2017年11月30日木曜日

2017年11月支出

昨日未明、北朝鮮が打ち上げた大陸間弾道ミサイルは、米朝間の緊張を更に一段階高めたようです。
今日は、北朝鮮がその打ち上げの映像を公開したのですが、夜空に力強く上がるミサイルは、今までになくリアルな恐怖感がありました。

国内のテレビでは、日馬富士、相撲関係ばかりで、国会参議院では青山繁晴議員以外、森友問題ばっかり。
これでいいのかね? と思ってしまいます。
新聞はとる必要がないので、読んでいませんが・・・(`・ω・´)

さて、2017年11月の締めになりました。早いものですね?
今年も残すところあと1カ月です。


今月の支出を集計したので公開致します。

家計 項目別支出
単位:円
住居管理費・積立金、駐車料
 29,200
水道・光熱費
 9,500
ネット・通信費
 12,300
クルマ関係
 7,500
食料品
 66,000
外食費
 19,200
保険税金等
   0
温泉費用
 8,300
パーソナルケア・衛生費
 6,300
医療費
 5,000
衣料品費
 14,900
消耗品費
 1,400
雑費・他
 14,800
旅行費用
 23,600
 218,000
※基本的に支払いした月をその月の支出にしています。

クレジット引落の場合も、引落の月が支出月としています。


食料品は、相変わらず多いですね。目標は5万円なのですが。
外食費も含めた、昔風のエンゲル係数でいうと、何と39%で結構な比率です。
旅行費用を引いた生活費は194,400円なので、これでも、まあまあの月だったかなと思います。

なお旅行費用は高尾山に泊まりで行った宿泊費、食事代などです。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月29日水曜日

富樫倫太郎の本を読んで思ったこと

富樫倫太郎の、SRO警視庁広域捜査専任特別調査室 Ⅲ キラークイーン 中公文庫を読みました。

どちらかというと、好きな警察小説のシリーズです。
今まで、警察官を主人公にした堂場瞬一、内藤了の作品をブログに感想を書いたことがあるのですが、これもその一つで、一味違った面白さがありました。

書名の中にもある、特別な調査室の、5人のキャリア警察官と2名の刑事の、活躍と、危ない容疑者と対決するシリーズの3冊目です。

一般的な刑事ものの小説やドラマでは、主役のトップは警部あたりがお馴染みで、活躍するものが多いようですが、このシリーズは、この調査室のトップはキャリア警察官の警視長で主役、部下はたった6人で、その中の2人が警視正、警視が1人、警部が1人という配役で、ユニークです。

警視長といえば、小規模の県警の本部長クラスで、警視庁でも部長や警察学校長クラスです。

警察官の階級は、警視総監がトップで、警視監、警視長、警視正、警視、警部補、巡査部長、巡査となっています。

警視正以上の人数は、全国警察官29万人のうち警視総監1人、警視監38人、警視長+警視正で589人となっています。(以下略)

警視長や警視正という階級は大変なエリートということですね。

そんなエリートであるはずの、キャリア警察官が、こじんまりした警察の小部屋に集められたが、意外と容疑者と対決して活躍するというもので、面白いと思います。

今日の食事
朝  コーヒー、牛乳、トマトジュース、サンドイッチ少し

昼  野菜スープ(具たくさん) 柿1個 のみ

夜  蒸しホタテと野菜炒め みそ汁、ご飯

以上です。この位しか食べていないのに、市の健康診断でメタボの分類に入れられました(;´・ω・)

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月27日月曜日

生命(医療)保険の記事を読んだ

今日の食事
(毎日公表するほどの食事ではなく、
 変わり映えしないですね (;´・ω・)💦

朝  牛乳、コーヒー、トマトジュース、ホットドッグ1個
昼  ピザまん、肉まん各1個、柿1個、お茶
夜  自分手製ラーメン(肉・野菜・卵入り)

今日はお米は食べませんでしたね。
はスーパーに行くたびに10個位買っときます。

さて表題の件ですが、ネットサーフィンをしていたら、ダイヤモンド オンラインの11月24日の、「保険会社の管理職たちが医療保険に入らない理由」という記事が目につきました。

記事の中で「なるほど」と思ったところを、「自分の解釈」も交えて挙げさせていただきます。

保険はいざという時、必要不可欠というのは誤解。

保険は加入者にとって、不利な仕組みということに気づいていない。

いざという時、貯蓄で自己負担する方が保険で用意するより合理的。

売れ筋の医療保険はCMなどの経費で、会社に回る比率が大きい。

保険会社の、保険に精通している人ほど、CMなどで有名な保険には入らず、最もコストがかかっていない保険に必要最小限入っている。

保険のCMや広告の演出力で、最悪のことになった時のことを考える。と、冷静な判断が失われがちになる。

自動車保険のかけ方を参考にすると良い。

保険加入を検討する時は、不安感に振り回されず、冷静に計算する。 

この記事の内容は、私が現在保険に対して考えていることに近いので、
参考のためにと思って私も記事にしました。
私は65歳から順次、生命(医療)保険は止めていって、現在は損害系の保険にしか入っていません。

自己責任ですが、「いざ」という時は、貯金と、公的保険、高額療養費制度の利用で、乗り切ろうと思っています。
寝たきりになると、どちらにしてもきついですが・・(・・;)

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月26日日曜日

政治家の不倫疑惑問題は、長引くかな?

この前の衆院選挙が終わって、もう1カ月経ちましたね。
マスコミや世間に注目されて当選された議員も、落ち着きを取り戻していることと思います。
惜しくも落選した議員は、どんな寒い冬を迎えるのでしょうか?

