2回に分けて、私のブログとアドセンスの体験について書いて行こうと思います。このブログの読者の方で、まだブログを書いたことがない方や、アドセンスについて良く知らない方に、何かの参考になれば幸いです。またこの記事を見て自分もやってみようか な?と思われる方もおられるかもしませんね?(o^―^o)
ブログをはじめる
ブログを始めてみようかなと思ったのは昨年の3月頃からでした。
なにしろ超初心者ですので、始めるにあたってネットで調べてたくさん情報を仕入れました。頭でっかちになりました。
そして昨年の6月20日にこのブログを始めて、今月で9か月
目になります。(早いものです。)
ブログを始めるにもいろんなサービスがあります。
無料ブログ、サーバーを借りて独自ドメインで始める。
その無料ブログにもたくさんのサービスがあります。
無料のブログは無料ですが、いいところばかりではないので、気になる方は調べてみてくださいね(^^;
さて最初どのブログサービスでやろうかな?といろいろ調べていたのですが、最も自分に向いていそうだと思った、Bloggerという無料のブログを、練習も兼ねてと思って選びました。
Bloggerは日本では、マイナーな存在の様ですが、調べてみると良いところがたくさんありました。
①強制的に広告が入らない。
②シンプルなデザイン、かつ洗練されているように見えた。
③アドセンスが割と簡単にできそうかな?と思った。
④とりあえず無料なのがうれしい(o^―^o)
⑤レンタルサーバー・独自ドメインで、ワードプレスでブログを作るのはややハードルが高い。(いろんな意味で(;´・ω・))
⑥グーグルのアカウントは持っているのですぐ始められる。
以上の理由で、とにかくBloggerで始めたものでした。
アドセンス
アドセンス(AdoSense)は、グーグルがサイト運営者に提供する広告配信サービスです。
自らのサイトに広告を掲載することで、収益が得られるというもので、多くの企業や個人のサイト運営者が活用しています。
アドセンスはアカウントを取得する必要があり、このアカウントを取得するためには、自分のサイトを登録申請をして審査を受けなければならないことになっています。
その申請のサイトは、ポリシーに合致していることが、審査に合格する必要条件になります。
これはかなり厳しいと言われています。
これはかなり厳しいと言われています。
その他手順等、いろいろのことがありますが、ネットのいろんなサイトで詳しく説明しています。
またグーグルのサイトで、アドセンスのことが詳しく説明されています。
ということで、その1はここまでにして、次回は私の体験を書きます。
なお私の場合は、Bloggerのブログが審査サイトなのでとても簡単にアドセンスアカウントが取得できたのですが、いまだに良くわからないこともあって、参考にならないかも知れませんが、1つの例として参考になるかもしれません。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
それではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