定年リタイアして、もうすぐ3年になります。
それより前から、リタイアして住むんだったら、何処がいいかな?と家内とよく話したことがあり、実際に具体的に調べたりしたこともありました。
それで候補として挙げた場所が、
1.沖縄県
2.鹿児島県
3.伊豆市
4.熱海市
5.秩父市
6.銚子市
3番までは何となく、暖かそうで、魚もおいしく、住みやすいかも?というくらいですが、4番はそれに加えて、便利さもあるという印象です。
5番の秩父市は何度か行って、とても印象が良く、ほかの地域と違って海はないのですが、家内が気に入っている町です。
6番の銚子市ですが、一時本当に移住しようかな?と思ったこともあったくらいいいところです。
千葉県の最も東端にあり、地図で見ると海に突き出ているようです。
行ったらやはり、お魚料理ですね。
6番の銚子市の気温を調べてみましたが、8月の日平均気温が、25.2℃で、1月の日平均気温が6.4℃となっています。
気象庁のHPで調べた2016年のデータですが、気候温暖の熱海市が8月の日平均気温26.3℃、1月の日平均気温が7.5℃となっています。
これでわかるのですが、銚子市は熱海市と同じかそれ以上に夏涼しくて、冬は暖かいですね?
この気候と、新鮮な魚が食べられるだけでも、移住する価値はあるかも、と思ったものです。
またリウマチなどの病気には寒さがこたえるので・・・。
ただ銚子市と周辺は、風力発電が盛んであることでも解りますが、年中風が強いようです。
それと6万人ほどの市なので、病院やスーパーなどが割と少ないようですね。
調べていくと、移住はできないにしても、それぞれの県や市に特徴があり、その土地に興味が湧いてきます。
時々訪れるのもいいですね。
しばらく行っていないので、また行きたいなと思っています。
今でも家内に「住むんだったら銚子もいいね!」って話しています。
でも今住んでいる所も、23年ほど居るので、住めば都だしな~と優柔不断な団塊定年おじさんです。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