戦後の貧しい時代に育ったので、自然にそうなったと思うのですが、私と同じような方も多いと思います。
人参が嫌い、ピーマンが嫌いなどと言ったら「じゃ食べるな!」と言われて、はいそれま~で~よ♪(;´・ω・)♫ 植木等調
世界で日本食ブームになっており、寿司・天ぷら・すき焼き・お蕎麦等々美味しいものが、世界の食堂(レストラン)で提供されています。
私のイメージですが、日本人の庶民の国民食と言えば、ラーメン・カレー、あと1つ餃子を挙げて、3大国民食と言えるでしょうか?
カレーも餃子も日本人(の庶民)は大好きだし、私も好きですが、その中で敢えて1つを選べば、私はラーメンを挙げますよ。(;^ω^)
あえて私の独断(と偏見)ですが、カレーは、家で奥さんや、母親が作ってくれるイメージで、暖かいマイホームの画像が浮かんできます。
ラーメンは、街のラーメン屋で食べるのが一番旨い(`・ω・´)キリ
どこのラーメン屋でもまずいと思ったことはありません。
外食するときは、ラーメンもある店を良く選び、餃子も注文する場合が多いです。
街のラーメンは独身男性の1人夕食や、おさけを飲んで帰る前のサラリーマンの〆の一杯のイメージですが、私には高校の帰りに1人で時々寄って食べた「高隆軒」の、縮れた細麺の薄い醤油味で、上に大きな黒い海苔が乗っていたラーメンが、今でも忘れられません。
ラーメン好きの私は、家にいる場合は、(昼食は基本的に自分で作るのですが)簡単に済まそうと、麺をゆでて作るラーメンではなく、インスタントラーメンを良く作ります。(味の点はここでは言えませんが、好きなので・・・。)
でもカレーはカミさんが作ってくれるカレー以外に、レトルトカレーなどを食べたいとは、あまり思わないとです。
そして、我々庶民は子供に限らず、カレーは街で食べる味ではなく、家庭で食べる味が一番好きな人が多いのかもしれません。
先週、客船で日本一周をしました。
その時レストランのディナーのアラカルトのメニューで、ラーメンも(カツ)カレーもあり、私は3回ラーメンを注文しましたが、カレーはパスしてしまいました。(・。・;
カレーも1回くらい注文すればよかったのですが、ラーメンの方に行ってしまいました。
そのラーメンは、「美味い(o^―^o)ニコ!」と思うほどではなかったのですが、メニューにあればつい注文してしまいますね。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング