どうも、
今まで多くの方のブログを読ませていただいていますが、特にお気に入りにいれていたのが多いのがセミリタイア、アーリーリタイアというカテゴリーです。
このカテゴリーのブログを書いている人達は、真摯で、節約型で人生について計画をして、資産を築いて取り組んでいる人が多いですよ。
中年、独身、の男性が多いようです。
ただリアル社会では目立たないし、発言はあまりしないので、実態が一般の人には良く理解できないでしょう。
ただの無職とどこが違うのか?と思われるのでしょうね。
一般社会ではセミリタイア、アーリーリタイアという言葉に対しても、実践している人に対しても否定的ですね?というかよく分からないですね。
セミリタイアを理解しなくて、「若いのに仕事しろよ!」などと単純に批判する人もいるようですが。
中年、独身、の男性が多いようです。
ただリアル社会では目立たないし、発言はあまりしないので、実態が一般の人には良く理解できないでしょう。
ただの無職とどこが違うのか?と思われるのでしょうね。
一般社会ではセミリタイア、アーリーリタイアという言葉に対しても、実践している人に対しても否定的ですね?というかよく分からないですね。
セミリタイアを理解しなくて、「若いのに仕事しろよ!」などと単純に批判する人もいるようですが。
私はセミリタイアのブロガーのような意識がほとんどなかったため、普通のサラリーマン(労働者)で生きて定年まで来てしまいました。
普通の残念なおじさんになって定年リタイアのブログを書いています。(;´・ω・)
普通の残念なおじさんになって定年リタイアのブログを書いています。(;´・ω・)
充分準備をしてセミリタイア、アーリーリタイアした方は、私から見て羨ましい生き方をしている方が多いですよ。
一方あまり準備がなく、会社の都合や、心身の関係で、やむを得ずリタイアした方で経済的や精神的に厳しい状況のブロガーもいます。
私と同じように友達が少ない人が多いようですので、
これはこれで「がんばってね!」と心でエールを送ったりしています。
セミリタイアのブログでお気に入りに入れていたあるブログがあります。
この方のブログは、ユーモアがあって面白く、顔文字が気に入っていました。
私も顔文字を使うのを参考にしたのですが(o^―^o)ニコ
最近更新が止まって、どうしたのかな?何かあったのかな?と心配したり、と気になっていて、ときどきブログに訪問していたのですが、なかなか更新はありませんでした。
この方のブログは、ユーモアがあって面白く、顔文字が気に入っていました。
私も顔文字を使うのを参考にしたのですが(o^―^o)ニコ
最近更新が止まって、どうしたのかな?何かあったのかな?と心配したり、と気になっていて、ときどきブログに訪問していたのですが、なかなか更新はありませんでした。
ところが3か月位して9月にリニューアルして別のブログで再開されたので、よかったなどと思ったりしたのですが、状況としてはあまり変わっていなかったようです。
しかし気を取り直して再開されたのでしょうが、人ごとながらうれしいものです。
心配していたコメントもたくさんあり、読者も多くいて、ほんのりしますね。
こういうブロガー好きですね~(^^;)
身近な人の人生を見ているようでした。
自分の周りの人など以上に親近感をおぼえます。
ここにいる定年おじさんのリタイアの場合、「老後」という言葉が頭を離れません。
前にも書きましたが、リタイアして、いつから老後なのか?
何歳からなのか?70歳?75歳?80歳なのか?
もっと先なのか?
人によって違うのか?老後になったらどうしたらいいのか?
結論は全く出ません。今は老中なのかな?
修業が足りないおじさんで、いろいろ考えていたら夜が更けてきました。
また明日考えます。
今日はこの辺で失礼します。