その間自動車保険も掛け続けているので、自賠責保険を別にして、この保険費用をざっと計算したら、200万円以上にもなりました。
その間(40年以上で)保険を使ったのが物損事故、15万円の修理くらいでした。
マイカーもマイホームも「マイ」が付くものは、とかくお金がかかるものです。
お金・・・・
私が現在加入している自動車保険は、テレビでも宣伝していて、営業マンがいないので安いといわれる、S損保です。
今年も5月末で更新なので、そこから更新のメールと案内の封書が来ました。
さて、今年から自動車保険も見直そうと考えたのですが、車両保険を見直すしか、保険料を下げる方法がないと気づきました。
それも私としては保険金額無制限で。
しかし車両保険は、自分にとって果たして必要なのか? とつらつら考えてみました。
3年前に新車で買ったHondaの軽は、車両+諸経費+ナビなどのオプションで165万円。
車両のみの価格は140万円ほどでした。
現在の自動車保険の車両保険の案内に記載された車両金額が、85万円になっていました。
3年目になるとそんなものかな? というところですが、万一事故ってクルマが使い物にならなくなったとしても、保証されるのは最大85万円ー免責5万円=80万円です。
案内にあった、次回からの保険金額は、特約付けて割引して、年額おおよそ4万2千円、うち車両保険が2万円ということでした。
車両保険は本当に必要かと再度自問し、「不要!」と結論しました。
それで、次回からの自動車保険料は年額2万2千円とかなり楽になりました。
自損事故や、もらい事故での車両修理は自己責任で良い(;´・ω・)
「クルマがパーになったらまた買えばいいや」(;゚Д゚) と楽観的に考えることにしました。
これも私の断捨離の1つかも知れません。
クルマの保険に対する、私の思ったことでした。
これは私の個人の感想です。
賢明な皆さまには、それぞれのお考えがあり、ご自分で良く判断されることをお薦めします(;^ω^)💦
朝 珈琲、牛乳、ジュース、パン少し
昼 サンドイッチ、珈琲、
夜 イオンで買った30%引きのお弁当、サラダ
松竹梅+チーズ
今日も読んでいただきましてありがとうございます。