首都圏の関東近郊に住んでいるのですが、冬は時々雪も降るので、どうしてもスタッドレスタイヤに替えないと、安心して乗れませんね?
横着に見えるようですが、自分的には結構合理的だと思っていました。
雪がないところをスタッドレスで走ると、痛みや摩耗が早いといいますが、雪国でないところでは、雪のないところを数カ月スタッドレスタイヤで走っていますね。
それなら、ずっとスタッドレスタイヤでも問題ないだろうと思っていました。
年間1万キロも走らないので、そのままで3年位走っても、まだまだ溝があるという状態でした。
現在でも基本的にその考えは変わっていませんが、最近は新車を買って、タイヤも新品なので、これを使わないのはもったいない、ということで、スタッドレスタイヤは別に買って、交換して使っています。
タイヤメーカーのホームページでは、大まかにラジアルタイヤの寿命は4~5年、スタッドレスタイヤは3年と言われています。
状況にもよりますが、走行距離が少ない場合は、自己責任でもう少し伸ばしても問題ないかな?と思っていますが。
私の場合、タイヤは摩耗して寿命が来るより、経過年数で劣化することが多いです。
スタッドレスタイヤに11月始めに替えて、4月にラジアルタイヤに履き替えるということで、1年のうち5カ月はスタッドレスタイヤにしていることになります。
それで、4年使ったとしても20カ月使用ということで、一般的にはまだ使えそうです。
それで? あまり興味がないな? という声が聞こえてきましたので、この辺にします。
今日の食事
朝 牛乳、コーヒー、トマトジュース、ハムトースト1枚、柿
昼 無し
夜 黄桜、つまみチーズ、のり鮭弁当、味噌汁
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