当選した議員の中で、ひときわ注目を浴びたのが、不倫疑惑の山尾議員ですが、当選後、「むき出しの好奇心には屈しない」と週刊文春を始めとするマスコミ等に敵意を示し、不倫相手とされた弁護士を「政策顧問」に起用して、顰蹙をかっているのは、周知のことです。

この山尾議員を支持して、SNSなどで弁護をしている、以前は反米保守と思っていた有名な漫画家の先生がいます。
この漫画家の先生が、山尾氏を弁護するあまり、次のようなことを言っておられます。
(要旨引用)
民主主義の本場の欧州では、不倫なんかで政治家が説明責任を果たしたり、謝罪などしないぞ・・・
 本当にそうかな? と思いつつ思い出したら、アメリカですが、20年位前に当時のクリントン大統領が、世紀の不倫スキャンダルがばれて、弾劾されそうになって、不適切な関係と認めたことがありました。

詳しくは調べていないですが、欧州でも、必ずしも政治家の不倫に対して寛容とは言えないのではないかと思います。
政治家は税金が支払われる公人なので、そう開き直らずに、私生活でも真面目にやってもらいたいものですね。

今日の食事

朝  牛乳、トマトジュース、コーヒー、パン少々

昼  キツネうどん(自分手製) 柿

夜  焼き野菜、つみれ汁、納豆ご飯、黄桜少々

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月25日土曜日

11月25日 今日は何の日?

日本ブログ村に参加されていて、お気に入りに入れているブログに、今日は三島由紀夫氏の命日、の記事がありました。
そういえばそうだなと思いつつ、ネットで検索してみました。

確かにそうですね、市ヶ谷駐屯地総監室で、三島氏が盾の会の森田必勝氏と共に自ら命を絶った日が、1970年(昭和45年)11月25日、もう早や47年前で、所謂、三島事件ですね。

三島事件 (ウイキペディア)

私は当時21歳、大学に行く前で、名古屋近郊の1部上場の、化学会社の工場に一労働者として勤めていました。
テレビのニュースで日本中を驚ろかせて、若輩者の私も驚きと関心を持って見ていた記憶が蘇ります。

その年は大阪万博があり、東京府中東芝の3億円事件の2年後で、騒がしい時代の昭和の記憶として、強く印象に残っています。
とてもインパクトのあった事件でした。

この事件を思い出すと、当時の自分や社会のことが思い出され、頭の中に広がります。
政治の時代だったのかも知れません。

この事件で、三島氏らと行動を共にし、事件の大きな役割を果たして、逮捕された学生の中で2人のK大学学生(横浜)がいました。
なぜかこのことも、いまだに思い出します。

私はその後会社を辞めて、1972年に彼らと同じK大学に入学しました。
この大学は、他の大学の紛争が収まりつつあったのに対して、72年当時も、左翼系の学生の運動が収まらないどころか、エスカレートしていた時代でした。
抗争で亡くなった学生も出ました。

入学式は無かったし、授業が左翼系の演説でつぶれ、試験が中止になり、レポートのみで単位が与えられ・・・ということが思い出されます。

私は、このような周りの騒がしさに惑わされて、あまり勉強せず、何のために社会人から大学に入ったのかわからない大学生活を送っていました。

このころのことは、以前にも書いたのですが、この時の至らなさが、今の自分に結びついているのかと思います。
今だに汗顔の至りですね。

今日の食事

朝  牛乳、コーヒー、トマトジュース、ホットドッグ2本

昼  手製・卵野菜スープ のみ

夜  羊肉でジンギスカン ご飯、紀州の梅干し、味噌汁 

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月24日金曜日

風、いや風邪の季節になりました

昨日イオンモールに行く前から、喉の調子がやや悪くて(痛くて)、もしかしたら風邪かもと思ったので、帰ってきてうがいを念入りにしました。

今日は起きてから、喉はどうかな?と思ったのですが、すっかり良くなっていて、一安心です。

私はほんの少し鼻が悪く、風邪をひいて雑菌が鼻に回ると、ひどい症状になることがあり、その時は抗生物質を飲まなければならなくなる場合があるので、とても気を付けています。
風邪も怖いし、抗生物質も怖いというところです。

年とともに免疫力というか、抵抗力が落ちていると思いますので、難儀なことではあります。

そういえば肺炎も怖いのですが、65歳のときに肺炎球菌の予防注射をうけたので、まあとりあえず大丈夫かな?と思っています。
70歳になったらまた受けなければ、ならないようです・・・(・_・;)

今日は、家内が数日後に、神奈川県に住む友人と、都内の品川のホテルに一泊して旧交を温める、ということで、JR特急の回数券(のバラ)を買いに駅前の金券ショップに行きました。

片道で数百円(千円近く)安くなるので助かります。
今時は金券もカウンター横の自動販売機で買えるので驚きでした。
店のカウンターに居るお姉さんとは一言もしゃべりませんでした。

なおシングルを別々にとっているそうです。
おばあさん同士の(あっ失礼!)、友人でもツインの部屋で一緒では疲れるそうです。(;´・ω・)
以前にも何回か泊まっているのですが、ツインは懲りたと言っております。

その時は、私は留守番で羽が伸ばせそうです(o^―^o)ニコ

ついでに、このところ外食続きなのですが、駅ビルに美味しいとんかつ屋があるので、そこで決まり!
昼と夕の間位の時間です。

今日の食事

朝    牛乳、コーヒー、トマトジュース、パン少々

昼夕一緒 ロースとんかつご飯

夜    チーズでサントリーちびちび 

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月23日木曜日

今日の1日

普通の日常では、出かけるのはスーパーに行くことが最も多いです。
週に2回位、1カ月では8~9回
大体、イトーヨーカドー3~4回、イオン2回、地元のスーパー3回
というところですかな?

今日はその中のイオンモールに行ってきました。
食料品以外にも、衣料品などセールをやっていたので買い求めました。
私のニットセーター、5,900円が50%OFFで2,900円
税別ですが。

冬の服装はシャツの上に、丸首のニットセーターを着るのが結構お気に入りのファッションなので、これはお得でした。
午後2時半に出かけて、7時頃までいたのですが、勤労感謝の休日で、大変混雑していたので疲れました。

話は変わりますが、テレビのワイドショーやニュースでも、日馬富士の殴った事件のことばかりですが、今の印象では貴の岩の怪我の症状はかなり重いと思います。

貴乃花の、かたくなな行動が理解できるかなと思います。

平手や拳でもきついのですが、どうも「硬いもの」で殴っているようですので、このままいくと日馬富士は傷害で起訴され、罰金以上の有罪になる可能性が強いようです。

そうすると日馬富士の今後の相撲人生にも影響は大きいでしょう。
まあ~自分で蒔いた種なので止むを得ないと思いますがね。
残念な結果になった場合、もし万が一、貴乃花や貴の岩を恨むことがあるとすれば、それはお門違いだと思います。

横綱なのでそのようなことはないとは思いますが。

今日の食事

朝  牛乳、コーヒー、トマトジュース、パン少々

昼  柿とミカン

夜  サントリー、チーズ、チキン唐揚げ、きゅうり塩モミ、味噌汁

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月22日水曜日

私のスタッドレスタイヤ考

クルマを持っている者にとっては、冬が来る前にスタッドレスタイヤに替えるのが結構面倒なものです。
首都圏の関東近郊に住んでいるのですが、冬は時々雪も降るので、どうしてもスタッドレスタイヤに替えないと、安心して乗れませんね?

