どうも散歩は気が乗らなかったのでパスしたのですが、まず買い物(主に食糧買い出し)にイトーヨーカ堂です。
今日も奥さんが8のつく日(ハッピーデーというようです)を覚えていて、何日か分をまとめて買うのでかなりの量になりました。
ヨーカ堂のハッピーデーは買い物が5%引きになるので、1万円程の買い物で500円の値引きです。
得した気分になりますね?
気分よく帰りにコーヒーなどを飲んで、のんびりします。
こんな時以前は読書などをしたのですが、スマホがあるとついネットのニュースなどの方を見てしまいますね。
新聞や書籍がますます売れなくなる1つの理由がここにあります(;´・ω・)💦
若いときからずーっと大手の新聞をとっていたのですが、だんだん新聞はとってまで読む気がしなくなり、とらなくなって早やもう5年位になります。
ただ何となく読んでいたものが、論説が自分の考えとちょっと違うなとか、記事で事件などの詳しすぎる事実関係の情報ももう必要ないかも? と思ったりしたので、それが読まなくなった大きな理由でした。
今や勧誘にも来なくなりました。新聞社さん御免(-_-;)
私の場合、スポーツや細々(こまごま)としたニュースや地域の話題にはそれほど興味がなく、政治や社会経済、国際ニュースの方に興味が向いています。
広く浅く、ネットのニュースで丁度いい感じです。
それで外でコーヒーを飲んだりするときは、スマホで先ず最初に国際ニュースをチェックしています。(^^;
今年の最初から、やはりトランプ大統領と、北の隣国の関連のニュースが最も多くて関心があります。
今日も気になるニュースとしては金正男氏とその息子関連、北の国のミサイルの事、トランプ政権の動向、中国の南シナ海の動き、日本への影響等々。
ロイヤルファミリーと言えば、例えば欧州大陸や英国の王室を思い浮かべますが、独裁政権の北の隣国の場合をなぜロイヤルファミリーというのか理解できないですな~。
わざと揶揄っぽい表現をしているのかもしれないと思ったりするのですが、どうでしょうか。
さらに日本の排他的経済水域に、何回もミサイルが飛んできているのに、国民も与野党の政治家も危機感が全くない状況が続いていますが、そろそろこの脅威に本当に気が付いて、対応しなければならない時期が来ていると思います。
米軍に守ってもらうだけでいいのかな?
こんな議論を国会レベルでやってもらいたいと思います。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。