今年も1か月過ぎて、もうあと1日で2月です。
定年リタイアしていても、時は確実に刻まれます。
先が短いのに、どんどん「先に」行くようです。
アメリカの大統領にトランプ氏が就任して、10日ほど過ぎて、大統領令を矢継ぎ早に出して、毎日国際ニュースはトランプ大統領関連で満載です。
この大統領について、マスコミでも巷でも、私の周りでも、好きか嫌いかで始まるようです。
嫌いだという人は、トランプ大統領がどんな政策を出しても支持できなく、不安・不満がでるようです。
わたしは日本国民ですので、アメリカ大統領を好きか嫌いか支持するしないは、関係ないのですが、先行き不透明感いっぱいで、株を買ったりすることはできません。(;´・ω・)
たくさん投資している人は不安が大きいだろうと察します。
トランプ大統領の今後の政策が、日本の、我々の生活に大きく影響してくるだろうと思っています。
コメンテーターや評論家の中には、楽観論をいう人も多いようですが、私はどうも楽観的になれなくて、不安の方がやや多いですね。
今日のニュースでは、7か国の中東圏からの入国制限に関する大統領令にまつわるニュースが多数報道されています。
ひいき目にみても、混乱が広がっているようにしか見えないのが残念ですね。
不安もしくは懸念の中で、ほんの1つの例をあげると、アメリカ入国に関して、今後中東圏の人だけでなく、白人以外の人間(もちろん日本人も含めて)に対して、これからもっと厳しくなるような気がします。
ビザなし入国の更なる厳格化などが考えられます。
まあ今後アメリカに行く予定は、今のところないので、いいのですが・・・・。(-_-;)
2017年1月31日火曜日
2017年1月30日月曜日
タクシー初乗り運賃410円は・・・
今日1月30日から、東京都都心部の初乗り運賃が410円に値下げされるという報道がありました。
ただ6㎞を超すと値上げになるそうです。
値下げなら消費者にとっては良いことだと思ってしまいますが?
このニュースで立場の違う人ごとに、いろいろ違う反応があると思います。
私のようにタクシーにはほとんど乗らない者にとっては、あまり影響はないのですが、ワンメーターが安くて助かると、テレビで言ってた人がいましたが、近い距離を乗る人逆に「悪いな~」とますます躊躇するかも知れません。
歩合給のタクシー運転手にとっては近距離のお客ばっかりだときついでしょうね?
遠距離のお客はなかなかつかまらないかもしれないので。
お客は遠くになると電車を利用しようと思うでしょうから。
ただ遠距離になると高くなるというのは、結論としては値上げなのでしょうね?
ちょっと気になったニュースなので書いて見ました。
ただ6㎞を超すと値上げになるそうです。
値下げなら消費者にとっては良いことだと思ってしまいますが?
このニュースで立場の違う人ごとに、いろいろ違う反応があると思います。
私のようにタクシーにはほとんど乗らない者にとっては、あまり影響はないのですが、ワンメーターが安くて助かると、テレビで言ってた人がいましたが、近い距離を乗る人逆に「悪いな~」とますます躊躇するかも知れません。
歩合給のタクシー運転手にとっては近距離のお客ばっかりだときついでしょうね?
遠距離のお客はなかなかつかまらないかもしれないので。
お客は遠くになると電車を利用しようと思うでしょうから。
ただ遠距離になると高くなるというのは、結論としては値上げなのでしょうね?
ちょっと気になったニュースなので書いて見ました。
2017年1月28日土曜日
定年リタイアおじさんの日常
穏やかな1月下旬の28日土曜の1日
穏やかな気候の1日でした。春も近いような1日。
特にやることもない日でしたが、妻と買い物に出かけました。
例によってイトーヨーカドーです。
食料など4~5日分買ったので今月はもう買い物に行く予定はないです。
リタイアおじさんの日常はいつもこんなものです。
外に出る必要がなければ、家にいるのが好きなほうですね。
春が近いと言っても油断は禁物、数年前の2月上旬に軽井沢にクルマで行ったとき、大雪になって、スタッドレスタイヤも効かずにその日に帰れず、途中のホテルを探して1泊したことがありました。
夜遅くなりましたので、今日はこの辺で。
失礼します。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
穏やかな気候の1日でした。春も近いような1日。
特にやることもない日でしたが、妻と買い物に出かけました。
例によってイトーヨーカドーです。
食料など4~5日分買ったので今月はもう買い物に行く予定はないです。
リタイアおじさんの日常はいつもこんなものです。
外に出る必要がなければ、家にいるのが好きなほうですね。
春が近いと言っても油断は禁物、数年前の2月上旬に軽井沢にクルマで行ったとき、大雪になって、スタッドレスタイヤも効かずにその日に帰れず、途中のホテルを探して1泊したことがありました。
夜遅くなりましたので、今日はこの辺で。
失礼します。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
2017年1月27日金曜日
パソコンで映画を見ています
昨年暮れにドコモのスマホにした時に、使用料月500円のⅾTV
というサービスに加入しました。
レンタルで有料のものを除いて、映画・ドラマなどが見放題というもので、なかなか良いサービスです(o^―^o)
今日は、「闇金ウシジマくん」を見たのですが、これがなかなか面白くて、つい続編の「闇金ウシジマくん PART2」も見てしまいました。10日で一割でも危ないのですが、10日で5割というありえへん高利の闇金の世界をめぐる物語です。
主演のウシジマの山田孝之は注目している俳優で、役柄では冷徹で凄みがあり、一般的に見れば悪質でかつ違法な闇金業者なのになぜか憎めないダークヒーローを演じて、この映画にピッタリのはまり役ですね。
でも個人的には決してお付き合いしたくない人物ですね、ウシジマくん達は・・・。
怖いけどカッコいいという役柄が当たって人気になったようですね。
またウシジマの幼馴染の情報屋役の綾野剛も、一見普通そうだが、やや得体が知れなくていい味出しています。
登場人物が男も女も犯罪者のアウトローや、社会の底辺のダメ人間、不幸キャラばかりの人間模様を描いていて傑作です。
実際にいたら怖いやつも多く、リアリティがあり、闇金というテーマもありアクションも日常茶飯事ですが、原作がコミックということもあるのでしょうか、それほど凄惨な画面にならないというのが受け入れられるというか救いがあるところかも知れません。
最後は意外とほのぼのとした結末もあり、よくできていると思います。
ということで、dTV映画で時間をつぶしています。
というサービスに加入しました。
レンタルで有料のものを除いて、映画・ドラマなどが見放題というもので、なかなか良いサービスです(o^―^o)
今日は、「闇金ウシジマくん」を見たのですが、これがなかなか面白くて、つい続編の「闇金ウシジマくん PART2」も見てしまいました。10日で一割でも危ないのですが、10日で5割というありえへん高利の闇金の世界をめぐる物語です。
主演のウシジマの山田孝之は注目している俳優で、役柄では冷徹で凄みがあり、一般的に見れば悪質でかつ違法な闇金業者なのになぜか憎めないダークヒーローを演じて、この映画にピッタリのはまり役ですね。
でも個人的には決してお付き合いしたくない人物ですね、ウシジマくん達は・・・。
怖いけどカッコいいという役柄が当たって人気になったようですね。
またウシジマの幼馴染の情報屋役の綾野剛も、一見普通そうだが、やや得体が知れなくていい味出しています。
登場人物が男も女も犯罪者のアウトローや、社会の底辺のダメ人間、不幸キャラばかりの人間模様を描いていて傑作です。
実際にいたら怖いやつも多く、リアリティがあり、闇金というテーマもありアクションも日常茶飯事ですが、原作がコミックということもあるのでしょうか、それほど凄惨な画面にならないというのが受け入れられるというか救いがあるところかも知れません。
最後は意外とほのぼのとした結末もあり、よくできていると思います。
ということで、dTV映画で時間をつぶしています。
2017年1月26日木曜日
確定申告のお知らせが来ました
そうだ、確定申告しよう。
税務署から確定申告のお知らせが来ていました。
昨年書いてからもう1年!早いですね。
2月15日以前でもできるようですね。
お気に入りに入れているブログ主さんも、もう確定申告したよ と書いておられたので、私も早速書きました、というかパソコンで入力しました。
私の場合、昨年分は収入が年金のみで、確定申告は不要のようなのですが、住民税のこともあるので、いつも確定申告をするようにしています。