そんな理由で、数年前までは、普通のラジアルタイヤを止(や)めて、年中スタッドレスタイヤにしていたことがあります。
横着に見えるようですが、自分的には結構合理的だと思っていました。

雪がないところをスタッドレスで走ると、痛みや摩耗が早いといいますが、雪国でないところでは、雪のないところを数カ月スタッドレスタイヤで走っていますね。

それなら、ずっとスタッドレスタイヤでも問題ないだろうと思っていました。
年間1万キロも走らないので、そのままで3年位走っても、まだまだ溝があるという状態でした。

現在でも基本的にその考えは変わっていませんが、最近は新車を買って、タイヤも新品なので、これを使わないのはもったいない、ということで、スタッドレスタイヤは別に買って、交換して使っています。

タイヤメーカーのホームページでは、大まかにラジアルタイヤの寿命は4~5年、スタッドレスタイヤは3年と言われています。
状況にもよりますが、走行距離が少ない場合は、自己責任でもう少し伸ばしても問題ないかな?と思っていますが。

私の場合、タイヤは摩耗して寿命が来るより、経過年数で劣化することが多いです。
スタッドレスタイヤに11月始めに替えて、4月にラジアルタイヤに履き替えるということで、1年のうち5カ月はスタッドレスタイヤにしていることになります。

それで、4年使ったとしても20カ月使用ということで、一般的にはまだ使えそうです。

それで? あまり興味がないな? という声が聞こえてきましたので、この辺にします。

今日の食事

朝  牛乳、コーヒー、トマトジュース、ハムトースト1枚、柿

昼  無し

夜  黄桜、つまみチーズ、のり鮭弁当、味噌汁

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月21日火曜日

今年最後の?紅葉を見に行きました

今年はもうそろそろ最後になるかも知れない、紅葉を近場に見に行きました。
自宅からクルマで1時間くらいのところの、山間(やまあい)のスポットです。

自宅を出たのは昼過ぎで、着いてから腹ごしらえで、「もりそばと、とろろご飯」の定食で、思い切り炭水化物でした。(;´・ω・)


片道1.5時間、往復3時間少々、16,000歩ほどで、4.4Kmと歩数計に出ています。
カロリー消費量575Kcal

木々の葉っぱは、かなり散っていてやや寂しい紅葉ででした。
冬に近い山間なので、午後2時も過ぎると、日が陰って紅葉の見映えもいまいちで、もう少し早く出てくれば良かったと反省ですが、歩きの方は満足でした。

山を下りて夕ご飯を「餃子の王将」で、ラーメンと餃子で、これも炭水化物が結構多めな食事ですね?

そのあと時々行く日帰り温泉へ・・・。
まあいつもの健康的な?コースですね。(・_・;)

今日の食事
朝  牛乳、コーヒー、トマトジュース、🍙おにぎり1個

昼  「盛そばととろろご飯」定食

夕  ラーメンと餃子
ごちそうさまでした。殆ど炭水化物!

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月19日日曜日

西村賢太の本を読んだ ほか

本を読んだ感想を久しぶりに書きます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
芝公園六角堂跡
価格:1620円(税込、送料別) (2019/2/1時点)

著者  西村賢太
書名  芝公園六角堂跡
発行  文藝春秋 2017.3

以前にも書いた、西村賢太です。
2006年の「どうでしぬ身の一踊り」、2008年の「小銭を数える」でも芥川賞の候補になっており、2011年に「苦役列車」という作品で144回芥川賞を受賞しています。

私が最初に西村賢太の本を読んだのが、2007年で、「暗渠の宿」という新潮文庫で、この本の宣伝に、 
”異様な迫力で描くー(省略)-のような私小説”(引用)
と表現していました。

最初にこの本を読んだときには、この人は本当に危ない人かも知れない? と思ったものでした。
将来、著者がまさか芥川賞をとるなど、思いもよらなかったですね?

ということで、今日の表題の小説も、大正時代の作家の藤澤清造の最期の地の芝公園や、お墓のある、出生地・石川県能登での話が中心になっております。
お馴染みの話の流れではありますが、「危なさ」ではかなりマイルドになっているようです。

芥川賞受賞後は、西村先生自身も余裕が出てきたようです?

という感想でした。(;´・ω・)

その他、中公文庫の、堂場瞬一「特捜本部」「見えざる貌」も読んでいます。
刑事の挑戦・一之瀬拓シリーズのうちの2冊で、読み応えがありました。

今日のご飯

朝 牛乳、コーヒー、トマトジュース、バナナ1本、パン少々

昼 手製野菜入りインスタントラーメン

夜 豪ビーフのステーキ(ジャガイモ、人参、玉葱添え)
  
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
  

2017年11月18日土曜日

今日の1日のこと

今日の食事
朝  牛乳、トマトジュース、ハム・トマトトースト、コーヒー

昼  野菜たっぷり手製うどん

夜  海鮮丼(ヨーカドー製)、チーズ、しらす干し、味噌汁

今日は、例によってイトーヨーカドーのハッピーデーに行きました。
(5%引きになる、8のつく日を言います。)

土曜でハッピーデーなので、とても混んでいました。
スーパーマーケットに行くのは、週2回くらいで、特にヨーカドーに行く日は、かなりな量を買います。
14,000円位買ったので、値引きが700円位になりお得ですね(;´・ω・)

スーパーへ行った日は、夜にすぐ食べられるものを買います。

ということで、我が家の食品の2分の1はイトーヨーカドーで買っているようですね。

その他は家で、読書、パソコンの1日でした。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月17日金曜日

季節の巡りが早いですね

というか、夏は長く、秋は短く、冬が早いという感じですかね?
ということで、今日から急に寒くなった感じです。

今シーズン初めてエアコンの暖房を入れました。
パナソニックのエアコンで、2007年に買って10年目になりますが、効きがとても良くて、とりあえず20℃に設定しているのですが、室温は24℃になっていて、快適です。

