改めまして、よろしくお願いします。
6月があっという間に終わって、7月になりました。
6月のわが家の支出も、あっという間に出たので、公開します。
質素な生活で、計算するほどの支出でもないのですが・・・(;´・ω・)
また、大まかですが何かの参考になれば・・・。ならないか?
質素な生活で、計算するほどの支出でもないのですが・・・(;´・ω・)
また、大まかですが何かの参考になれば・・・。ならないか?
家計 項目別支出
|
単位:円
|
住居管理費・積立金、駐車料
|
29,200
|
水道・光熱費
|
22,800
|
ネット・通信費
|
14,000
|
クルマ関係
|
4,000
|
食料品費
|
64,200
|
外食費
|
5,500
|
保険・税金
|
53,900
|
温泉費用
|
7,500
|
パーソナルケア・衛生費・
|
7,400
|
医療費
|
5,900
|
衣料品費
|
6,500
|
消耗品費
|
7,500
|
雑費・他
|
3,000
|
旅行費用
|
0
|
計
|
231,400
|
※基本的に支払いした月をその月の支出にしています。
クレジット引落の場合も、引落の月が支出月とします。
6月は旅行にも行かなくて、本当に質素な生活でした。
この位の額が、わが家の標準的(基本的)な支出の様です。
ただ食料品費は、相変わらず高止まりです。
4万円が目標なのですが、なかなか無理ですね(;´・ω・)
経済雑誌やネットの情報で、老後は夫婦2人で月に26万円必要とか、余裕の生活をするには32万円とかいう記事をよく見ます。
それが確保できなければ、老後破産だ! などと驚かせられますが、うちの場合は、今のところ、働かなくて年金だけで、夫婦2人で、20万円以下の生活費で生活できています。
(大病した場合は経験がないので、今のところ何とも言えません。(-_-;))
実際にわが家のような生活費で、生活できている年金生活者の家庭も多くあると思いますので、現在の年金生活者や、これから年金生活に入るという方々も、あまり悲観なさらず、生活費を見直しながら、有意義な年金生活を送っていただければ幸いです (o^―^o)ニコ
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
6月は旅行にも行かなくて、本当に質素な生活でした。
この位の額が、わが家の標準的(基本的)な支出の様です。
ただ食料品費は、相変わらず高止まりです。
4万円が目標なのですが、なかなか無理ですね(;´・ω・)
経済雑誌やネットの情報で、老後は夫婦2人で月に26万円必要とか、余裕の生活をするには32万円とかいう記事をよく見ます。
それが確保できなければ、老後破産だ! などと驚かせられますが、うちの場合は、今のところ、働かなくて年金だけで、夫婦2人で、20万円以下の生活費で生活できています。
(大病した場合は経験がないので、今のところ何とも言えません。(-_-;))
実際にわが家のような生活費で、生活できている年金生活者の家庭も多くあると思いますので、現在の年金生活者や、これから年金生活に入るという方々も、あまり悲観なさらず、生活費を見直しながら、有意義な年金生活を送っていただければ幸いです (o^―^o)ニコ
今日も読んでいただきましてありがとうございます。