大変シンプルで、家内の分と合わせて1時間くらいで入力して印刷して出来上がりです。
月が明けたら郵送するつもりです。
e-Taxはなんか不安なので、郵送です。(;´・ω・)
今年は、何もしないのもつまらない(贅沢な悩みで・・・)と思うこともあるので、自分にもできることがあったらパートかアルバイトで週2~3日働きたいなともおもっています。
こんな年寄りを使ってくれるところがあればですが。
でも昨日書いた、床屋の新人おじさんのように叱られながら仕事するのも厭ですが。(-_-;)
申告書を書きながら、あまりシンプルすぎて、こんなことを思ってしまいました。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
税務署から確定申告のお知らせが来ていました。
昨年書いてからもう1年!早いですね。
2月15日以前でもできるようですね。
お気に入りに入れているブログ主さんも、もう確定申告したよ と書いておられたので、私も早速書きました、というかパソコンで入力しました。
私の場合、昨年分は収入が年金のみで、確定申告は不要のようなのですが、住民税のこともあるので、いつも確定申告をするようにしています。
大変シンプルで、家内の分と合わせて1時間くらいで入力して印刷して出来上がりです。
月が明けたら郵送するつもりです。
e-Taxはなんか不安なので、郵送です。(;´・ω・)
今年は、何もしないのもつまらない(贅沢な悩みで・・・)と思うこともあるので、自分にもできることがあったらパートかアルバイトで週2~3日働きたいなともおもっています。
こんな年寄りを使ってくれるところがあればですが。
でも昨日書いた、床屋の新人おじさんのように叱られながら仕事するのも厭ですが。(-_-;)
申告書を書きながら、あまりシンプルすぎて、こんなことを思ってしまいました。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
2017年1月25日水曜日
いつもの床屋で見て思ったこと
2か月ぶりに床屋に行きました。
最近は髪があまり伸びないようで、2か月に1回がちょうどいいです。(;´・ω・)💦
定年リタイアするまでは、近所の床屋に行っていたのですが、ここは料金の割には仕事が雑(個人の感想です)だと感じていたので、リタイアとともに、そこに行くのはやめて、いろいろ探して割安のチェーン店の店に替えました。
約半額の料金で、お客として納得のコスパです。
それからもう2年半になります。
この店は椅子が6席で、30代半ば位の店長と理容師2~3人の人員です。
理容師はその間何人か替わっています。
辞めたのか他の店に移ったのかはわかりません。
でも店の感じは悪いということはないです。普通ですね。
今日2か月ぶりにお店に行ったら、シニアの理容師のおじさんがいました。新人のようです?
やや気が弱そうで、痩せ型白髪の60歳前後と見受けられます。
やや元気がなさそうです。
このおじさんが、前のお客の支払い時のレジ清算の時、ちょっとモタモタしていたので店長が見かねたのか、「おい、もういいよ!俺がやるから! もう少しまじめにやれよ!」云々・・・。と叱っていました。
それほど大きな声ではないのですが、聞こえました(-_-;)
新人のおじさんはおどおどしていました。(・・;)
おじさんは不真面目にやっていたのではなく、入ったばかりで覚えられなかったんだよね?年だから。
「部下を叱るのはいいけど、お客のいる所で怒るなよ!気分が悪いから!」・・・と言いませんでした。
団塊定年おじさんは気が弱くてやさしいから。(;´・ω・)
かなり年配の新人が若い先輩(上司)に客の前で怒られている。
こいう場面はいやですね。
想像するに、この高年(すでに高齢者?)の新人の理容師のおじさんは、決して腕が悪いわけではないと思います。
前は自分で理容店をやっていて、お客がだんだん来なくなり廃業したんだ。
チェーン店に押されて・・・。自分の責任だけでなく時代の流れで。
前の自分の店のレジより複雑な操作があって、何回聞いてもよくわからないんだ。(-_-;)
でももろもろの事情で引退はできなくて、ほかの仕事探すより自分の腕を生かしたいと思って、チェーン店に就職したんだね。(以上想像です。聞いてはいないので。)
人生辛いことが多いよね。
でも生活のため頑張らなくてはね。(`・ω・´)キリ
短い時間に、きっちり散髪してもらいました。
ありがとうございましたと言ってくれました。
こちらもありがとうございますと返しました。
(おじさん、今度来る時までがんばって仕事しててね。)
(もしかしたら、いなくなっているかもしれないな。)
と思いつつ、店を後にしました。
「高齢者はたくさん年金もらって悠々自適だね。」と思うかもしれないけど、そういう人は意外と少ないんだよ。
男はつらいよ!ですね。
自分は定年後、悠々自適ではないけど、質素に暮らして、仕事しなくても生活できるので、働くとしてもこいうところは務まらないなと、しみじみ思いいました。
下を見ればきりがないという言葉は身に沁みます。
上を見てもきりがないけどね。(・_・;)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ではまた。
最近は髪があまり伸びないようで、2か月に1回がちょうどいいです。(;´・ω・)💦
定年リタイアするまでは、近所の床屋に行っていたのですが、ここは料金の割には仕事が雑(個人の感想です)だと感じていたので、リタイアとともに、そこに行くのはやめて、いろいろ探して割安のチェーン店の店に替えました。
約半額の料金で、お客として納得のコスパです。
それからもう2年半になります。
この店は椅子が6席で、30代半ば位の店長と理容師2~3人の人員です。
理容師はその間何人か替わっています。
辞めたのか他の店に移ったのかはわかりません。
でも店の感じは悪いということはないです。普通ですね。
今日2か月ぶりにお店に行ったら、シニアの理容師のおじさんがいました。新人のようです?
やや気が弱そうで、痩せ型白髪の60歳前後と見受けられます。
やや元気がなさそうです。
このおじさんが、前のお客の支払い時のレジ清算の時、ちょっとモタモタしていたので店長が見かねたのか、「おい、もういいよ!俺がやるから! もう少しまじめにやれよ!」云々・・・。と叱っていました。
それほど大きな声ではないのですが、聞こえました(-_-;)
新人のおじさんはおどおどしていました。(・・;)
おじさんは不真面目にやっていたのではなく、入ったばかりで覚えられなかったんだよね?年だから。
「部下を叱るのはいいけど、お客のいる所で怒るなよ!気分が悪いから!」・・・と言いませんでした。
団塊定年おじさんは気が弱くてやさしいから。(;´・ω・)
かなり年配の新人が若い先輩(上司)に客の前で怒られている。
こいう場面はいやですね。
想像するに、この高年(すでに高齢者?)の新人の理容師のおじさんは、決して腕が悪いわけではないと思います。
前は自分で理容店をやっていて、お客がだんだん来なくなり廃業したんだ。
チェーン店に押されて・・・。自分の責任だけでなく時代の流れで。
前の自分の店のレジより複雑な操作があって、何回聞いてもよくわからないんだ。(-_-;)
でももろもろの事情で引退はできなくて、ほかの仕事探すより自分の腕を生かしたいと思って、チェーン店に就職したんだね。(以上想像です。聞いてはいないので。)
人生辛いことが多いよね。
でも生活のため頑張らなくてはね。(`・ω・´)キリ
短い時間に、きっちり散髪してもらいました。
ありがとうございましたと言ってくれました。
こちらもありがとうございますと返しました。
(おじさん、今度来る時までがんばって仕事しててね。)
(もしかしたら、いなくなっているかもしれないな。)
と思いつつ、店を後にしました。
「高齢者はたくさん年金もらって悠々自適だね。」と思うかもしれないけど、そういう人は意外と少ないんだよ。
男はつらいよ!ですね。
自分は定年後、悠々自適ではないけど、質素に暮らして、仕事しなくても生活できるので、働くとしてもこいうところは務まらないなと、しみじみ思いいました。
下を見ればきりがないという言葉は身に沁みます。
上を見てもきりがないけどね。(・_・;)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ではまた。
2017年1月24日火曜日
よそのブログを見て比較をすることは
このブログを書き始めたきっかけは、それまでにいろんな人のブログを見ていて、自分もでも書こうかな?と思ったことです。
どんなブログを見ていたかといいますと、
セミリタイア、一人暮らし、貧乏・節約、おやじ系などです。
どちらかというとマイナーな方かな?