10年過ぎたら、いろいろメンテナンスが必要になるかも知れないのですが、今までフィルターの掃除くらいしかしないのですが、これからも、このまま行こうと思っています。

今の家に住んで、24年になります。

このエアコンが10年目なので、購入したエアコンは14年ほど使って、買い替えたことになります。
ということは、このエアコンの寿命はもう少しあると思います。
まだまだ故障もしなくて、よく働いてくれるので、頑張って働いてもらいたいものです。

エアコンと温風ヒーターを組み合わせて、冬を過ごしています。
灯油は、「危ない、重い、汚れる、臭い」という先入観がぬぐいきれず、灯油のストーブは使いません。

このような暖房で、冬の1カ月の電気代は、おおよそ1万円以内に納まっているようです。
これから我が家も冬の生活が始まります。

今日のご飯
朝  牛乳、コーヒー、ジュース、カイワレ乗せハムトースト1枚
昼  無し (というか、朝昼一緒)
夜  サントリー+チーズ、豚肉生姜焼き、温野菜  ご飯
ごちそうさま

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月16日木曜日

最近の気になったニュース

最近の注目したニュース

 小池都知事が14日夕方、自分が9月に立ち上げた希望の党の代表の辞任を表明した。

都議選で、都民ファーストの会が勝った直後、代表を辞任したのに続き、2回目の代表辞任なのですが、いずれ辞めるだろうと思っていたので、「やっぱりな」と思った位です。

いろいろな説明はあっても、この人は本当に無責任な政治家であることが周知されたのでは、と思います。
勝つつもりの勝負に出たのですが、自分の言葉で逆風が吹いて、あっさり負けて、国政に興味がなくなったのが、本当のところかな?

 日本維新の会の足立康史衆院議員が、15日の衆院文部科学委員会で、加計学園に関する、朝日新聞の捏造報道の前提で、獣医学部新設に絡み、献金で仮に請託を受けて国会質問をしていれば、その人は犯罪者だと思うとしたうえで、自民党、希望の党、立憲民主の議員の名前を挙げて述べたこと。

懲罰動議の動きなどがあるようです。維新の馬場幹事長が謝罪の言葉などを述べていましたが、言ったもん勝ちですね。
足立議員はやや口が悪いが、的確なことを堂々と述べる所に存在意義がある?生コン疑惑」の件もまだ追及すると言ってますね。

 横綱日馬富士が、幕内貴ノ岩の頭を殴打、大怪我をさせた件。
貴ノ岩の親方の貴乃花親方は、怒り心頭で、警察に被害届を出し、取り下げることはないと言っているそうです。
力士の体は、相撲人生の資本であり、他の力士がその体に危害を加えることは、絶対に許されないことです。

テレビでもネットでもこのニュースでもちきりで、コメンテーターや、他いろんな所から、いろんな発言・証言が出てきて混乱しています。
本場所中でもあるし。

事件の事実関係も警察が入っているので、解明されて行くでしょうが、その事件の背景にあるかも知れないと言われている、貴乃花親方とモンゴル勢との確執、さらに貴乃花親方と相撲協会の執行部との確執などが、どうなっていくか関心があります。

今日のご飯
朝  牛乳、コーヒー、ジュース、パン少々

昼  手製肉野菜ラーメン

夜  チンゲン菜肉炒め、ご飯、 黄桜+乾きものつまみ

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月15日水曜日

食事の話題を取り上げます

昨日は八王子と高尾山に行って、午後8時半ころ帰ってきて、良く寝ましたが、朝起きて足が少し痛かったです。(;´・ω・)

尚、今回はクルマで行ったのではなく、公共交通機関を使いました。

八王子と高尾山に行ったときの、食事をちょっと記述しておきます。

13日 昼食 K8いなば和幸 ランチトンカツ定食、
    
            夕食 CELEOパパミラノ ソーセージ盛り、サッポロ

14日 朝食 ホテル   バイキング
    昼  高尾山   さかまんじゅう等でおなか一杯
    夕食 K8サイゼリア バンチェッタと若鳥のグリル、他

(K8は京王八王子駅ビルの愛称ですね?)

今日は漢方クリニックに予約をしていたので、午前中診察に行ってきました。
鼻つまりを漢方で治せるかと思って通っているのですが、なかなか治りませんね?

今日のご飯
朝  コーヒー バナナ1本
昼  自分手製・牛肉野菜入りうどん
夜  チーズ、シュウマイ 大根おろし、具沢山味噌汁、ご飯

炭水化物はなるべく減らしています。
家の食事は基本的には質素な食事だと思いますが・・・。 何か?

「今日のご飯(食事)」は、やっぱり続けて書こうかなと思いました。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

高尾山の山歩きに行った

前から行こうと思っていた高尾山に、山歩きをしながら、紅葉を見に行きました。
高尾山 (ウイキペディア)は、東京都八王子市の西端にある標高599mの山で、高尾山の寺院が有名です。

日帰りでも行けるのですが、朝早く出かけて、夜遅くなるのは苦手なので、13日にゆっくり出かけて、八王子のホテルに1泊して、14日高尾山に行きました。

昨日夕方から雨模様で、止んだと思ったら、今日は時々雨が降るという、コンディションはあまり良くなかった1日でした。

京王線京王八王子から、京王高尾山口まで20数分で着きます。
着いたのが10時ころでした。
ここから、高尾山頂のを目指してウオーキング。

最初からかなりの急な坂道で、運動不足で、このところ太り気味の私にとって、結構きついウオーキングです。
足が痛くなる前に、それほど気温は高くないのに、暑くて汗だくになり、長袖のシャツ一枚でも暑いくらいで、応えました。

景色を見ながら、休み休み、薬王院までたどり着いたのは良かったのですが、ここで雨がやや強くなり、そこまでで、終わりにして、下山することにしました。

昨日(11月14日)1日歩いた歩数は、22,305歩で、坂道も含めて良く歩いたものだと、自分ながら感心しました。
普通の日では、公園を散歩しても、6,000歩くらいですのでね。

今月1カ月間「高尾山もみじまつり」が行われているのですが、今日の雨模様の天候のせいか、確かに紅葉はありましたが、美しさの点では今一つだったかな、というところでした。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月14日火曜日

団塊おじさんのおもうこと 続き

先月衆議院の総選挙がありましたね。
私が1票入れた候補者は、小選挙区では僅差で敗れ、比例で救われたという、ちょっと残念な候補者でした。

この議員はこれで2回比例復活ですが、まだ若く有名ではないのですが、まあ頑張っているようなので、見守りたいと思っています。

本題はここからですが、
衆院選は小選挙制のもとで自由民主党・安倍首相は圧倒的な勝利でした。
安倍政権は、国民の自由な、民主主義の下での選挙の結果で、民意を反映した正統性のある、政権であります。(`・ω・´)キリ

新聞やテレビの論調では、
「自民党は過半数以上の議席は獲得したが、得票率は半分も行ってなくて、民意は反映していない。」
「多様な民意に声を傾けろ。」
「自分のところの世論調査では、安倍支持は少ない」💦
「安倍1強のままで本当にいいのか。」
など、と民主主義を否定するようなものがあります。

一方で中国では、中国共産党大会があり、強力な1強の指導部体制が誕生しました。
自由選挙のない独裁体制に間違いなく、世界でも今や少ない共産党単独独裁の国の政権です。

なぜか、日本の新聞やテレビは、中国の本当の独裁の政権に対して、称賛をしていないまでも、批判は決してしません。
もっとひどい独裁の北の国や、もっと北の露西亜のかなり独裁的に見える政権に対しても同じく、正面からの批判はしないですね。

しかし民主主義の選挙で選ばれた安倍首相には、そして同盟国のアメリカのトランプ大統領に対しても批判をしまくる。
ただトランプ大統領が来日した時は少し持ち上げたようでしたが。

まさにダブルスタンダードの極みではないのかな。
マスメディアの皆さん、いくら安倍首相を嫌いでも、ひどすぎるなあ~という感想です。

マスコミだけでなく、ひだり界隈の野党も同じ意味でひどいと思っています。

違うお考えの方もおられるでしょうが、以上個人的な意見でした。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月13日月曜日

団塊おじさんのおもうこと 

人それぞれ、若くても高齢者でも、社会や仕事や政治などに対しての考えがあり、大いに違いもあるものです。

団塊の世代とひとくくりに言われる我々は、「全共闘世代」などとも言われ、いまだに左系的な考えを持っていて、選挙の投票に行く人が多くて、逃げ切りの世代と、ステレオタイプ的に言われます。

微妙にネガティブなイメージで、下の年代からは、あまりよく思われていないようですね。?(;´・ω・)💦

しかし、私の個人的な感想ですが、50年前当時の大学進学率は、30%くらいで、その大学生の中で全共闘や左系の運動に共鳴したり運動していたのは、その1割くらい、多く見積もっても2割くらいだと思います。

全体のせいぜい6%ほどで、大学に行ってない人を加えても、現在左系の野党を支持している、日本人の割合とあまり変わらないかもしれません。

世代、年代によって人の考えや生き方、思想が大きく変わるということは、あまりないのだろうな。
育った環境の違いの方が影響が大きいようだと思っています。

実は?私も世の中、社会をほんの少し斜めから見るのが好きな、団塊世代のおじさんです。
左からではありませんので、悪しからず? m(__)m

こんな団塊のおじさんが、新聞・テレビの報道についておもうことを、次回に続いて書きますが、よろしくお願いします。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月12日日曜日

スペインのことが少し気になっています

今日の食事
朝 牛乳、コーヒー、パン少し

昼 手作り野菜入りラーメン、柿1個

夜 サントリー+チーズ1片、肉野菜炒め、牡蠣フライ、おしたし、

・・・と毎日の食事をここのところ、何日か書いてきましたが、あまり変わり映えしない内容なので、食事の記事はしばらくお休みします。

       💥

最近の国際ニュースで気になっている記事は、スペインのカタルーニャ自治州の、独立問題ですね。

私は昔から世界の独立問題には、関心がありました。
古くはアルジェリアの独立闘争、北アイルランド闘争、最近ではスコットランド独立の住民投票がありました。

昔のような悲惨な戦いというのは、さすがにないと思いますが、カタルーニャでは、前州政府首相らが、ベルギーに逃亡したかに見え、州の高官らがスペイン政府に拘束されました。
この人たちは「かなり思い」罪の嫌疑がかかっています。

これでこの問題は収束するように思えたのですが、バルセロナではこれに抗議して、警察発表で75万人のデモがあったそうです。
750万人ほどの人口の1割なので、大きな数字だと思います。

しかし、独立に反対の人も人口の半数位いて、観光、経済の中心地にもなっているので、なかなか収束しないかも知れません。

来年はスペインに行こうかな? などと思っているので、私の関心は高いのです。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月11日土曜日

老後の最も不安なことは何でしょうか

上流の御仁は別として、中流でも下流でも、高齢者の老後で何が一番の不安かと思うに、やっぱり大きな病気をして、高額の医療費がかかることではないかと思います。

私は2年ちょっと前に、じ の1泊の手術をしたのですが、4万5千円ほどかかりました。
3割負担額です。

この位で済めばいいのですが、大きな手術や長期の入院、あるいは認知症、寝たきりになったりしての負担などが、精神的にも金銭的にも不安感が増しますね。

実際には病気で数百万円とか、かかる場合は希だと思って、不安は心の片隅に追いやっている様です。(私の場合ですが)
周りでそんなに医療費がかかったという話も、あまり聞かないものですので。(・_・;)

また、「高額療養費制度」(厚生労働省)を利用すれば、3割負担で支払う額の何分の一かにもなるようですので、ある程度安心する要素ではあります。
この場合、差額ベッド代などは出ないので、万一大病して入院する場合は4人部屋などをお願いしようと思っています。

ただ実際に大病になってみないとわからないものですが。(^^;)

下流老人という言葉が、一時流行ったのですが、中流だと思っていても多額の医療費負担のために、あっという間に下流になるということもなきにしもあらずですね。

もしそうなった場合、家とクルマがあり、ささやかでも年金収入がある私などは、生活保護の対象外だと思うので、健康には注意をしながら、
最後の時を迎えなければ・・・と思っております。

現在損害保険類には入っているのですが、民間の生命保険の類は、現役時代が終わって徐々に解約していき、今は全てやめてしまっています。
もう自己責任ですね。

以上の私の記述を見て頂いてもわかると思いますが、悲観的な考えも、楽観的な考えもあり、気持ちが定まっていません。
しかし、そうは言っても何とかなるかな? というのが正直なところです。

追記 今日の食事

朝 牛乳、コーヒー、トマトジュース、100円位のパン1個

昼 コーヒー、パン半分

夜 サントリー+ナッツ類小袋1つ、昨日の牡蠣鍋の残り、天ぷら少し

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月10日金曜日

今日も何気ない1日が過ぎました

私は、市の健康診断は終わったのですが、今日は家内の健康診断の予約の日だったので、私が運転手で目的の病院まで行きました。

健康診断はスムーズに行き、30分くらいで終わり、帰りに先日行った市民会館の食堂でランチを食べて、その後イトーヨーカ堂に食料品の買い付け。

食料品だけでなく、ついでに衣類、寝具も買おうと、店内を散策?
下着、靴下、羽毛布団のカバーなどを購入。

食料品は、牡蠣鍋の材料、新潟コシヒカリの無洗米、朝食のパン等、月桂冠等々。
これで1日の外出の行動、終了

この前、夢庵で食べた牡蠣鍋の御膳が美味しかったので、これを夕食にて家でもつくることにしました。
鍋物が一番簡単です。

今日の食事

朝 牛乳、コーヒー、野菜MIXジュース、トースト1枚、柿1個

昼 牛筋カレーセット(コーヒー・デザート付き)680円 安い!

夜 黄桜少々、チーズ1片、牡蠣鍋味噌仕立て(エビ、鱈、野菜入り)
  (ごは食べない)

ごちそうさまでした。
今日はややカロリーオーバーでした。(・・;) また太る・・・。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月9日木曜日

何気ない日常の1日

今日の1日です。

朝7時半起床
パソコンのスイッチをポチ!
ネット徘徊、YouTube視聴
簡単な遅い朝食
髪が伸びていたので、クルマでいつもの床屋へ
終わって図書館へ
午後2時からシルバー人材センター開催の健康講座出席、2時間
一旦帰宅
昨日行けなかった日帰り温泉へ家内と行く
食事もそこで食べる
帰宅、午後8時半
風呂も食事も終わったので、借りてきた本を読む
一段落してブログを書く ⇚ 今ここ

それなりに忙しいのですが、生産的でないので気持が今一つでした。
いつものことですが・・・。

シルバー人材センターの講習の内容は、どこでも同じだと思うのですが、食事、生活習慣病、メタボの予防、喫煙の害 等々です。
1日3食食べる方が良いとのことですが、私は3回も食事したら、メタボが加速すると思うのですが、どうなんだろうね?

2週間前に、今日とは別の日帰り温泉の駐車場で、家内が転倒して医者に行きました。
それからややトラウマ気味で、それから日帰り温泉には行ってなくて、今日初めて行きました。

今日の食事

朝  牛乳、コーヒー、トマトジュース、バナナ1本 

昼  コーヒー のみ

夜  地元のポークの生姜焼き定食 なんと税別780円 
   意外と安くておいしい(^^ゞ

1日の量としては少ない食事ですが、日帰り温泉で測った体重は72Kgと、未だに減っていません。(;´・ω・)

こんなところで失礼します。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月8日水曜日

政治は国内外で不透明、不確実で

トランプ大統領は、日本、韓国訪問後、中国に着きました。
中国に2泊してベトナム、その後フィリピンと忙しい日程の様です。

早速中国では国賓プラスという、厚遇でおもてなしの模様ですが、
習近平氏の笑顔の腹の内は、如何なのでしょうか?

トランプ大統領の、韓国での晩餐会では、日本の固有の領土の竹島近海で獲れた「独島エビ」なるものが出され、従軍慰安婦と称する老婦人が出席し、トランプ大統領にハグを仕掛けて撮影するという、韓国政府のとんでもない反日の演出もありました。

北朝鮮に対する日米韓の連携は、日韓においては、全く成されていないということが中国にも、世界にも発信されたことになります。
これは、中国・習近平の思うつぼでしょう。
極東アジアはますます不安定になるか、中国の力がもっと増すことになるかも知れません。

これは、アメリカの力をもってしても、なかなか変えられないかも知れないと思っています。

国内では、希望の党の共同代表選に、玉木雄一郎氏と、大串博志氏という議員が届け出て、2人が争うそうです。
どちらも民進党出身で、特に大串という人は憲法9条の改正も、安保法制も反対という御仁で、何で希望の党に入ってきたのか全く分からない議員です。
この方と同じ考えの議員が希望の党に沢山いるようです。
なあ~んだ立憲民主党よりもっとひだりじゃん・・・(;´・ω・)💦💦


どちらの御仁が共同代表になっても、波乱・分裂含みで、民進党の時と何も変わらない。
希望の党は小池百合子氏の、思いの及ばないところで、旧民進党の議員の影響力が増して、俗な言葉で言えば乗っ取られ、左旋回していくか、その果てに分裂していくように思います。


この前の選挙で、希望の党に1票入れた方々は、どのように思っておられるのかな?
思ったようにいかないものかも知れませんね?


夕方お気に入りの、日帰り温泉に行ったのですが、水曜休みで、他に行く気がなくなり、「夢庵」という和食チェーン店でご飯を食べて帰宅、風呂は自宅で。

今日の食事

朝  牛乳、コーヒー、トマトジュース、 
   ピザパン・クルミパン半分ずつ

昼  残っていた冷や麦の乾麺で、自分でつくった”温麺”
   具はゆで卵、残りの鯵天ぷら、白菜、ねぎ、しいたけ

夜  「夢庵」で、「牡蠣フライヒレカツ御膳」 税別1,199円

(昼食は家で食べるときは、いつも自分で作ります。)

2017年11月7日火曜日

健康のため、散歩しました

午後、家内と散歩しました。
いつもの、クルマで行く公園ではなく、家から歩いて行ける所までの散歩です。

本屋をめざして、片道2kmくらい、歩数6,000歩弱。
2週間位前、家内が日帰り温泉の駐車場で、転んで頭を打ったので、あまり無理をしないようにしています。
後遺症はなさそうですが。

