2016年11月14日月曜日
スーパームーンは残念でした
今日は68年ぶりのスーパームーンでしたが、こちらの地域では残念ながら雨模様で見えませんでした。
スーパームーンは月が地球に一番近づき、最も大きく見える満月のことです。
特に今回は68年ぶりのすごい満月だったのですが、雲が厚くて全く月が見えませんでした(;´・ω・)💦
子供のころから宇宙とか天文が好きで、中学校の頃、望遠鏡を買ってもらいよく空を見ていました。
小さい望遠鏡だったので土星の輪が見える程度だったのですが。
今でも夜空はよく見上げますが、空が明るくてなかなか星は見えません。
彗星や日食、月食、ブラックホール、宇宙旅行などにも興味は尽きないですね。
プラネタリウムも時々行きます。
また数年前の年末年始に、定年リタイア前の記念としてロスに行ったとき、グリフィス天文台にも行きました。
その時は、今は使っていない天文台を見学して、望遠鏡で土星を見せてもらった位でしたが、行ったことに満足しました。
星より冬のロス市街の夜景が素晴らしかった記憶があります。
国内の旅行に行ったりするときも、星が良く見える場所に行ったりして、星空を楽しんでいます。
星空を見るのは、あまりお金もかけなくて、楽しむことができます。
そして、日本海側の町でで子供のころ星を見ていた郷愁を誘います。
年を取ると子供の頃が急に懐かしくなったするもんですね?
私は趣味と言えるものがあまり無いので、こんなことが趣味と言えるかもしれません。
コーラスグループの、フォレスタの歌を聴くのも趣味の内かも。
今日も読んでいただきましてありがとうございます。