今の私には縁のないことで、記事を横目でチラッと見ていました。
残念ながら、勤めていた時から、ボーナスランキングの平均額より多かったことは(ほぼ)なかったですねえ~(;´・ω・)💦
いろんなデータがあるようで、その中の1データですが。
大手企業 総平均 916,396円
製造業平均 921,907円
非製造業平均 667,858円
(東証1部、従業員500人以上 251社のうち74社)
中小企業も含めた別のデータでは、全平均752,189円
その中で多いのは、
教育・学習支援 1,246,583円
漁業 973,386円
金融・保険業 831,356円
建設業 822,607円
平均でこれくらいなので、大手の優良企業では、200万円台はザラで300万円以上、というところもあるようです。
これで夏のボーナスも入れれば、ボーナスだけで中小零細企業のサラリーマンの年収以上になる計算ですね。
羨ましがってばかりいてもしょうがないので、数字を出すのはこの位にします。(・・;)
このような額のボーナスが出る(もらえる)ことは、会社の業績がとても良く、社員も大変な努力をしていることが察せられますが、想像ができません。
その他大勢の会社や、サラリーマンには縁遠いのかも知れません。
私のサラリーマン人生でもそうだったですが、そのような会社にはなかなか入れないし、業績も上げることもできないかな。
近年では、中小零細企業に勤める人や、そうでなくても非正規などでボーナスは、ほとんどもらったことがない労働者も多くいます。
アベノミクスで景気が上向いて、有効求人倍率が1.5倍以上になっても、格差が固定されてきているようです。
私は定年退職して3年以上経った、団塊世代のおじさんですが、今でもボーナスが出た話題になると、心が騒ぐようで、まだ修業が足りないようです。(;´・ω・)
今日の食事
朝 コーヒーのみ
昼 手製うどん
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