生活や日記を綴っているブログは、収入や支出、貯蓄額を書いているものも結構ありますね。
それを見て自分と比較してしまうことはあります。
今でもそういうことはあります。
そのブログの数字が本当のことだという前提で、
年金や労働収入、生活費用、貯蓄・資産などの生活水準。
住んでいる所や、持ち家、人生についての考え方・・・。
そんなことは千差万別であることはわかっているのですが、つい比較してしまいますね。
それに興味があっていろいろサーフィンしていた頃もありました。
ちょっと覗き見のような感じで。
比較すればするほど自分の位置はかなり下にあることも解ってきました。(;´・ω・)💦
でも人と比較していてもしょうがないことですね。
まあ、上も下も見ればきりがないと昔の人も言っています。
今後もマイペースで行ってみるかな。
ということで。
読んでいただきましてありがとうございます。
どんなブログを見ていたかといいますと、
セミリタイア、一人暮らし、貧乏・節約、おやじ系などです。
どちらかというとマイナーな方かな?
生活や日記を綴っているブログは、収入や支出、貯蓄額を書いているものも結構ありますね。
それを見て自分と比較してしまうことはあります。
今でもそういうことはあります。
そのブログの数字が本当のことだという前提で、
年金や労働収入、生活費用、貯蓄・資産などの生活水準。
住んでいる所や、持ち家、人生についての考え方・・・。
そんなことは千差万別であることはわかっているのですが、つい比較してしまいますね。
それに興味があっていろいろサーフィンしていた頃もありました。
ちょっと覗き見のような感じで。
比較すればするほど自分の位置はかなり下にあることも解ってきました。(;´・ω・)💦
でも人と比較していてもしょうがないことですね。
まあ、上も下も見ればきりがないと昔の人も言っています。
今後もマイペースで行ってみるかな。
ということで。
読んでいただきましてありがとうございます。
2017年1月23日月曜日
春になったら旅行に行ってみよう (Ⅱ)
旅行についての続き、費用のことなど。
私の日頃は、趣味もお金がかかるものはなく、質素に暮らしているので、毎月の支出は収入より少なく生活できて、昨年1年では月4、5万円ほど、年間では50万円ちょっと余りました。
家計簿の計算上ですが。
(正確な金額でなくてスミマセン) (-_-;)
人生の先もそれほど長くないかも知れないので、投資などでお金を増やそうと思う気持もだんだんなくなってきました。(以前はあったのですが)
お金は有意義に使った方がいいかなと思っています。
ただ今後大病などしてかかる費用のことは、あまり考えていません。
今回は前から行きたいと思っていた、ドイツ・オーストリアに行こうと予定を立てているのですが、これで全額とまではいかないのですが、2人分の旅行の費用の3分の2くらいをまかなえる金額になります。
旅行は私にとっては、少ない趣味の一つといえるのかな? と思えるものです。
旅行に使うお金は有意義なものだと言えるでしょう。
今後あと何回海外に行けるかな?といつも思っています。
足が悪くなったりすると、もう遠くには行けなくなるかなと・・・・。
また病気になってお金がかかるようだと行けなくなる。
じゃ、行くのは今でしょ、というわけで、いま旅行の予定をたてています。
1月も後半になってきました。まだ寒いですが春は近いです。
行きたいところがまだ沢山ありすぎて・・・・。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
それではまた。
私の日頃は、趣味もお金がかかるものはなく、質素に暮らしているので、毎月の支出は収入より少なく生活できて、昨年1年では月4、5万円ほど、年間では50万円ちょっと余りました。
家計簿の計算上ですが。
(正確な金額でなくてスミマセン) (-_-;)
人生の先もそれほど長くないかも知れないので、投資などでお金を増やそうと思う気持もだんだんなくなってきました。(以前はあったのですが)
お金は有意義に使った方がいいかなと思っています。
ただ今後大病などしてかかる費用のことは、あまり考えていません。
今回は前から行きたいと思っていた、ドイツ・オーストリアに行こうと予定を立てているのですが、これで全額とまではいかないのですが、2人分の旅行の費用の3分の2くらいをまかなえる金額になります。
旅行は私にとっては、少ない趣味の一つといえるのかな? と思えるものです。
旅行に使うお金は有意義なものだと言えるでしょう。
今後あと何回海外に行けるかな?といつも思っています。
足が悪くなったりすると、もう遠くには行けなくなるかなと・・・・。
また病気になってお金がかかるようだと行けなくなる。
じゃ、行くのは今でしょ、というわけで、いま旅行の予定をたてています。
1月も後半になってきました。まだ寒いですが春は近いです。
国内旅行もいいですね。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
それではまた。
2017年1月22日日曜日
春になったら旅行に行ってみよう (Ⅰ)
旅行について
北国や日本海側の地方は大雪で大変ですね。
ご苦労様です。
北国に住んではいないのですが、年寄りは冬の間はどうしても閉じこもりがちになってしまいます。
春になったらちょっと遠くにいこうかなと思っています。
私の数少ない趣味の1つが旅行です。 海外旅行に行ったのは、2012年暮れ12月30日~翌1月4日までの、ロサンゼルスへ観光旅行に行ったが最後で、4年も経ちました。
この時はカリフォルニアサイエンスセンターの展示の、エンデバーを見に行くのが主目的で、ほかにディズニーランド、ユニバーサルスタジオ、ハリウッド、リトル東京、グリフィス天文台など定番の観光で、せっかくロスに行ったのだからいろいろ見て来ようといったところでした。
この時はロスは割と暖かくて、楽しんできました(;´・ω・)
海外旅行は遠いところに行こうとすると当然費用もかさみます。
費用をかければ快適な旅行ができるのは当然ですね?
庶民の定年おじさんは、たくさんお金をかけることができないのですが、割と安い費用でも工夫でそれなりに海外旅行を満喫できるものだと思います。
もう少し書こうと思いますので、続きは明日に。
読んでいただきましてありがとうございます
ではまた。
北国や日本海側の地方は大雪で大変ですね。
ご苦労様です。
北国に住んではいないのですが、年寄りは冬の間はどうしても閉じこもりがちになってしまいます。
春になったらちょっと遠くにいこうかなと思っています。
私の数少ない趣味の1つが旅行です。 海外旅行に行ったのは、2012年暮れ12月30日~翌1月4日までの、ロサンゼルスへ観光旅行に行ったが最後で、4年も経ちました。
この時はカリフォルニアサイエンスセンターの展示の、エンデバーを見に行くのが主目的で、ほかにディズニーランド、ユニバーサルスタジオ、ハリウッド、リトル東京、グリフィス天文台など定番の観光で、せっかくロスに行ったのだからいろいろ見て来ようといったところでした。
この時はロスは割と暖かくて、楽しんできました(;´・ω・)
いつも思ったりするのですが、いつまで元気で生きられるかわからないので、体が動くうちに、海外の行きたいところに行きたいですね・・・。
もちろん懐(ふところ)と相談ですが。海外旅行は遠いところに行こうとすると当然費用もかさみます。
費用をかければ快適な旅行ができるのは当然ですね?
