今日、メガバンクのリストラのニュースがありました。
そのニュースの見出しを下に記しておきます。
「3メガが大規模リストラへ 3万2000人削減 三菱UFJは店舗2割統廃合も」
(SankeiBiz のネットニュース 2017.10.30 06:05 )
三菱UFJは、無人店などの検討、デジタル技術の駆使で9,500人分の業務量を減らす。
みずほFGは、今後10年程度で19,000人の業務量削減。
三井住友は、20年度までに4,000人の業務量を減らす。
という内容です。
この流れは当然、全国の金融機関にも波及していくでしょう。
メガバンクのリストラも、すぐに希望退職などのリストラをやるということではなく、配置転換や採用の縮小などでやっていくのでしょうが、厳しいことには間違いないと思います。
特に店舗で仕事をしている、中高年の行員の方々にとっては、今の仕事がなくなり、営業などに回されることが多いそうです。
厳しい前途が待っていることは、想像に難くないですね?
学生の頃の私には、銀行員は、国家公務員上級合格、司法試験合格⇒法曹界などとともに、あこがれというか、手の届かない職業でした。
今でもそれは言えますが、銀行がこのようになるとは、当時は思いもよらなかったですね・・・。
時代の流れは残酷なものだとも言えます。
「銀行員は高給とっている割には、仕事してないんだから(`・ω・´)
仕事はAI(人工知能・コンピュータ)にまかせて、リストラされて、ファミレスでいらっしゃいませとでも言ってれば(;´・ω・)」と思っている一般人に言われる時代なんでしょうかね?
「銀行員は高給とっている割には、仕事してないんだから(`・ω・´)
仕事はAI(人工知能・コンピュータ)にまかせて、リストラされて、ファミレスでいらっしゃいませとでも言ってれば(;´・ω・)」と思っている一般人に言われる時代なんでしょうかね?
私の年代の人は完全に、あるいは一線からリタイアしてしまったので、今は見ているだけの場合が多いのでしょうが(;´・ω・)
やはり、逃げ切った(・・;) と思っている人も多いのでしょうな。
リタイアがまだ先という人には、辛い時代ですね。
やはり、逃げ切った(・・;) と思っている人も多いのでしょうな。
リタイアがまだ先という人には、辛い時代ですね。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。