5月分のわが家の支出の計算が出ましたので、投稿します。
家計 項目別支出
|
単位:円
|
住居管理費・積立金、駐車料
|
29,200
|
水道・光熱費
|
12,900
|
ネット・通信費
|
12,000
|
クルマ関係 (ソニー損保)
|
35,700
|
食料品費
|
58,700
|
外食費
|
6,900
|
保険・税金
|
24,200
|
温泉費用
|
6,100
|
パーソナルケア・衛生費・
|
23,000
|
医療費
|
6,000
|
衣料品費
|
4,800
|
消耗品費
|
13,300
|
雑費・修繕費
|
20,700
|
旅行費用(宿泊費他クレジット払い)
|
11,300
|
計
|
264,800
|
※基本的に支払いした月をその月の支出にしています。
クレジット引落の場合も、引落の月が支出月とします。
平均的な定年リタイアの、家計の支出ではないかもかも知れませんが、参考にしてください。(何の参考か!と突っ込みを入れないでね(^_^;)
今月は目標の上限200,000円を64,800円上回りました。
通常の支出以外のものがあるためですね。
自動車保険1年払 35,700円 固定資産税1期分 23,000円
窓サッシ修理 18,600円 旅行費用 11,300円
このような出費があるので多くなってしまいました。
食料費もあと10,000円位減らしたいかな?
毎月、今月の支出のような金額になると、赤字になって海外旅行の費用が出ません。
今年の秋か、来春早々に又今度は
早いもので5月も今日で終わって、もう6月ですね。
年をとると、「この早いもので」などという言葉を乱用するようになりがちなので気を付けたいと思います (-_-;)
皆様も良い6月をお迎えください。
また来月もよろしくお願いします。
(年末みたいな挨拶になってしまいました)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。