梨は8月お盆の頃から出ていたのですが、9月に入って価格もやや下がってきているようです。
私は果物は、なければ別に食べなくてもいいという、おじさんなのですが、果物の中でも梨は好きな方で、良く買い、美味しいなと思います。
野菜、果物はスーパーで買うより、「農産物販売所」や「道の駅」で買う方が新鮮で安いので、そちらには良く行きます。
2~3日前、梨の豊水と幸水を5個づつ買ってきて、今食べていますが、見た目以上にみずみずしくて美味しいです。
日本海側に育った私は、梨といえば、「二十世紀梨」で、これに勝る梨はないと、今でも思っているものです。(^^ゞ
しかし現在は残念ながら「二十世紀梨」は住んでいる首都圏では、あまりというか殆ど見かけません。
全国の生産量の和梨の13%の量で、80%が鳥取県だそうです。
昨日行ったイトーヨーカ堂で、果物売り場に「二十世紀梨」が少しあったのですが、1個400円以上の値段で、幸水などの倍以上でした。
水分が多く、みずみずしくて美味しい最高の梨(個人の感想!)ですが、病気にやや弱く、栽培に手間がかかり、生産量も少ないので、価格が高いのだと思います。
😉
平和に果物のことなどをブログに書いている今日ですが、北朝鮮がまた、核実験をやった、それも水爆でという報道が昼くらいからありました。
日本政府は、「断じて容認できない。」「強い言葉で抗議する。」と声明を出していますが、ここ何年もその繰り返しで、それでは今後どうするのか?どうなるのか? 今一つ見えてきません。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。