今日も、夕方よく行く日帰り温泉に行きました。
日帰り温泉は、週2~3回、月に10回以上行くようにしています。
よく行く日帰り温泉は5軒ほどあり、民営2軒、公営3軒です。
1カ月の費用としては、1回平均550円くらいになっており、2人で1,100円、月10回で11,000円となります。
もう少し増える場合がありますが、こんなところです。
健康のため、家事軽減のための出費だなと思っています。
久しぶりに外食をして、帰ったら、さてブログを書こうとパソコンに向かいました。
私の場合、多くはない年金ですが、質素な暮らしをしていると思っていますので、今のところ、不自由は感じない生活を送っています。
やはりこれも年金のおかげですね。
そして年金ですが、 厚生年金は65歳まで掛けて、上の世代を支えていました。
これはどなたも同じですね。
65歳からは、おかげさまで、下の年代の現役世代の方々に支えてもらっています。(;´・ω・)
今我々がもらっている年金の多くの部分が、現役世代の掛け金だと思いますので、ありがたいことですね。(^^ゞ
でも、いつまでもこの循環の仕組みが持つかわからないかも?
という不安は心の片隅にあります。
年金については、今までかなり詳しく調べたこともありますが、まだよくわからないことも多いですね。
これからも勉強かな?
年金だけの収入だけでなく、ほかに少しでもあればという希望もあって、シルバー人材センターや、週2~3日働けるようなところを探しているのですが、これがなかなか難しいですね(;´・ω・)💦
気長に待ちますか?
この話になると、いつも結論は同じになります。(-_-;)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。