こんばんは、団塊定年おじさんです。
梅雨もまだ明けないせいか、エアコンも必要なく、過ごしやすくしています。
そろそろ世間では、ボーナスのシーズンですが、3年前からボーナスとは関係ない生活をしています。
もちろん給料もですが。(;´・ω・)
私は中小企業に勤めていて、60歳以後がどうなるか、予測がつきにくかったので、それまでに住宅ローンは返済し、以後どんなローンも借りないと、強い決意でいました。(^^;)
それで、ボーナスを貯めて繰り上げ返済を何度も行い、50歳代で住宅ローンは完済できました。
ローンは無くなったのですが、管理組合費、修繕積立金、駐車料で、毎月約3万円の出費になります。
駐車料だけで、年間10万円程になるので、無職だと負担感が大きいです。
ここが1戸建てと違うところで、やや誤算だったかも、です。
住宅ローン返済後は、一切ローンやリポ払いはやっていません。
これが老後?の生活を守る基本かも知れないと、団塊定年おじさん本人は思っています。
ただスマホの代金は、2年の分割になっていますが、これは割引などの関係で止むを得ないかな?
😃 😃 😃 😃
ここで全く話は変わりますが、永田町界隈では、稲田朋美防衛大臣が都議選の応援演説で、「防衛省・自衛隊・防衛大臣・自民党としてもお願いしたい。」と言った発言が問題になっています。
そののちこの発言を撤回した訳ですが、野党に攻撃のチャンスを与えてしまって、自民党幹部は対応に追われるという、相変わらずの政治劇になっています。
東京都議会議員選挙の真っ最中ですので・・・。
東京都議会議員選挙の真っ最中ですので・・・。
一国会議員の時と、大臣では同じことを言っても発言の重みが違うので、注意しなければと思ったものです。
稲田防衛大臣は弁護士で法律家であるのに、法律に触れるかも知れない、あるいは、これを言ったらまずい、という判断力が鈍っていたのかも知れません。
ということですが、通常国会が終わっても、自民党から次々と問題になる人が出てくるのは、どうなっているのかな?と思います。
まだ先日のちがうだろーの議員の件もかたがついていないのにな~。(`・ω・´)
稲田防衛大臣は任命されたころは、新鮮で応援してたのですが、現在では、残念ながら防衛大臣としてちょっとどうなのかな? ということですか。
また安倍首相も、最近いろいろ足を引っ張られたりすることが多く、プーチン大統領やトランプ大統領と、首脳会談を行っていた、半年前に比べると、かなり政権が劣勢に回ってしまった感があります。
しかし現在、自民党以外に国政を任せられる政党がないのが、残念なところで、安倍さんにはもう少し、しっかりしてくださいと、思ったりしています。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。