今年の参拝客は激減が予測されていたのですが、やはりその通りになっているようです。
今年の参拝客は、例年の15万人が、その3分の一とか、10分とかのニュースもあります。
もしかしたら後者の方が近いかな?
ニュース映像で見ると、10分の一というのが、当たっているように感じます。
富岡八幡宮の関係者らが「嘆きの声を上げている」という記事ですが、これは当然予測されたことでしょうが、沿道の商店にとっては、大変な打撃でしょうね。
昨年の事件の主犯の元宮司は、この富岡八幡宮の関係者に、”末代まで祟る”という遺言を残したそうで、その後いくらお祓いをしたと言っても、初詣に行く気にはなかなかなりにくい、でしょうね?
特に会社関係の方々は、富岡八幡宮の初詣を止めて、近隣の神社に参拝を変更したのだと思います。
経営者としては、正月早々少しでも縁起の良い神社に行きたいのが、人情であり、当然の選択だと思います。
近くの深川不動堂は、多くの参拝客で約50mの行列ができたということです。
また神田明神も、テレビニュースで見たのですが、大変な行列のようでした。
ただこんな事件があっても、神様には何の落ち度もないはずだし、何百年も続いている神社なので、それに気づいた参拝客が徐々に戻ってくると思います。
関係者の方々も、気長に待つしかないですかね?
昼 外出先で、珈琲、サンドウイッチ
夜、カレーライス、残ったおせち
今日も読んでいただきましてありがとうございます。