質素の反対に「贅沢」という言葉がありますが、今思うと、私もお金がなかったにも関わらず身の程をわきまえず、贅沢な支出(浪費)をした事があります。
ちょっとそれを挙げてみます。
1.「家」を今までに3回買い替えていて、3回目の家に今住んでいます。
2回目に買った家は、3年も住まずに、買った価格から、400万円位下げて売りました。
2.夫婦でクルマを持っていて、新車は1年から9年で買い替えていた。
定年リタイアしたときに、9年乗ったプレマシーは調子が良かったのですが、気が大きくなり、ノートに買い替え、次の年にホンダの軽にした。全部新車です。(;゚Д゚)💦3.海外旅行に10回以上行った。(これは浪費ではないですが)
4.電気製品は割と気軽に買い替える。
まだあるようですが、この辺にして・・・。
以上のようなこともあるのですが、自分本来のけち精神を発揮して、質素な生活も心がけている面もあるのです。
1.お金は(個人に)貸さない、借りない。
2.カレンダーの裏を小さく切ってメモ用紙にする。
3.ゴミ袋が大20円、中15円程なのですが、ごみが多いとき、大の袋にぎゅうぎゅう詰めにする。中をもう1枚使うのがもったいないので。(;´・ω・)
4.食器など洗いものをする時、もったいないのでお湯を出さない。
5.平成に入って服はあまり買っていない。
特にスーツは2着か3着くらい。(10年に1着かな)
いまからもう1着を買うか迷っている。
6.眼鏡も買いたいけど、迷っていてまだ買わない(-_-;)
7.昼食は麺類を自分で作るの場合が多いですが、具は冷蔵庫の中の余って捨てる寸前の野菜を入れる。
自宅警備員ならぬ、自宅冷蔵庫管理人です。
(3と7については、カミさんに「けちだなあ~」といつもばかにされます。)(;´・ω・)
配偶者のことを、今まで「家内」と書いていたのですが、今日から心境の変化で「カミさん」と書くようにしました。
今日は一貫性のない私の、他愛のない話で恐縮です。
70歳を前にして、物欲がなくなってきました。
お金を使うのは旅行位になるかな?と思います。
やはり自分には「質素」・「つましい」が似合っているようです。
朝 珈琲、牛乳、トマトジュース、パン少し
昼 鶏肉野菜スープ のみ
夜 玉葱コロッケ、焼き鰯、サラダ、ご飯
今日も読んでいただきましてありがとうございます。