家内が、本屋でレタスクラブ増刊号と日記帳を買い、Uターン。
帰り道のセブンイレブンで、100円のコーヒーを注文。
コーヒーを店で飲んでるうちに、店頭のおいしそうな、おでんが食べたくなり、お持ち帰りで、2人分8個買いました。
今日は1割引きということで、727円。ラッキー(^▽^)/

白瀧、昆布まき、つくね、大根・・・(^^ゞ

いつもクルマで出かけることが多いのですが、クルマに乗らない生活もいいですね。
しかしなかなか遠くには行けません。

地方都市では、鉄道の便は悪く、バス便もなかなか少ないです。
それでクルマが必要になるのか、クルマをみんなが使うので、バスの便が少ないのか、卵が先か、鶏が先か?
なかなかこの先に進まないですね。

今日の食事

朝食兼昼食 牛乳、コーヒー、トマトジュース各カップ1杯
      サンドウイッチとサラダパン

夕食    サントリーとチーズ1片、おでん、魚の天ぷら、かき揚げ少し

以上です。
朝、昼はバリエーションが少ないですね。(;´д`)トホホ
でもこれでおなか一杯です。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月6日月曜日

トランプ大統領やはりアメリカファースト?

ここ最近のトップニュースは、トランプ大統領(と、娘で大統領補佐官のイバンカ氏)の訪日と、神奈川県座間市の某アパートで起こった事件ですね。

トランプ大統領の、日本での日程は、今日の晩餐会でほぼ終わり、明日は韓国に向けて出発ということで、政府の担当の皆さんもややほっとしているのでしょうか。

明日トランプ大統領が出発するまでは、気が抜けないでしょうが、安倍首相のおもてなしで、うまく行っているように見えます。

日米首脳会談の内容については、詳しくは解らないですが、安倍首相の顔色を見ても、悪くはなかったかもですが・・・・・、ただ相手はアメリカファーストだからなあ~。(;´・ω・)

もう一つの座間の事件では、今日くらいから、犠牲になった女性の、小学校時代の友人と称する証言者や子供時代などの写真がテレビに急に出てきて、興味本位に傾きつつあるように思います。

こういう事件でいつも思っているのですが、犠牲者や家族の、人権やプライバシーは守られているのか甚だ疑問です。
というより、まったく守られていない現実です。

同級生経由で写真を公表する場合は、最低限犠牲者の家族の了承は得ているのか、公表してもらいたいと思うのだが ヽ(`Д´)ノ
         
            😠

今日は家内が午後4時半に、美容院に予約しているというので、運転手を勤めて、終了後、餃子の王将で夕食。
ここの餃子は安くて美味いので、最近時々行きます。

食後、近くのスーパーで食料品などを買い物。 3500円程。
7時は過ぎていたので、50%引きなどが多かったです。
2~3日分買ってきました。

今日のご飯です。

朝食兼昼食  牛乳、コーヒー、トマトジュース各1杯
       厚切りトースト1枚ハム乗せ、野菜スープ

夕食     餃子の王将で、チャーシュー麺と餃子1皿(6個)
      (車なのでおさけはNG,ただし家内は1杯飲んだ💦

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

食事の件

1日、1.5~2食の生活を続けていますが、毎日決まったように食べるのではなく、1.5食の日も2食の日もありです。
たまに2.5食もあったりします。(;´・ω・)
家で食べるのが多いですが、基本的に質素です。(と思っています)


昨日の食事を書かなかったので、その件のみ書いときますね。

朝食 牛乳、コーヒー、トマトジュース各カップ1杯 
   アンパン、ジャムパンを半分ずつ
   ミカン、柿各1個
 
昼食 インスタント日清・ラーメン屋さん旭川しょうゆ味
   (肉、卵、野菜たくさん入れ)自分手製

夕食 黄桜ちびちび チーズ1片、特製特大?オムレツ
   お吸い物 (ごなし)

こんなんです。
今日の分は、また後で書きます。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月5日日曜日

「イバンカ基金に57億円」の記事って本当か?

11月3日の共同通信社の「首相、57億円拠出を表明 女性企業家支援のイバンカ氏基金」というニュースがあり、ヤフーニュースのコメントランキングでも、上位に来ていました。

この記事では、「来日中の、米大統領補佐官のイバンカ氏設立にかかわった女性企業家を支援する基金に、5,000万ドル(約57億円)拠出を表明した。」という内容のものが書かれています。
毎日、東京、産経新聞も共同通信の配信を使ったのか、同じような記事です。

このニュースのコメントでは、「税金なのに気前が良すぎる。」とか「国内で困っている所に使え。」とか否定的な意見が多かった様です。

確かにこの記事を読むと、安倍首相が、日本に来るイバンカ氏の私的な基金のために、我が国の税金を気前よくサービスしているように、勘違いしてしまいますね?

実際は、この基金は世界銀行に設置されている、「女性企業家資金イニシャティブ」という名称で、途上国の中小の女性企業家などを支援する目的で、米、英、日、独、加など14か国が支援表明している、
総額3.25億ドル以上の拠出予定で、ドイツで開かれたG20で決まったもので、外務省から発表されています。

イバンカ氏はこの基金立ち上げに携わっているが、全く個人的なものではない。
メルケル首相も関係者に感謝を表わしています。

したがって、安倍首相がイバンカ氏の来日時に、この基金の拠出の話をしても何ら問題ないし、逆に改めて言ったことは、プラスになると思います。

共同通信社も、新聞社も誤解を与えるような報道は、よくやるよな~と思うのですが、安倍首相もマスコミの一部に嫌われているようで、気の毒なくらいですね?

