私がブログにBloggerを選んだ8つの理由
こんにちは、定年リタイアおじさんです。
ブログを始める方は、最初にどのブログを選ぶか、結構迷うと思います。
無料ブログだと、アメブロ、FC2、ライブドアなど有名なブログがあります。
その他にもたくさんあり、それぞれ特徴がある(らしい)です。
使ったことがないので (;^ω^))
所謂、有料ブログだと、レンタルサーバーを契約し、独自ドメインを取得して、ワードプレス等で自分でブログを作っていくものです。ざくっと年間で1万円前後かかると思います。
多くのサイトやブログで、有料ブログを勧めています。
自分のものになり、制約がない等ということですね。
また最初無料でものちに、有料という方も多いですね。
私の場合は、特にPCスキルが低すぎるので、ワードプレスを使いこなすのにあこがれましたが、始めるのはとても無理とあきらめました。(´・ω・`)💦
年寄りは無理なことはしないです。(`・ω・´)
それで私は、無料のBloggerという、ブログサービスを選んで、使わせてもらっています。
今日はこのBloggerを、最初のブログに選んだ理由を書いてみようと思います。
①クリボウさんの、「クリボウのBlogger入門」や、ラビットしま子さんのブログを読んで、Bloggerをやってみようかなと思ったことが第一番目です。
②とにかく定年おじさんには無料なのがうれしい。
1アカウントで複数(最大100)のブログが作れる。
③グーグルが、運営していること。(これ、安心感があった。)
それで、アドセンス、サーチ・コンソルなどの、機能・サービスが割と簡単に使えるかな?と思ったこと。
⑤強制的に表示される広告が、基本的に無いこと。
⑥画面がシンプルな感じで、垢抜けしたブログの様に思ったこと。
⑦機能もシンプルで、スキルが低すぎる定年リタイアおじさんでも、使えそうだったこと。
⑧日本の大手といわれる、他の無料ブログのようなベタベタ感がないこと。つまり、シンプルでさっぱりしている。
大体こんなところですね。
これは、自分にとっての、長所とも言えます。
但し、この8つの項目は、私の主観です。
誰にでもあてはまるものではないのでご注意ください。
(逆にあまりあてはまらないかも)(;^ω^)
いいところばかりではなく、一般的に欠点と言えることも、あるとは思います。次のような点かなと思います・・・。
①日本での利用者がアメブロやFC2などに比べて非常に少ない。(といわれています)
②コミニュテイツールが少ない。(といわれています)
③無料サービスブログなので、所有権があるわけではない。
いつか、終了になるかもしれない?。
自分がブログを書く上での欠点はあまり見当たりません。
メリットの方が多いですね。
欠点の①、②については、自分では特に気になりません。
これまで、1か月ちょっとBloggerを使っていますが、やはりこのサービスを使って良かったと思っています。
これでも、まだ使いこなせていないので、いろいろやりながら、ブログを書いています。 ➡書いて行きます。
Bloggerは、いろいろ便利で使いやすい点も多いと思うのですが、日本では、使っている人が、今一つ多くないと最初に指摘しましたし、ネットの中などにも書いてあります。
どうしてかな? と思ったりしています。(・・?
PCスキルが低すぎる定年リタイアおじさんでも、Bloggerで、ここまで書いてて来ましたので。(`・ω・´キリ!
今日もここまで読んでいただきましてありがとうございます。
今日はこの辺で失礼します。