庶民の定年おじさんは、たくさんお金をかけることができないのですが、割と安い費用でも工夫でそれなりに海外旅行を満喫できるものだと思います。
もう少し書こうと思いますので、続きは明日に。
読んでいただきましてありがとうございます
ではまた。
2017年1月20日金曜日
アパホテルへのアタック
最近アパホテルについての報道がいきなり増えました。
アパホテルはリーズナブルに泊まれて、サービス対応もとても良いホテルです。(個人の感想です(^-^;)
私もアパメンバーズクラブにも登録して、10年以上前から旅行などで時々利用しているホテルです。(o^―^o)ニコ
国内資本で成長しているユニークなホテルですね。
最近はアパホテル&リゾートの千葉幕張と札幌、昨年金沢駅前にも宿泊しました。
満足度は高くて、良いホテルだと思っています。
アパホテルは、安いホテルのイメージだけではなく、リーズナブルだけど大型で高級感のあるホテルも都市部に登場してきています。
そんな私にとって親しみのあるアパホテルが、どのような意図か、とあるアメリカ人の宿泊客が、ホテルの部屋に置いてある、南京事件を否定した書籍について、批判して書いた中国のブログで炎上し、不買(ボイコット)運動を起こされ、いろいろなところからも非難されたりしています。
そのような言論の本は、アパホテルではもう10年以上前からおいてあり、アパ社長カレーというレトルトカレーとともに、よく宿泊する人にとっては、お馴染みのものであります。
これがアパホテルのスタンスだと思ってきました。
ニュースでは、アパホテルの予約サイト(ホームページ)が繋がらなくなり、どこからかサイバー攻撃されているのではないかと、いう説もあります。
そしてついに、日中両国の政府も巻き込んでいます。
中国政府はこの件を利用して政治的に利用をしているようにも見えます。
また冬のアジア大会組織委員会がアパホテルに書籍の撤去を打診したとか、そんなことは言っていないとか情報が入り乱れています。
そのホテルに泊まるのが厭だったら泊まらなければ良いだけのことです。
商売に政治発言を持ち込まないのが賢明だという意見もありますが、それは経営者のスタンスの問題です。
どんなに気に入らないといってもサイバー攻撃など卑怯ですね。
そんな中でアパホテルは、「その書籍を撤去するつもりはない」とコメントしているそうです。
あっぱれ!アパホテル!というところですね?
日本の新聞が、中国のメディアがアパホテルを「右翼ホテル」と名指ししていると報道していますが、これは明らかに中傷誹謗ですね。
ただその日本の新聞の論調は、中国のメディア側に立っているようにも見えて、違和感がありました。
アパホテルは日本の尊厳を守っているホテルとも言えます。
いろんな妨害に負けず、頑張ってもらいたいと思っています。
アパホテルさんがんばれ。 (^<^)フレーフレー
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
アパホテルはリーズナブルに泊まれて、サービス対応もとても良いホテルです。(個人の感想です(^-^;)
私もアパメンバーズクラブにも登録して、10年以上前から旅行などで時々利用しているホテルです。(o^―^o)ニコ
国内資本で成長しているユニークなホテルですね。
満足度は高くて、良いホテルだと思っています。
アパホテルは、安いホテルのイメージだけではなく、リーズナブルだけど大型で高級感のあるホテルも都市部に登場してきています。
そんな私にとって親しみのあるアパホテルが、どのような意図か、とあるアメリカ人の宿泊客が、ホテルの部屋に置いてある、南京事件を否定した書籍について、批判して書いた中国のブログで炎上し、不買(ボイコット)運動を起こされ、いろいろなところからも非難されたりしています。
そのような言論の本は、アパホテルではもう10年以上前からおいてあり、アパ社長カレーというレトルトカレーとともに、よく宿泊する人にとっては、お馴染みのものであります。
これがアパホテルのスタンスだと思ってきました。
ニュースでは、アパホテルの予約サイト(ホームページ)が繋がらなくなり、どこからかサイバー攻撃されているのではないかと、いう説もあります。
そしてついに、日中両国の政府も巻き込んでいます。
中国政府はこの件を利用して政治的に利用をしているようにも見えます。
また冬のアジア大会組織委員会がアパホテルに書籍の撤去を打診したとか、そんなことは言っていないとか情報が入り乱れています。
そのホテルに泊まるのが厭だったら泊まらなければ良いだけのことです。
商売に政治発言を持ち込まないのが賢明だという意見もありますが、それは経営者のスタンスの問題です。
どんなに気に入らないといってもサイバー攻撃など卑怯ですね。
そんな中でアパホテルは、「その書籍を撤去するつもりはない」とコメントしているそうです。
あっぱれ!アパホテル!というところですね?
日本の新聞が、中国のメディアがアパホテルを「右翼ホテル」と名指ししていると報道していますが、これは明らかに中傷誹謗ですね。
ただその日本の新聞の論調は、中国のメディア側に立っているようにも見えて、違和感がありました。
アパホテルは日本の尊厳を守っているホテルとも言えます。
いろんな妨害に負けず、頑張ってもらいたいと思っています。
アパホテルさんがんばれ。 (^<^)フレーフレー
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
2017年1月18日水曜日
アメリカ大統領誕生就任間近に
アメリカ大統領就任式がいよいよ20日行われ、ドナルド・トランプ氏が第45代大統領に就任する。
”初めての”がたくさんつき、異色の大統領であることには間違いないでしょうね?
この就任式を50人の民主党議員が欠席(ボイコット)するというこれも異例の報道もあり、トランプ批判のデモも数多く予定されているそうです。
昨年の大統領選から、為替相場や株式が乱高下しながらも、円安・ドル高・株高が続いていました。
今日現在では株は下がってきており、為替は円高ドル安になっています。
今日のニュースではトランプ氏が、政権発足後はドル安に誘導する可能性を示唆したとの報道が流れました。異例ですね。
この発言が本当に実施されるかは不透明ですが、そうなればアメリカの中流以下、貧困層の人々は大変困ることになるのではないか、と心配になります?
世界経済には詳しくないのでこのくらいにしますが、イギリスのメイ首相のEU単一市場からの離脱を表明する、とのニュースと相まって今年は世界がどうなっていくのか不安材料ではあります。
不肖わたくしは、国際政治や世界経済の先行きを読むとく力がないので、株式などに投資するのはリスクがありすぎて、手が出ません(;´・ω・)💦
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
”初めての”がたくさんつき、異色の大統領であることには間違いないでしょうね?
この就任式を50人の民主党議員が欠席(ボイコット)するというこれも異例の報道もあり、トランプ批判のデモも数多く予定されているそうです。
昨年の大統領選から、為替相場や株式が乱高下しながらも、円安・ドル高・株高が続いていました。
今日現在では株は下がってきており、為替は円高ドル安になっています。
今日のニュースではトランプ氏が、政権発足後はドル安に誘導する可能性を示唆したとの報道が流れました。異例ですね。
この発言が本当に実施されるかは不透明ですが、そうなればアメリカの中流以下、貧困層の人々は大変困ることになるのではないか、と心配になります?
