次のような理由かも知れません。
賃貸家賃が高い割には狭い。
同年代がだんだんと家を建てる、あるいは分譲を買う。
⇒つい他人と比較して、肩身が狭いと感じるようになる。
子供にも勉強部屋が欲しいな。
不動産屋のチラシがよく入ってくる。
⇒今の家賃よりローンの方が安いと書いてあったりする。
ローンを組むなら早い方が良いかな?
⇒35歳で35年ローンにすると、完済時70歳になる(゚Д゚;)
今はとりあえず安定した会社・仕事が有るから(;^ω^)
⇒ローンの頭金の500万円位は貯まったので払える(`・ω・´)キリ
ここまで考えてくると、マイホームのイメージが膨らんでくる。
35年位前に、初めて家を買った時は、私もカミさんも、と言うよりカミさんの方が、家を買うのが積極的だったようでした。
「何とかなるさ」と、自分たちの考えも楽観的な時代でした。
家を持つと住宅ローンの他に、いろいろ出費が掛かるものです。
家の周りに外溝・フェンスがあった方が良いな。
賃貸より広くなったので、家具もいいものを買い替えて~。
固定資産税も結構高い。
車庫が出来たので、見合った?クルマが欲しくなる。
・・・・・・・等
例えば、3千万円を35年ローン、固定金利2.5%で組むと、金利が1千万円ほど付き、元利4千万円払うことになります。
2,500万円のローンでも元利3,300万円ほどの返済になるようです。
(この数字は、現時点で確かなものではないかも知れません)
現在は順調のように思えても、日本社会も、個人の仕事や経済も、35年先のことは、なかなか見通せないものです。
自分の経験をもとに、これから住宅ローンを借りる方にアドバイスするとしたら、
あまり無理をしないで、余裕を持った資金計画を立ててね。
ローンを払い終わるまでは、贅沢をしないで、貯金をしよう。
貯まったら、できるだけ繰り上げ返済をした方がいい。
70歳までに払えばいいんだと思わず、60歳迄完済を目指してね。
万一ローンが払えなくなりそうだったら、売ることも考えて・・。
とにかくリタイアするまでにはローンをゼロにした方が良いですよ。
ということでしょうかね。
若い方には、「それくらいわかっているよ! おじさん!」と言っていただければ、私も心配しないで済みます。(;´・ω・)
視点を変えると、近年空き家問題が持ち上がっていますね。
田舎だけでなく、都会でも空き家が増えているようです。
私の周りでも確かに空き家が増えていると感じます。
その反面、私の家の周りに限っても、新築の家やアパートがどんどん増えています。
分譲住宅もどんどん建っています。
やはり、新しい家が欲しい人が沢山いるんでしょうね?
人口減少、少子高齢化の日本は、住宅問題はどのようになるか、おじさんには、なかなかわかりません。
ただ空き家はこの先も増え続け、新築住宅は作り続けられ、35年ローンが終わるころには、家はかなり老朽化してしまう。
そして住宅ローン破たんは、減りそうになく、増える可能性が高いようです。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