訪問していただいた皆さんこんばんは、団塊定年おじさんです。
恒例ではないのですが、4月はいつもと違った支出になったので、掲載することにしました。
支出の基準をお知らせしておきます。
1)基本的にその月に現金、電子マネーで支払いしたもの(保険税金も含む)
2)クレジットカード支払いは、その月の引落しのもの
2)クレジットカード支払いは、その月の引落しのもの
をその月の支払いとしています。
項目別支出
|
単位:円
|
住居の管理費・積立金、駐車料
|
29,000
|
水道・光熱費
|
28,400
|
ネット・通信費
|
15,300
|
クルマ関係
|
9,200
|
食料費
|
59,400
|
外食費
|
7,400
|
保険等
|
2,000
|
税金・国保介護など
|
48,300
|
パーソナルケア・衛生費・温泉費
|
7,000
|
医療費
|
9,000
|
衣料品費
|
10600
|
消耗品費
|
6,000
|
雑費
|
3,000
|
計
|
234,600
|
別途、海外旅行費用(6泊8日)
楽天カード引落 338,000
現地現金支払い分 55,000
羽田迄交通費、食事 14,000
計 407,000
4月分支出合計 ¥641,600
旅行の申込金 ¥120,000は払い込み済、東京のホテル・カード支払い等は翌月引落です。
以上、通常の毎月の支出はいつもの月の範囲内をやや超えました。
国保・介護は2か月に1回2か月分です。
国保・介護は2か月に1回2か月分です。
食料費には飲み物代も入っていますが、なかなか減りません。
旅行は贅沢なツアーではないのですが、年金生活者には、やはり、家、クルマに次いで大きい支出です。
が、年1回くらいの楽しみなので良しとします。
旅行は、次は東欧かオーストラリアにするつもりです。
いつ行けるかな?(^-^;
ということで、読んでいただきましてありがとうございます。
今日はこの辺で。