世界経済には詳しくないのでこのくらいにしますが、イギリスのメイ首相のEU単一市場からの離脱を表明する、とのニュースと相まって今年は世界がどうなっていくのか不安材料ではあります。
不肖わたくしは、国際政治や世界経済の先行きを読むとく力がないので、株式などに投資するのはリスクがありすぎて、手が出ません(;´・ω・)💦
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
2017年1月16日月曜日
今日の1日
本日は昨日に比べるとやや寒さも和らいだかと思われる1日でした。
家内が健康診断を受けるので、病院に一緒に付き合い、昼は近くの食堂で、和食を食くし、ホームセンターとヨーカドーに買い物に行きました。
この季節いつもは寒いので家にいることが多いのですが、今日はやや行動的?でした。
それでは今日はこれで失礼します。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記・雑談(60歳代)ランキング
家内が健康診断を受けるので、病院に一緒に付き合い、昼は近くの食堂で、和食を食くし、ホームセンターとヨーカドーに買い物に行きました。
この季節いつもは寒いので家にいることが多いのですが、今日はやや行動的?でした。
それでは今日はこれで失礼します。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記・雑談(60歳代)ランキング
2017年1月15日日曜日
1日2食の生活
昨年の9月に1日1食のことを書きました。 (ラベル:「健康と病気」)
現在は1日1.5食から1日2食の間くらいで実行しています。
先行き人生それほど長くはないと思いますので、何が何でも1食にするとは思わなくなりました。
やっぱり、おいしいものも食べたいからな~?
それでも小食の方が健康には良いと信じていますので、朝食を食べないのは、今後も続けるつもりです。
育ち盛りの子供や、毎日汗水たらして働いているお勤めの方々は、1日3食食べなくては体が持たないかも知れません。
私のような定年リタイアおじさんは、運動量も少なくカロリーを使わなくなったので、1日2食でも多いのかなと今も思っています。
よく言われるのですが、昔の日本人は1日2食だったのが、1日3食になったのは江戸時代中期くらいからだそうです。
また明治維新後になってから庶民の食事が3食になったという説もあるようです。
昔の人は、今のように飽食でもなくカロリーも現代より少なかったということですね。
また米国でも昔は朝食を食べなかったのだが、エジソンがトースターを普及させるために、朝パンを食べるのが健康に良いと宣伝した?という説があります。
「信じるか信じないかはあなた次第です!?」ということ?
欧州大陸でも朝食は、コンチネンタルブレックファーストなどと言って、飲み物とパンくらいで軽く食べるようですね。
昔イタリアやフランスに行って中級ホテルに泊まった時などもバイキングではなく軽い朝食でした。
昔はやや物足りないと思ったのですが、今ならこれでも多いくらいです。
現代人は朝食を食べないと不健康になるとは必ずしも当てはまらないかもしれないですね?
話がずれてきましたので、今日はこの辺で失礼します。
現在は1日1.5食から1日2食の間くらいで実行しています。
先行き人生それほど長くはないと思いますので、何が何でも1食にするとは思わなくなりました。
やっぱり、おいしいものも食べたいからな~?
それでも小食の方が健康には良いと信じていますので、朝食を食べないのは、今後も続けるつもりです。
育ち盛りの子供や、毎日汗水たらして働いているお勤めの方々は、1日3食食べなくては体が持たないかも知れません。
私のような定年リタイアおじさんは、運動量も少なくカロリーを使わなくなったので、1日2食でも多いのかなと今も思っています。
よく言われるのですが、昔の日本人は1日2食だったのが、1日3食になったのは江戸時代中期くらいからだそうです。
また明治維新後になってから庶民の食事が3食になったという説もあるようです。
昔の人は、今のように飽食でもなくカロリーも現代より少なかったということですね。
また米国でも昔は朝食を食べなかったのだが、エジソンがトースターを普及させるために、朝パンを食べるのが健康に良いと宣伝した?という説があります。
「信じるか信じないかはあなた次第です!?」ということ?
欧州大陸でも朝食は、コンチネンタルブレックファーストなどと言って、飲み物とパンくらいで軽く食べるようですね。
昔イタリアやフランスに行って中級ホテルに泊まった時などもバイキングではなく軽い朝食でした。
昔はやや物足りないと思ったのですが、今ならこれでも多いくらいです。
現代人は朝食を食べないと不健康になるとは必ずしも当てはまらないかもしれないですね?
話がずれてきましたので、今日はこの辺で失礼します。
2017年1月14日土曜日
今日は寒かったですね
本当に今日は今冬最高に寒かったです。
ガクガクブルブルでした(;´・ω・)
日本海側や北海道は大寒波で大雪でした。
関東地方も雪は降らなかったが気温は昼間でも数度程度だったようです。
まだ寒い日は続きそうですので注意しようと思います。
特に年寄りは、肺炎やインフルエンザなどには気を付けたいですね。
ここのところ欧州でも大寒波で、なくなった方も出ていましたが、今はやや和らいでいるようです。
欧州と言えば今年は選挙が行われる国が多いようで、どうなるかと関心を持っています。
アメリカでも来週にはトランプ大統領が正式に就任しますが、これが今の最大関心事です。
今日は簡単ですが、これで失礼します。
ありがとうございました。
ガクガクブルブルでした(;´・ω・)
日本海側や北海道は大寒波で大雪でした。
関東地方も雪は降らなかったが気温は昼間でも数度程度だったようです。
まだ寒い日は続きそうですので注意しようと思います。
特に年寄りは、肺炎やインフルエンザなどには気を付けたいですね。
ここのところ欧州でも大寒波で、なくなった方も出ていましたが、今はやや和らいでいるようです。
欧州と言えば今年は選挙が行われる国が多いようで、どうなるかと関心を持っています。
アメリカでも来週にはトランプ大統領が正式に就任しますが、これが今の最大関心事です。
今日は簡単ですが、これで失礼します。
ありがとうございました。
2017年1月12日木曜日
眼鏡のこと
眼鏡は現在3個ほど持っているのですが、よく使っているお気に入りのが、老眼が進んだためか、合わなくなってきました。
新しく作ろうと思って眼鏡屋さんに行って作ってもらったのが、できたので行ってきました。
私はもともと近視で、中学校から眼鏡をかけています。
若いころは何年かコンタクトレンズにしたことがあったのですが、現在に至るまでほとんど眼鏡です。
50年以上眼鏡とのお付き合いです。
それで眼鏡もいろんな眼鏡店で作りました。
現在は「眼鏡市場」というチェーン店に8年くらい前からつくってもらっています。
最初に出来たころペ・ヨンジュンがTV-CMをやっていたので、値段も安そうで、1度行ってみようと思ったのがはじめです。
この店の宣伝をするつもりもないのですが、店員さんの応対が大変良くて、一般の眼鏡店に比べて同等のものが半額くらいでできます。技術的にもほかに比べて低いことはない。(これは個人の感想です)
ということで、いつもの眼鏡市場のお店に行ってきました。
おかげさまでよく見えるようになって助かりました。
運転免許証の書き換えの時に、視力検査で0・7がやや危ないくらいだったのですが、1.2くらいになりました。
眼鏡というのは、オーダーメイドだということもあって、大変高価なものですね。
バブルのころは、7~8万円も出して作っていたこともありました。
5万円くらいの眼鏡が標準の店も多いですね。
でも今は2万円も出せば、自分に充分あったものができるので、これで満足です。
安くて、店員さんの応対が感じが良い。(いつ行っても)
買い物はこれが一番ですね。
まあそういう時代になっているのでしょうね(o^―^o)
新しく作ろうと思って眼鏡屋さんに行って作ってもらったのが、できたので行ってきました。
私はもともと近視で、中学校から眼鏡をかけています。
若いころは何年かコンタクトレンズにしたことがあったのですが、現在に至るまでほとんど眼鏡です。
50年以上眼鏡とのお付き合いです。
それで眼鏡もいろんな眼鏡店で作りました。
現在は「眼鏡市場」というチェーン店に8年くらい前からつくってもらっています。
最初に出来たころペ・ヨンジュンがTV-CMをやっていたので、値段も安そうで、1度行ってみようと思ったのがはじめです。
この店の宣伝をするつもりもないのですが、店員さんの応対が大変良くて、一般の眼鏡店に比べて同等のものが半額くらいでできます。技術的にもほかに比べて低いことはない。(これは個人の感想です)
ということで、いつもの眼鏡市場のお店に行ってきました。
おかげさまでよく見えるようになって助かりました。
運転免許証の書き換えの時に、視力検査で0・7がやや危ないくらいだったのですが、1.2くらいになりました。
眼鏡というのは、オーダーメイドだということもあって、大変高価なものですね。
バブルのころは、7~8万円も出して作っていたこともありました。
5万円くらいの眼鏡が標準の店も多いですね。
でも今は2万円も出せば、自分に充分あったものができるので、これで満足です。
安くて、店員さんの応対が感じが良い。(いつ行っても)
買い物はこれが一番ですね。
まあそういう時代になっているのでしょうね(o^―^o)
2017年1月11日水曜日
お出かけ
行きつけのの眼科に行ってきました。
3か月に1回くらい定期的に通っています。
最初に目の具合を見てもらった時に、初期の軽い白内障になっている(のがわかった)ということで、検査を含めて、通っているわけです。
検査では眼底を、医者が光を当てて調べるため、瞳孔を広げる目薬を点眼します。
瞳孔が広がるのが3~4時間続くので、その時間は非常に眩しいです。
それで車の運転は避けるため歩いて行きます。
ちょっと運動になります。片道20分くらいかな?