国民は忙しいので、マスコミの報道は見出しだけしか見ない場合も多いです。
その見出しが、意図的かどうかはともかく、事実を隠したり、曲げたりする報道はいかがなものかと、おじさんは思いますね。
それを見る方も注意しなくては、判断を誤ります。

なぜこの投稿の記事を書いたかといいますと、私もこの共同通信社の見出しを見た時点で、「イバンカ基金に57億円は、多いなあ~。」と思ってしまったので、報道を見るときには気を付けなければという戒めの気持を持ったからであります。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月4日土曜日

質素な生活、衣と食 わたしの場合

衣食住の「住」については、ブログに「住居」というカテゴリーで、時々書いていますが、今日は「衣」についてのわたしの場合です。

毎月支出をつけていますが、衣料費はとても少ないです。
現在基本的に生活は質素で、衣服はあまり、というか殆ど買いません。

勤めていたころは、それなりに、何年に1回はスーツを買ったり、カジュアルな衣服も買っていたので、定年リタイアしたころには、整理タンスも洋服ダンスもいっぱいでした。
だんだんと減らして行っていますが、あと3年5年は買わなくて済みそうです。

衣服を断捨離はしないのですが、自然に減っていくのを待ちます。

年をとっても、おしゃれは必要だという意見もあるのですが、私はどうもおしゃれや流行には鈍感ですね (;´・ω・)
冬で極端に言えば、寒さを防げればいいんです。
定年後買った衣類は、下着を別にすると、数えるくらいしかありません。

これは質素というか、合理的というか、貧乏くさいというか、いろんな考えがあるでしょう。

質素ついでに、今日の食べたものも、ついでに書きます。

朝・昼食一緒  牛乳とコーヒーカップ一杯、トマトジュース1杯
        山崎パンのバターチョコブレッド2個
        (1個85Kcal)、 柿、みかん各1個
       
夕食      サントリーちびちび、チーズ1かけ、肉じゃが1皿、
        ご飯1杯

以上ですが、特にいつもと比べてそれほど少ないことはないです。
味噌汁、スープ類はあまり飲まないです。

こんな食事でも、運動量が少ないせいか、体重が減りません(;゚Д゚)

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月3日金曜日

今日の1日、食事など

全国から紅葉の便りが聞こえてきます。

昨年は、高尾山に紅葉を、「見に行こう行こう。」と思っていたら、急に寒くなって、みぞれ混じりの天気になって、行かずじまいになってしまいました。

今年はリベンジという大げさなものではないですが、ぜひ高尾山に行こうと思っています。
来週か遅くとも今月半ばまでに行きたいですね。

ということですが、
今日は「文化の日」です。
明治時代は「天長節」、その後昭和22年までは「明治節」とされて、明治天皇の誕生日を祝う祝日でした。

こういうことを折に触れて考えることで、昔の日本に思いを馳せることも、良いことかなと思います。

今日はのんびり家で過ごしていました。

体重が減らないので、食べる量を少なくしている、今日の私の食事を紹介します。 写真はありません(;´・ω・)

朝 牛乳とコーヒーカップ1杯、食パン1枚バター塗りハムのせ
昼 うどん1杯(白菜・ネギなど野菜、肉少し、卵入り)手製
夜 サントリーちびちびネギ入り湯豆腐、さんま缶詰、肉じゃが
以上です。

カロリー計算は特にしなくて、目分量で少ないと思うようにやっています。
夜はご飯を食べる日は、茶碗1杯、週3回くらいですね。
朝も昼もごは食べません。
それでも体重は減りません。
もっと食べる量を減らさなくては・・・・(;゚Д゚)

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

もう冬支度してきました

私の住む地域は、一応首都圏なので、雪はあまり降らないのですが、数年に1度思いがけないくらい降ります。
やはりクルマを持っていると、スタッドレスタイヤはどうしても必要になってきますね?

雪が降りそうだと、なるべくクルマは乗らないようにしています。
タイヤチェーンまでは必要ないと思うので、買っていません。

それで、ちょっと早いのですが、早めに予約して、早めにタイヤをスタッドレスに替えてきました。

昨年もそうだったのですが、ホンダの定期点検パックというのを利用していて、タイヤ履き替えが無料になっています。
1シーズン2,160円×2回=4,320円が無料ということでお得です(^^;

以前に日産やマツダでも新車を買って、パックを利用していたのですが、このようなサービスはなかったかと思います。

雪が降りだすと、タイヤ交換は混んできますので、早めがお薦めです。

ホンダの宣伝をするわけではないのですが、今まで新車を買ったディーラーで、今のホンダのディーラーが、最も気が合う感じがしています。
担当の営業マンも若いが、感じが良くて、話していても疲れない人柄です。

あと何年か先に、また新車を買うかどうかは解らないですが、もし買うとしたら、ミニクーパーがいいかなとか、デミオか、スイフトもいいかな? などと想像を楽しんでいますが、このホンダの営業マンのことが頭に浮かぶと、やっぱりまたホンダのクルマを買うのもいいかな? と思ったりします。

こういう、顧客の気持をつかむ営業マンは、会社にとってもいい人材で、将来出世するのだろうな? と思ったりしています。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2017年11月1日水曜日

11月に入って、今日思ったこと

今日は衆院選後の、第195回特別国会が召集され、第98代首相と閣僚が選出され、第4次安倍内閣が発足しました。

いつも特別国会の召集日は、ワイドショーもニュースも、新議員の初登院の模様や、内閣、政党の話題で盛り上がっていたのですが、今日はどうも様子が違っていました。
他の大きなニュースに時間をとられたからですね。

八王子市の女性の行方不明事件が発端の、座間市のアパートでの「猟奇」事件が連日メディアのトップニュースになっています。

この事件の内容は、どなたもテレビや新聞でご周知だと思いますので、
この事件そのもの(本質)ではなく、今日ちょっと気になったことを書きます。
どうでもいいっていえば、どうでもいいのですが(;´・ω・)

テレビのニュースで、事件の容疑者と以前同居していた女性が、インタビューに答えていて「怖いくらい優しかった。」と語っています。
この女性をどこから、どうやって捜して来たのかな?

また、このインタビューの言葉で、関連は全くないのですが、かぐや姫の神田川の歌詞を思い出してしまいした。
「ただ貴方のやさしさが怖かーった♪」という一節です。
これは何の脈絡もないのですが、ふっと浮かびました。

テレビニュースに、アパートの中に入っていく、警視庁の紺色の制服のいわゆる「鑑識」と思われる方々の帽子にCSIとありました。
海外ドラマで有名になった「科学捜査班」ですね。
警視庁のCSIのロゴを初めて見ました。

行方不明になった女性は八王子市在住で、初動捜査に当たるのは警視庁高尾警察署でいいと思うのですが、座間のアパートで他にも犠牲になった人が、残り8人おられます。

神奈川県警、座間警察署も当然捜査を行うと思えるのですが、ニュース映像で写っているのは警視庁ばかりです。
神奈川県警はどうしているのかな、どう関わっているのかな?

今日も読んでいただきましてありがとうございます。