍内閣は、昨年来の森友、加計(問題?)と、財務事務次官のスキャンダルと一連の騒動で、かなり支持率を落としていたのですが、ここにきて少しづつ支持率を上げてきています。
また逆に新聞各社では、内閣不支持率が50%を下回ってきています。
自民党の内閣支持率がある程度下がっても、反転しようとする、底堅いものがあるのは、なぜだろうと考えると、2009年7月から2012年12月の3年5カ月の民主党政権時代の悪夢を、国民が忘れられないことがあるのではないかと思います。
当時の民主党は国内経済、外交、防衛、東日本大震災・東電原発の対応、ことごとく無責任で、国益を損ね続けたという印象・記憶が私も含めて、国民の多くに残っています。
このことが、何年たっても、民主党の流れをくむ野党を信頼できなく、いくらモリカケや財務省不祥事があっても、最終的には自民党・安倍政権を支持する、朝日や毎日の新聞社やNHKには「読む事ができない?」 国民の見えない心情があるものと思います。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。