28日に衆議院解散があって、現在の関心事は、やはり総選挙で、各党の動きも気になります。
団塊定年おじさんの、今思うことを書きます。
民進党が解党に向かい、小池都知事の希望の党に吸収されていく中で、(合流とも言うそうですが)骨のある?民進党の左派(別名リベラルとも言う)は、踏み絵を踏まされてまで、合流したくない方々もいるようです。(骨のない方はどうするかわかりません)(;´・ω・)
逆に希望の党側にしてみたら、護憲派の左派・旧社会党系などの者と一緒にやる気持ちはほぼないと思うので、踏み絵の前に刎ねられて、必然的に分かれていくと思います。
その左派の方々で、とりあえず党を作るような動きも出ているようで、ちょっと気の毒な気もしていますが、信念は曲げずに頑張っていただきたいと思います。
民進党の前原氏は安倍政権を倒すために、解党してまで希望の党に合流したいそうですが、私としてはそこまでして、安倍政権を倒してもらわなくてもいいと思っています。(`・ω・´)キリ
小池都知事は、都政を停滞させ、投げ出して、国政に向かっているように見えます。
おそらく衆院選挙にでるのではないかな?
そうなれば、前の都知事の石原氏や舛添氏とどこが違うのかという批判が出てくるだろうね。
しかし都知事になってまだ1年ちょっとで、ここまで準備してことに望んでいたことを、他党の方々は把握していなかったのかな?
その中で、自民党の衆議院議員から、時々活動報告などが送られてきます。
早速今日手紙(ダイレクトメール)が来ました。
なかなか律儀な議員で、その応援される議員も、40代で好感が持てる議員のようでした。
リタイアした身で、選挙の応援などしていないのですが、こういう手紙が来ると、いよいよ総選挙だという実感が湧きます。
そして、ありきたりの手紙(ダイレクトメール)だとしても、親近感も湧きますね。正直なところ。
自民党がやや有利のような気もしますが、1寸先は闇という言葉もあって、どうなるかわからないですね。
とりあえず、誰(どの党)を応援するにしても、投票には行きましょう。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。