捜す方法は、まずハローワークですが、実際に行かなくて、ホームページで検索します。
そして、スーパーや飲食店などに置いてある求人誌を見る。
でもこういうもので探しても、全くと言っていいほどありません(;´・ω・)💦
いつも募集している会社は、割と簡単に入れるが、様々な理由だと思いますが、応募者が入ってはすぐ辞めるので、年中求人せざるを得ないのですね? (・・;)
私の若いころ、訪問販売系でこういう会社が沢山ありました。
いまでも募集をしている会社もあります。
その他は、派遣会社や請負会社の求人ですが、これは高齢者には向かないかも。
年齢不問で募集していても、内容を見ると「定年制あり60歳。/65歳まで延長可能」等となっていて、これじゃ年齢不問じゃないじゃん! と突っ込みを入れたくなります。
定年になった後にハローワークの窓口で、「65歳以上の方はシルバー人材センターに行くのも1つの方法かも・・・」と言われました。
シルバー人材センターも、登録してもなかなか仕事がないというのが現状かも知れません。
ということで、人手不足は一方では大変な問題としてあるのですが、高齢者は「人手」の中に入ってないのかも知れません。
1億総活躍社会というようなことが言われていますが、これも高齢者は ”お呼びでない” のかもしれません。
天下り先があるような、ほんの1部の高齢者を除いて、年金だけが生活費のすべてという方も多いと思います。
そうすると、現役時代に数千万円の資金を、老後のために確保しておかなければ、年金収入以内の生活費で、生活を賄わなければならないという、なかなか厳しい現実になります。
というか、すでになっています。
「月に5万円くらいでも、別に収入があればいいかな~?」とも思いつつ、「この年になって履歴書くのもな~(;´・ω・)」とも思ったりして、優柔不断に、今日もハローワークの求人をネットで捜しています。
もっと真剣に捜さなくっちゃね? (;´・ω・)
0 件のコメント:
コメントを投稿