私がブログを始めた理由
こんにちは、定年リタイアおじさんです。
私がブログを書こうと思い始めて、早いもので、1か月位経ちました。
実際、ブログを書き始めてからは、1か月+1週間で、全くひよこの超初心者ですが・・・ (・。・;
定年になる前から、いつもいろんな方のブログやサイトを読んで、楽しませていただいたり、人生や、生き方、思考方法を参考にさせていただいたりしていました。
この日本には、たくさんのブロガーの方がいますのでね。
主に読んでいたジャンルは、(セミ)リタイア、貧乏、節約、シニア、60代、一人暮らし、等です。
定年リタイアするときに、何か参考になることはあるかな? と軽い気持ちで読まさせていただいていました。
ただ、最初から、インプットのみで、自分がブログを書けるとは、思っていませんでした。
その後、ブログを書くこと、ホームページ(サイト)を作ることに興味が沸いて、ブログの書き方のブログやサイト、ネットで収入が得られる等のサイトを参考にするようになりました。
なぜブログを書くようになったか?
まあ自分なりに、次のような5つの理由を書いてみました。
①せっかく、ブログを書くステージがあるのだから、スキル低くても、アウトプットとして、人生の後半に一度試しにやってみよう。
②自己表現として、ただブログを書くだけでなく、読んでくれる方がいるなら、いくらかでも、役に立つことを書こう。
③少ない年金しか収入がないので、人に役立つブログ記事を書いて、アクセス数を増やして、アドセンスの広告などで、ネットの通信費くらい?を稼げたらいいな。(;´・ω・)
④日記をつける習慣がなかったので、ブログは自分自身の備忘録にもなるかな。
⑤いろんなジャンルのトップブロガーにあこがれたから?
まあ、こんなところです。
始める時に、1日1記事を書こうと、意気込んでいましたが、なかなか難しいので、タイトルのように、ゆっくり行くことにしました。
でも、2日に1記事位以上をめざします。
超初心者のブログですが、1か月以上たって、このブログを読んでくださる方が、1日平均5人位になりました。
まだまだですが、うれしいですね。
最初は0~1、2人でしたので。(-_-;)
どんなブログでもやめないで、続けていけば、必ず誰かが読んでくれることがわかったので、今後も続けていきます。(`・ω・´)
このブログはBloggerというブログサービスで書いています。どうしてこれを選んだか、次回で書いてみようと思います。最初の頃少し触れたのですが。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
今日はこの辺で失礼します。
この日本には、たくさんのブロガーの方がいますのでね。
主に読んでいたジャンルは、(セミ)リタイア、貧乏、節約、シニア、60代、一人暮らし、等です。
定年リタイアするときに、何か参考になることはあるかな? と軽い気持ちで読まさせていただいていました。
ただ、最初から、インプットのみで、自分がブログを書けるとは、思っていませんでした。
その後、ブログを書くこと、ホームページ(サイト)を作ることに興味が沸いて、ブログの書き方のブログやサイト、ネットで収入が得られる等のサイトを参考にするようになりました。
なぜブログを書くようになったか?
まあ自分なりに、次のような5つの理由を書いてみました。
①せっかく、ブログを書くステージがあるのだから、スキル低くても、アウトプットとして、人生の後半に一度試しにやってみよう。
②自己表現として、ただブログを書くだけでなく、読んでくれる方がいるなら、いくらかでも、役に立つことを書こう。
③少ない年金しか収入がないので、人に役立つブログ記事を書いて、アクセス数を増やして、アドセンスの広告などで、ネットの通信費くらい?を稼げたらいいな。(;´・ω・)
④日記をつける習慣がなかったので、ブログは自分自身の備忘録にもなるかな。
⑤いろんなジャンルのトップブロガーにあこがれたから?
まあ、こんなところです。
始める時に、1日1記事を書こうと、意気込んでいましたが、なかなか難しいので、タイトルのように、ゆっくり行くことにしました。
でも、2日に1記事位以上をめざします。
超初心者のブログですが、1か月以上たって、このブログを読んでくださる方が、1日平均5人位になりました。
まだまだですが、うれしいですね。
最初は0~1、2人でしたので。(-_-;)
どんなブログでもやめないで、続けていけば、必ず誰かが読んでくれることがわかったので、今後も続けていきます。(`・ω・´)
このブログはBloggerというブログサービスで書いています。どうしてこれを選んだか、次回で書いてみようと思います。最初の頃少し触れたのですが。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
今日はこの辺で失礼します。