白内障は進んでいないので、様子見です。
手術は嫌ですので、医者の言うことをきいて、気長に目薬を点眼しています。
寿命までに悪化しなければ儲けものだな? と思っていますが。
私の目は老眼で、近視で、軽い白内障で、飛蚊症もあるのでとてもやっかいなことです(~_~;)
3か月に1回くらい定期的に通っています。
最初に目の具合を見てもらった時に、初期の軽い白内障になっている(のがわかった)ということで、検査を含めて、通っているわけです。
検査では眼底を、医者が光を当てて調べるため、瞳孔を広げる目薬を点眼します。
瞳孔が広がるのが3~4時間続くので、その時間は非常に眩しいです。
それで車の運転は避けるため歩いて行きます。
ちょっと運動になります。片道20分くらいかな?
白内障は進んでいないので、様子見です。
手術は嫌ですので、医者の言うことをきいて、気長に目薬を点眼しています。
寿命までに悪化しなければ儲けものだな? と思っていますが。
私の目は老眼で、近視で、軽い白内障で、飛蚊症もあるのでとてもやっかいなことです(~_~;)
2017年1月10日火曜日
夫と妻のトラブルのニュース
昨日このブログで、夫が妻に「ぼう力」を加えて、妻がなくなったという記事のことを書きましたが、今日のニュースでも、講談社に勤めるエリート編集者のぼう行のために昨年8月になくなって、夫が逮捕された事件の報道がありました。
有名企業に勤めるエース編集者の事件ということで、昨日の事件より大きな報道となっています。
事件は昨年8月とのことですが、昨今はこういった事件が続きますね。
本人は否認しているようなので、真実が明らかになるのは、まだ先のようです。
それにしても、子供が4人いるそうですが、お母さんは亡くなり、お父さんは警察にと、最悪の事態で、本当に可哀想なことですね。
話は変わりますが、スマホやドコモ光のことを何回か書きましたが、本日ドコモ光とブロバイダーのSO-NETから、契約内容とか開通のお知らせ、接続方法などの書類が届きました。
年をとってといろいろ契約などを変更しますと、結構面倒なことですね。
特に通信やネットの関係は難しいです。
でもちゃんと手続きやセットアップをやらないと、余計な費用や出費がかかったりするので、間違いなくやらなくては(;´・ω・)
前の契約の契約解除もキチンとやります。
変更になるのは来週ですが、それまでに準備しておこう。
有名企業に勤めるエース編集者の事件ということで、昨日の事件より大きな報道となっています。
事件は昨年8月とのことですが、昨今はこういった事件が続きますね。
本人は否認しているようなので、真実が明らかになるのは、まだ先のようです。
それにしても、子供が4人いるそうですが、お母さんは亡くなり、お父さんは警察にと、最悪の事態で、本当に可哀想なことですね。
話は変わりますが、スマホやドコモ光のことを何回か書きましたが、本日ドコモ光とブロバイダーのSO-NETから、契約内容とか開通のお知らせ、接続方法などの書類が届きました。
年をとってといろいろ契約などを変更しますと、結構面倒なことですね。
特に通信やネットの関係は難しいです。
でもちゃんと手続きやセットアップをやらないと、余計な費用や出費がかかったりするので、間違いなくやらなくては(;´・ω・)
前の契約の契約解除もキチンとやります。
変更になるのは来週ですが、それまでに準備しておこう。
2017年1月9日月曜日
今日のニュースで気になったこと
群馬県太田市で正月早々の昨日8日、妻に自宅でなぐって、命をうばってしまった夫が逮捕されたとの報道がありました。
大変痛ましい事件で、被害者が気の毒ですね。
逮捕されたのは、34歳の会社員の男で、被害者はその妻35歳だそうです。
自宅で妻になぐったら心肺停止になり、119番通報したが病院で亡くなったということです。
どのくらい力を加えたのか、報道だけでは詳しくわからないですが。
この夫婦は去年の暮れに結婚したばかりだというではないですか。
まだ2週間くらいしかたっていないのに、何があったんでしょうね?
「こんなことになるなら、初めから結婚しなければよかったのに、」とか誰も思ってしまうでしょうね。
この事件でいろいろ思うことがあります。
内閣府の2010年統計で
男性の未婚率が、30~34歳47.3%、35~39歳35.6%
女性の未婚率が、30~34歳34.5%、35~39歳23.1%
となっています。
現在はもっと上がっていると思いますが、さらに今後も上がり続けると予想されます。
今日(こんにち)、男女とも結婚できるだけで恵まれている時代と思いますが、男がこんなパワハラをふるってはだめですね。
女性もこんなことで命を失っては、無念でしょうね。
幸せであるべき結婚が地獄と化してしまった例ですね。
この逆で、1月4日千葉で妻の方が夫を刃物をふるって逮捕されたという事件もありました。
こちらも正月早々で悲惨な事件です。
何があったかよく解りませんが、”カーッ”となっても、一呼吸おいて、6秒我慢すれば気持(怒り)、が収まると言われています。
また相手を思いやる気持、いたわる気持を常に持ちたいものですね。
私は常にカミさんをいたわる気持ちを持っていますよ(;´・ω・)キリ
大変痛ましい事件で、被害者が気の毒ですね。
逮捕されたのは、34歳の会社員の男で、被害者はその妻35歳だそうです。
自宅で妻になぐったら心肺停止になり、119番通報したが病院で亡くなったということです。
どのくらい力を加えたのか、報道だけでは詳しくわからないですが。
この夫婦は去年の暮れに結婚したばかりだというではないですか。
まだ2週間くらいしかたっていないのに、何があったんでしょうね?
「こんなことになるなら、初めから結婚しなければよかったのに、」とか誰も思ってしまうでしょうね。
この事件でいろいろ思うことがあります。
内閣府の2010年統計で
男性の未婚率が、30~34歳47.3%、35~39歳35.6%
女性の未婚率が、30~34歳34.5%、35~39歳23.1%
となっています。
現在はもっと上がっていると思いますが、さらに今後も上がり続けると予想されます。
今日(こんにち)、男女とも結婚できるだけで恵まれている時代と思いますが、男がこんなパワハラをふるってはだめですね。
女性もこんなことで命を失っては、無念でしょうね。
幸せであるべき結婚が地獄と化してしまった例ですね。
この逆で、1月4日千葉で妻の方が夫を刃物をふるって逮捕されたという事件もありました。
こちらも正月早々で悲惨な事件です。
何があったかよく解りませんが、”カーッ”となっても、一呼吸おいて、6秒我慢すれば気持(怒り)、が収まると言われています。
また相手を思いやる気持、いたわる気持を常に持ちたいものですね。
私は常にカミさんをいたわる気持ちを持っていますよ(;´・ω・)キリ
2017年1月8日日曜日
定年後の日曜日の1日
こんにちは、団塊定年おじさんです。
世の退職者の方の中で、退屈で1日が長いと思われる方も多いと思いますが、私の場合、定年後は1日の過ぎるのが本当に早い。
「あれから、もう2年半も経ってしまった。自分は何にもやっていない!」と嘆くくらいです。
あと2~3年過ぎたらもう70歳(古希)じゃないかと、恐ろしくもなります。💦
今日は年明けの二回目の日曜日で、連休です。
外に行く用事もないので1日家の中でした。
それでも1日の経つのは早かったです。
私は基本的に、友人知人と接するより、1人でいる方が好きなタイプなのかなというのが最近よくわかるようになりました。(;´・ω・)
ただ、旅行は好きで、国内外を問わず、旅行先で人と接するのは嫌いではありません。(o^―^o)
ヨクワカラナイセイカクデスネ!
