私はシニア系や(セミ)リタイア系のブログをよく徘徊する者です。
そういったブログ主の方の中には、旅好きの人が大変多く、旅行記などもよく見受けられますね。
いや、よく考えたらそういったブログを自然に選んで見ているのかも。
そして旅好きのスタイルも人さまざまなようです。
定年リタイアしてからの、バックパッカー。
東南アジア方面が好きな人。
ヨーロッパしか興味がない人。
自分で飛行機・ホテル全てネットで手配して海外に行く人。
キャンピングカーなどで日本中を周りたい人。
のんびり国内列車・温泉巡りが好きな人
(豪華)客船のクルージングが好きな人。
普通に添乗員同行海外ツアーが一番安心な人。etc.
私もどちらかというと旅好きで、お金はあんまりないのですが(・・;)
いつも「どこかに行きたいなぁ」とよく思っています。
この「 」の中の言葉は、ブログ村の、私と同じカテゴリーで、お気に入りに入れさせていただいている、「フーテン」さんという方のブログのタイトル名をお借りしました。
お体の具合があまり良くないのですが、世界中を回りたいと思われて、また実際に実行されている、ブログ主の方です。
話をもとに戻しますね・・。(;´・ω・)
そんな中で、私の今回のMSCスプレンディダクルーズ体験記で、クルージングに興味を持った方もおられるかと思います。
でも「”豪華客船”」だからお高いんでしょう?(゚Д゚;)」
と思われるかも知れませんが、そうでもない場合もあります。
それで今日はその掛かった費用をまとめてみます。
基本費用 199,800x2 = 399,600円
ポートチャージ 18,300x2 = 36,600円
海外旅行保険※ 約10,000x2 = 20,000円
釜山OPツアー 8,900x2 = 17,800円
船内チップチャージ 10,400x2 = 20,800円(1日1人1,300円)
船内飲み物代2名 12,000円
船内クリーニング代 4,000円
前泊ホテル・食事 16,000円
大黒埠頭駐車料9日分 10,000円
横浜までのクルマ交通費 約10,000円
寄港地での食事・観光 など 約20,000円
合計 約566,800円
その他に土産、自分の免税の化粧品・おさけなどの買い物=別途
基本費用は、ベランダ付きキャビンの場合ですので、「キャビンでは海を見なくても、寝るだけでいいや!」という方は少しグレードを少し落とせば、2人で10万とか15万円節約することも可能です。
また、上に挙げた経費のうち、旅行保険は微妙ですが、赤字で示した部分は必ずしも必要なものではありません。
そうすれば、更に5万円以上少なくすることも可能です。
また日本発着クルーズでは、4日から6日くらいで10万円以内のものも沢山あり、ちょっと体験という経験も良いかもしれませんよ。
一度スーツケースを開ければ下船まで、そのままでOKでとても楽。
基本費用の中に食事代が含まれ、お好みの高級料理が食べ放題。
基本料金に当然ですが「宿泊代」「移動代」も全て含まれる。
普通の旅行以上に非日常を味わえる。
大きなスーツケースを持って飛行場に行って、現地では移動の度にスーツケースを運ぶという苦労がなくて良いクルーズは、時間に余裕のあるシニアの旅にうってつけと言えるかもしれません。
ということで、クルーズの旅の感想を書いてみました。
皆さまのご参考になれば嬉しいです。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング