2016年11月6日日曜日

まだNTTドコモのガラケー使ってますが?

どうも、団塊定年おじさんです。

私は契約して18年程になりますが、ずっとドコモのガラケーを利用しています。
スマホは必要性がなかったので、使ったことがありません。
今のところ今後も利用する予定はないです。(`・ω・´)

リタイアしてからは、ガラケーでも電話もメールもあまりしないので月の料金は2000円もかかっていません。
それでも特に困ることはありませんよ(o^―^o)

今日のヤフーニュースの産経新聞の配信で、
”iモード携帯、今後どうなる?” という記事がありました。
記事の内容は、

iモード携帯電話の契約数は1700万件以上残っている
サービス提供は数年続ける見通し
iモード携帯の部品調達が難しくなった
アンドロイドのガラケーは発売しているが料金は高い

というもので、この記事を見る限りでは、NTTドコモの従来のガラケーはあと数年で廃止になるようです。

同じ産経新聞新聞の、今年5月23日のネット配信では、
”なかなか絶滅しないガラケー・・・・ 首位パナが次々新機能
スマホより優位に立つ?” というものがあり、
記事の内容は、

スマホの急激な普及でガラケーは減少の一途をたどった
スマホの買い替え需要が一巡したのでガラケーはほぼ横ばい
今も5000万人以上がガラケーを使用
パナソニックの担当者もまだまだ成長を見込めると強気
ガラケーの利用料金は安く使い勝手が良いのが売り
ガラケーも独自の進化をしている

ということで、5月にはガラケーもまだ大丈夫かなと思っていたら、今日は悲観的になってきました。
「どっちやねん?」と突っ込みたくなりますが、ドコモ以外ではまだ先まで続く見込みがあるのでしょうか。

自分にとっては、携帯は電話とメールだけで十分なので、ガラケーが最も使いやすいですね。
どこの会社でもいいので、ずっと安いガラケーはなくさないでほしいものだと思っています。

私のような年金生活者は高いスマホは使えません(;´・ω・)💦
使いこなせる自信がありません。(^^;)

追記 このあと、12月にスマホを買ってしまいました。(;´・ω・)