そんなことも考えながら1人で、いろいろ調べもの(検索等)をしていました。
昨年暮れに、ドコモのスマホに替えたついでに、ドコモ光に変更し、ドコモの提携するブロバイダーを指定しておりました。
現在のフレッツ光でヤフーBBの場合より自分の計算ではかなり安くなりました。
でもスマホ代はガラケーよりかなり高くなります。(-_-;)💦
セキュリティを、ヤフーBBでシマンテックのノートンに契約していましたが、提携プロバイダでは他社のセキュリティで2年間無料ということで、これも切り替えることにしました。
あと1週間くらいでドコモ光の工事の連絡が来る予定で、その時のいろいろの切り替えをスムーズにすることを調べていました。
こんなことも以前は簡単にやっていたのですが、最近は少し億劫になってきたので、頭の体操のつもりでやろうと思っています。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
世の退職者の方の中で、退屈で1日が長いと思われる方も多いと思いますが、私の場合、定年後は1日の過ぎるのが本当に早い。
「あれから、もう2年半も経ってしまった。自分は何にもやっていない!」と嘆くくらいです。
あと2~3年過ぎたらもう70歳(古希)じゃないかと、恐ろしくもなります。💦
今日は年明けの二回目の日曜日で、連休です。
外に行く用事もないので1日家の中でした。
それでも1日の経つのは早かったです。
私は基本的に、友人知人と接するより、1人でいる方が好きなタイプなのかなというのが最近よくわかるようになりました。(;´・ω・)
ただ、旅行は好きで、国内外を問わず、旅行先で人と接するのは嫌いではありません。(o^―^o)
ヨクワカラナイセイカクデスネ!
そんなことも考えながら1人で、いろいろ調べもの(検索等)をしていました。
昨年暮れに、ドコモのスマホに替えたついでに、ドコモ光に変更し、ドコモの提携するブロバイダーを指定しておりました。
現在のフレッツ光でヤフーBBの場合より自分の計算ではかなり安くなりました。
でもスマホ代はガラケーよりかなり高くなります。(-_-;)💦
セキュリティを、ヤフーBBでシマンテックのノートンに契約していましたが、提携プロバイダでは他社のセキュリティで2年間無料ということで、これも切り替えることにしました。
あと1週間くらいでドコモ光の工事の連絡が来る予定で、その時のいろいろの切り替えをスムーズにすることを調べていました。
こんなことも以前は簡単にやっていたのですが、最近は少し億劫になってきたので、頭の体操のつもりでやろうと思っています。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
2017年1月7日土曜日
今年も年賀状が届きました
こんにちは、団塊定年おじさんです。
今でも私にとって数少ない友人ですが、彼は私とまったく違った人生を歩み続けて、成功と幸せをつかんだと言えそうです。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
今年も、F君から年賀状が届きました。
F君は、私が高校を卒業して、名古屋近郊の上場会社に勤めていたとき、1年後輩で入社した真面目で、目の大きい好青年でした。
彼とは気が合って、よく遊びに行ったり、人生や労働について語ったり、酌み交わしたり楽しかった思い出があります。
その後、私は22歳で退職したのですが、彼はずーっと同じ会社で勤めあげ、10年ほど前、55歳を過ぎて子会社の取締役になり、昨年退職したそうです。
高卒で子会社ながら、役員になれたのは頭も良かったし、才能も有り努力もしたのだろうと察します。
彼とは退職後何度か合ったりしたのですが、30代からお互い訪ねたりすることがなくなり、年賀状だけのお付き合いになっていました。
年賀状は30年以上やりとりしていますが、「また会いたいですね」と書いているのですが、それ以後合うことがなくなりました。
初めて会ったのが、48年前、私が19歳、F君が18歳と気が遠くなるくらい昔です。
あっという間に人生が過ぎていきました。
お互い年をとってしまいました。
あっという間に人生が過ぎていきました。
お互い年をとってしまいました。
今でも私にとって数少ない友人ですが、彼は私とまったく違った人生を歩み続けて、成功と幸せをつかんだと言えそうです。
逝くまでにはもう1度くらい会いたいなという気持がありますが、それがかなわないときは、
お互いどちらかの年賀状が途絶えた時が人生の終わりの時かな?などと思ったりして・・・・。
ちょっと昔の若かった頃のことを思い出しました。 (;´・ω・)
ちょっと昔の若かった頃のことを思い出しました。 (;´・ω・)
2017年1月6日金曜日
歯医者へ行ってきました
こんにちは、団塊定年おじさんです。
年明け早々歯科医に行ってきました。
昨年末に予約していましたので・・・。
年を重ねると誰でも歯はいろんなところが、
少しづつ悪くなって来るようです。
皆さん、歯は大事ですね。
私は年に2~3回は歯科医に行きます。
いつも診てもらっている奥歯の点検?でした。
おかげさまで具合の悪いところは、今のところなくなりました。
あと何年生きるかわからないのですが、できるだけ入れ歯になるのは避けたいものです。
来週くらいには眼科にも行かなければならないので、ちょっと憂鬱になっています。
自覚症状がないのに診察を受けるのが憂鬱の原因です。
3か月に一回の診察です。
年をとると歯も目もだんだん衰えてくるのが実感します。
そんなことを思いながら、年始早々の医者通いの巻きでした。
年明け早々歯科医に行ってきました。
昨年末に予約していましたので・・・。
年を重ねると誰でも歯はいろんなところが、
少しづつ悪くなって来るようです。
皆さん、歯は大事ですね。
私は年に2~3回は歯科医に行きます。
いつも診てもらっている奥歯の点検?でした。
おかげさまで具合の悪いところは、今のところなくなりました。
あと何年生きるかわからないのですが、できるだけ入れ歯になるのは避けたいものです。
来週くらいには眼科にも行かなければならないので、ちょっと憂鬱になっています。
自覚症状がないのに診察を受けるのが憂鬱の原因です。
3か月に一回の診察です。
年をとると歯も目もだんだん衰えてくるのが実感します。
そんなことを思いながら、年始早々の医者通いの巻きでした。
2017年1月5日木曜日
本を読んだ感想を書きます
こんにちは、団塊定年おじさんです。
今日は読書感想文を書きます。
書名 警備員日記
著者 手塚正巳
発行 大田出版 2011年
私が定年まで勤めていた会社の同僚で、55歳くらいの時に仕事のことで会社と少しトラブったのですが、辞めるほどでなかったにもかかわらず退職してしまい、その後警備員になった方がいました。
彼とは在職中は親しくしていました。
その後付き合いはほぼなかったのですが、主に交通整理の警備をやっていて、年中屋外で立ちっぱなしの、なかなか大変な仕事だと思っていました。
そのようなことがあったので、手に取った本の感想を紹介します。
この本は著者の実体験に基づいた小説ですね。
著者の手塚さん(この本の主人公)は、映画関係の仕事を長年やって、映画製作のプロダクションの経営にも携わってきたのだが、業績の悪化や本を書きたいなどの訳で、会社を整理して執筆に専念することにした。
しかし本を完成させるのに何年もかかるため、生活費を稼ぐために2年3か月の警備員生活を送るというものです。
警備員の仕事の内容は、傍目で見ていると単純のようですが、実は頭を使い、技術を要するものだということがよくわかります。
人間関係の軋轢などの、力関係や人間模様もうまく描写されています。
様々な人間が出てきます。「師匠=西崎」、「芝田」、「中島」、「藤堂」、「小池」、「横川」・・・・。
このような人たちが日々、我々の身近な道路や、工事現場で棒や旗をふって、生活の基盤を作る作業を支えてくれていると思うと、工事現場を通るときこの小説を思い出すでしょうね?
