今日のブログで旅行のことを書いておられて、
「朝早く起きるのがいやなので、成田のホテルに前泊しています。」というくだりなどには、「なるほど、自分とおなじ所があるなあ~!」などと、口元も緩みながら?拝見しました。
それで、私も今日は自分の旅行のことについて、書いてみたいと思いました。
現役時代には、就寝0時位、起床5時半(睡眠時間5.5時間)の生活をずーっと続けてきて、早起きには慣れていたのですが、リタイアした今は、就寝1時半、起床7時半が標準になりました。(;´・ω・)
ツアー旅行に行くと、朝7時半とか8時に、ホテル出発等になる場合が多いので、支度して朝食の時間を見ると、5時半には起きないと焦ります。
これは、鈍った体にはきついところがあります。
と言いつつ、それでも行きたいのですが・・・。
独身の頃、国鉄(今のJR)でユースホステルや国民宿舎を泊まって、会社の友達(男)や一人で旅をしたものです。
結婚してからは家内と、クルマであちこち行ったり、国内ツアーや海外ツアーに参加しながら旅を楽しんでいます。
旅は、あまり計画を立てて行く、というものではなく、行きたくなったら、旅行会社に申し込むという形が多いですね。
これが年をとると一番楽でリスクが少ないようです。
家からクルマで出発する旅は、5泊くらいまでにしています。
それ以上になると、疲れますね。
車中泊の旅などにも関心はあったのですが、それに見合うクルマも買っていないので、実現はしていません。
自分には、国内旅行は、関東から近くはクルマで、遠くは旅行会社の国内ツアーが合っています。
北海道や九州は3泊4日位でも、結構回れて、食事も「かに」食べ放題などに釣られたりします。
海外旅行は、定年前までは、アメリカ、ヨーロッパに行くときは、添乗員がつかない、滞在型ツアーというもので、直近は、ロサンゼルス6日間で、ホテルは日本語が少し通じるという、ミヤコホテルに泊まって、現地でツアーなどで、ユニバーサルスタジオやディズニーに行きました。
ソウルと香港に行ったときは、あまり深く考えていなかったのですが、どちらも添乗員がいました。(香港は現地の添乗員でした。)
私も旅行会社のツアーに参加するときは、成田でも羽田でも東京駅でも、必ず前泊します。
万一遅れたら (;゚Д゚) という強迫観念が強いのかも知れませんし、ゆっくりあせらず、集合に間に合うようにしたい、また交通機関の遅れなど不測の事態があっても、1日早く行動した方がリスクが少ない、という気持ですね。
旅のことを、もう少し書きますが、続きはまた明日にします。
とりとめのない文章だと思いますが、申し訳ありません、悪しからず
<m(__)m>💦
今日も読んでいただきましてありがとうございます。