2018年5月29日火曜日

わが家の通信費事情を書いてみました

日本一周の船旅から帰って、3週間ちょっと過ぎました。
5月もそろそろ終わりで、西国の方から入梅の便りが聞こえてきました。

帰ってからの生活は、以前と同じで、あまり変わりなく、
カミさんのお供で、スーパーの買い出し
週1回か2回、日帰り温泉に行く
週1回か2回、ちょっと散歩(ウオーキング)
月1回くらいの病院通い
月1回か2回図書館

そんな感じで、1日家にいてどこにも出ない日も多いです。
他人との、日頃のお付き合いというものも殆どない生活で、きわめてシンプルライフです。

ブログのねたもやや枯れ気味になりつつある、そんな生活の、わが家の通信費について書いてみます。

毎月の通信費。
固定電話料   約 500円
スマホ料金   約7,400円
ブロバイダー料 約4,300円
で、3つの合計は毎月ほぼ同じで、約12,200円になります。

多いか、少ないかですが、スマホに替える前より多くなりましたですが、今はスマホで電話をけっこうかけていて、その電話代を考えると、安いと言えます。

この3つは、docomo から、クレジットカードの口座から一緒に引き落とされます。

おととしの暮れに、夫婦で持っていたガラケーを、1つのスマホにしました。
つまりカミさんと2人で1つのスマホを使っているわけです。

定年リタイアして2年経って、電話もあまりしないし、家にいるのが半分位、外に出ても一緒に居るのが多いので、電話連絡などないし、掛けるのはカミさんが8割くらいなので、それをきっかけに1つにしようと決めて1年半。

不便はほとんどありません。
プライバシーもないしね~ (;゚Д゚)💦

ガラケー2台の時は、2台で4,000円位だったので、3,000円位高くなりましたが、今スマホカケホーダイプランで、カミさんが東京の友達に1時間半くらいかけたりしているので、これだけで元がとれているようです。

ブロバイダーは、スマホを買う前はヤフーBBでしたが、docomo光にして、docomo経由で、So-netに替えて、セキュリティ2年無料の今の料金です。

ネットは最大の必要なアイテムですが、4,300円は安いと思います。
これがないと、ブログが書けないですから、この位の費用で有り難いですね(;´・ω・)

固定電話は光電話で月額500円の殆ど基本料。

我が家の通信費、月額12,000円は充分かつ必要な費用かな?と思っています。
ただ今年の12月にdocomoと今の契約をして2年になるので、契約内容を変えると、少し高くなるかも知れません。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。