今日は読書感想文を書きます。
書名 警備員日記
著者 手塚正巳
発行 大田出版 2011年
私が定年まで勤めていた会社の同僚で、55歳くらいの時に仕事のことで会社と少しトラブったのですが、辞めるほどでなかったにもかかわらず退職してしまい、その後警備員になった方がいました。
彼とは在職中は親しくしていました。
その後付き合いはほぼなかったのですが、主に交通整理の警備をやっていて、年中屋外で立ちっぱなしの、なかなか大変な仕事だと思っていました。
そのようなことがあったので、手に取った本の感想を紹介します。
この本は著者の実体験に基づいた小説ですね。
著者の手塚さん(この本の主人公)は、映画関係の仕事を長年やって、映画製作のプロダクションの経営にも携わってきたのだが、業績の悪化や本を書きたいなどの訳で、会社を整理して執筆に専念することにした。
しかし本を完成させるのに何年もかかるため、生活費を稼ぐために2年3か月の警備員生活を送るというものです。
警備員の仕事の内容は、傍目で見ていると単純のようですが、実は頭を使い、技術を要するものだということがよくわかります。
人間関係の軋轢などの、力関係や人間模様もうまく描写されています。
様々な人間が出てきます。「師匠=西崎」、「芝田」、「中島」、「藤堂」、「小池」、「横川」・・・・。
このような人たちが日々、我々の身近な道路や、工事現場で棒や旗をふって、生活の基盤を作る作業を支えてくれていると思うと、工事現場を通るときこの小説を思い出すでしょうね?
2017年1月3日火曜日
お正月3日めで思ったこと
こんにちは、団塊定年おじさんです。
いつもはあまりテレビは見ないのですが、今日はお正月なので朝からテレビで箱根駅伝を観戦でした。
日テレです。
毎年ですが箱根駅伝はエピソード満載ですね?
結果は(私の)予想通り青学が3連覇でした。スゴイデスネ。
これが1番のニュースですが、もう1つは神奈川大の健闘を見ることにありました。
神奈川大は復路は6位から始まって、3位まで行ってゴールは5位!
予選5位から勝ち上がっての、本選5位は立派でしたよ。
どこのチームも苦しい練習を積んでの結果でしょうが、昨年シード校になれず、苦しい予選を通過してつかんだ5位のシード権獲得でした。
10区の中神が順天堂大に抜かれながらも、ゴールした時は、ちょっと鳥肌が立ちました。
卒業してから40年もたっているのですが、こういう時は「母校」という思いも感じるものです。
箱根駅伝が終わると正月気分も抜けて、明日からまた平日です。
「今年は何かしなくては」と年の初めに思っています。
そろそろ国の政治・経済、や世界の国のことも気になってきました。 (;´・ω・)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
いつもはあまりテレビは見ないのですが、今日はお正月なので朝からテレビで箱根駅伝を観戦でした。
日テレです。
毎年ですが箱根駅伝はエピソード満載ですね?
結果は(私の)予想通り青学が3連覇でした。スゴイデスネ。
これが1番のニュースですが、もう1つは神奈川大の健闘を見ることにありました。
神奈川大は復路は6位から始まって、3位まで行ってゴールは5位!
予選5位から勝ち上がっての、本選5位は立派でしたよ。
どこのチームも苦しい練習を積んでの結果でしょうが、昨年シード校になれず、苦しい予選を通過してつかんだ5位のシード権獲得でした。
10区の中神が順天堂大に抜かれながらも、ゴールした時は、ちょっと鳥肌が立ちました。
卒業してから40年もたっているのですが、こういう時は「母校」という思いも感じるものです。
箱根駅伝が終わると正月気分も抜けて、明日からまた平日です。
「今年は何かしなくては」と年の初めに思っています。
そろそろ国の政治・経済、や世界の国のことも気になってきました。 (;´・ω・)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
2017年1月2日月曜日
年明けは箱根駅伝から始まりますね
こんにちは、団塊定年おじさんです。
正月2日は箱根駅伝で始まりますね?
私の応援の神奈川大学は、1区山藤が5位通過、まずまずの順位で安心していました。
ところがなんと2区は鈴木が1位となり、区間賞も取ってOBをよろこばせてくれました。 スゴイデスネ!
その後は実力通りの成績かそれ以上で、往路箱根ゴールは大野6位で、頑張ってくれました。
神奈川大学は、ほぼ箱根常連校なので正月家にいるときは応援しています(^-^;
今年は明日に期待が持てそうです。
それにしても、青山学院強いですね!
いろいろ思いながら、今年の正月も楽しくテレビ観戦をしています。
全国の各OBの方々も、それぞれ応援して盛り上がっているのでしょうね?
駅伝での学生の活躍を見ていると、はるか昔の在学時代のあれこれを思い出します。
ありがとう箱根駅伝!
ありがとう日テレ!?(;´・ω・)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
正月2日は箱根駅伝で始まりますね?
私の応援の神奈川大学は、1区山藤が5位通過、まずまずの順位で安心していました。
ところがなんと2区は鈴木が1位となり、区間賞も取ってOBをよろこばせてくれました。 スゴイデスネ!
その後は実力通りの成績かそれ以上で、往路箱根ゴールは大野6位で、頑張ってくれました。
神奈川大学は、ほぼ箱根常連校なので正月家にいるときは応援しています(^-^;
今年は明日に期待が持てそうです。
それにしても、青山学院強いですね!
いろいろ思いながら、今年の正月も楽しくテレビ観戦をしています。
全国の各OBの方々も、それぞれ応援して盛り上がっているのでしょうね?
駅伝での学生の活躍を見ていると、はるか昔の在学時代のあれこれを思い出します。
ありがとう箱根駅伝!
ありがとう日テレ!?(;´・ω・)
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
2017年1月1日日曜日
2017年明けました
こんにちは、団塊定年おじさんです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は穏やかな1日でした。
テレビを見ながら、メールして、スマホの使い方を調べたり、おせちを食べて、パソコンいじったりしていたらほぼ1日終わってしまいました。
お正月は過ぎるのが早いです。(;´・ω・)
昨年は、つたないブログを書き始めましたが、今年はほんの少し成長できるかも? と思っています。
今年は日々のことだけではなく、このブログに訪問していただいた皆様に役立つことや、時事問題の自分の考えや、目から鱗の情報?をお伝えできればいいなと思っています。
そのためには、日々勉強を怠らずということですね?(`・ω・´)
では、また。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は穏やかな1日でした。
テレビを見ながら、メールして、スマホの使い方を調べたり、おせちを食べて、パソコンいじったりしていたらほぼ1日終わってしまいました。
お正月は過ぎるのが早いです。(;´・ω・)
昨年は、つたないブログを書き始めましたが、今年はほんの少し成長できるかも? と思っています。
今年は日々のことだけではなく、このブログに訪問していただいた皆様に役立つことや、時事問題の自分の考えや、目から鱗の情報?をお伝えできればいいなと思っています。
そのためには、日々勉強を怠らずということですね?(`・ω・´)
では、また。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)