2016年12月21日水曜日

今の生活で考えること

こんにちは。

私は20代で結婚して、人生で家内に苦労をかけながら (-_-;)、あっという間に40年以上過ぎて、金持ちにもならず偉い人にもならずに平凡に、もう70代が目の前に見えてきた団塊世代のおじさんになってしまいました。💦

それで以前から年をとったら、なるべく家内に楽をしてもらいたいと心がけてきました。(o^―^o)
家内に何が一番大変かと聞くと、”家の風呂洗い”!という答えがありました。

でもその掃除は亭主には任せられないというので、ない知恵を絞って、なるべく外の風呂にいくようにしようということになりました。
その習慣が平成の初めころから続いています。

私の現在住んでいる地域は温泉のスーパー銭湯や、自治体経営の日帰り温泉が割と多くあり、便利に利用させていただいております。
温泉で健康になって、家内の風呂洗いの家事が少なくなるという、1石2鳥のメリットもあります。

ただその回数が多いと、懐にもけっこう負担がかかるので、勤めていた頃は1日置きくらいに行っていたのですが、年金生活の今は週2回くらいで勘弁してもらっています(;´・ω・)

以上前置きとしては長いのですが、そういう今日は家内と家内の妹と3人で、住まいから25Kmくらいの所にある、町営の日帰り温泉に行ってきました。

ここは初めて行ったのですが、400円という良心的な?料金で、とてもいい温泉でゆったりしてきました。(^^;

いまこのブログを、なぜかYouTubeで藤山一郎の歌声を聞きながら書いています。
フォレスタの歌声も好きですが、藤山一郎もいいですね。
10代のころから聞いていましたよ。

私は歌うのはへたですが、聞くのは好きです。(`・ω・´)💦

今日も読んでいただきましてありがとうございます。