2016年7月31日日曜日

千代の富士の訃報

元横綱千代の富士の九重親方が亡くなられた。

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

私より少し年下の九重親方の訃報を、先ほどの、都知事選を見ていたテレビで知りました。
速報のテロップが流されていました。

この前ブログにも書いた、最近亡くなられた80代の方より、20歳以上も若いので本当に残念だなという気持ちです。

私の青春時代(の終わり頃)に重なりますね。
当時ウルフと呼ばれた千代の富士は、優勝31回。
国民栄誉賞ももらった、昭和の大横綱でしたね。
とても強かった横綱でした。

話は、ずれますが、私の子供時代(小学生)は、とても相撲が好きでした。
栃錦、若乃花、大鵬の時代でした。
私は何故か特に栃錦の大フアンでしたよ (o^―^o)ニコ 小学校低学年の頃かな? 自分が子供だったので、かっこよく強かったという思い出が今でも残っています。

九重親方は、昨年からすい臓がんで、入院治療されていたことを知っていたので、びっくりはしなかったのですが、やっぱり「とうとう来たか」という感じで、やはりショックですね。
やはりがんには勝てないのかなという感じですね。

60も過ぎるといつがんになるかわからないと、私もかすかな不安もあります。

このたびは、心よりお悔み申し上げます。

都知事選当確

東京都知事選挙当確出た!

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

今日は、夜7時頃から、テレビ東京の都知事選スペシャルを見ていました。

予測通り、午後8時ピッタリに小池氏の当確が出ましたね。
ただ、2位の増田氏につけたぶっちぎりの差(これは、TV東京の出口調査の発表ですが)は、ちょっと予測できませんでした(;´・ω・)
10%位の差ではないようです。

今の時点では、得票数はまだわからないですが、増田氏と鳥越氏を合わせた位の票を取るくらいの勢い?でしょうか。

小池氏の勝因は、メディアでも報じているように、自民党の小池氏に対する扱いと、再終盤の石原氏の「厚化粧」発言のおかげで、一気に女性の票を集めたことがあるのでしょうね?

それに加えて、鳥越氏は週刊誌の記事で、これも女性票を失ったこともあるようです。
これが、小池氏に流れた?

また、今度はそういうことがなかったとしても、女性の都知事にやってもらいたい、と思った都民が多かったのでしょうね。
他の候補では、選挙に力不足だったのは、間違いなかったようですね。

政治的なことは、別にして、
どちらにしても、小池さん、おめでとうございます。
新都知事として、都民のためにがんばっていただきたいと思います。

多くの都民や、私のように都民でない人も応援していると思いますので。

それにしても、選挙中の若狭氏はかっこよく振る舞ったようですね。
コメンテーターのときにはわからなかった、人柄がよく出ていましたよ。

選挙のことは、これくらいにします。


読んでいただきましてありがとうございます。

2016年7月30日土曜日

都知事選

東京都知事選のこと



こんにちは、定年リタイアおじさんです。




とうとう今日は、東京都知事選挙運動の最終日です。
前都知事の、5月くらいからの、公私混同・お金を巡る問題から始まって、今日まで、都知事関係のことが連日報道され続けました。
ほぼ毎日、新聞・テレビ・ネット等でもトップニュースでしたね。



東京都に住んでいないが、以前住んでいて、現在は、一応首都圏に住んでいる定年おじさんも、興味はありますね。



今現在の、直近のヤフーニュースでは、

民進党の岡田氏の代表選不出馬のこと
都知事選投票率50%後半予想のこと
自民党の、谷垣氏のけがで入院中のこと
ダッカ人質テロの捜査対象の元R大准教授のこと

等々があがっています。


都知事選ですが、後半になって、鳥越氏の過去の女性問題を週刊誌がとりあげたこと、小池氏がパワハラ・セクハラの発言を受けたことなどで、小池氏に有利に展開しているというのが、各マスコミの世論調査で現れているようです。



小池氏リード。
増田氏、鳥越氏がこれを追う展開。
その他の候補は独自の戦い。
というのが、各マスコミの、かなり、ほぼ一致した発表のようです。



誰に投票するかまだ、決めていない有権者が20%以上いるよう
なこともいわれていますので、果たして、世論調査のようになるか?
結果は私にはまだとてもわかりませんですね(;´・ω・)



有権者の方は、明日ぜひ、大事な1票を行使して、この中からより良い都知事を選んでくださ~い!



その結果が、なにぶん都民でない我々にも大きく影響してきますので。



定年リタイアおじさんは、胸はドキドキして、明日の選挙結果を見守りたいと思います。(;´・ω・)


読んでいただいて、ありがとうございます。



2016年7月29日金曜日

ブログ

私がブログにBloggerを選んだ8つの理由


こんにちは、定年リタイアおじさんです。

ブログを始める方は、最初にどのブログを選ぶか、結構迷うと思います。

無料ブログだと、アメブロ、FC2、ライブドアなど有名なブログがあります。
その他にもたくさんあり、それぞれ特徴がある(らしい)です。
使ったことがないので (;^ω^))

所謂、有料ブログだと、レンタルサーバーを契約し、独自ドメインを取得して、ワードプレス等で自分でブログを作っていくものです。ざくっと年間で1万円前後かかると思います。

多くのサイトやブログで、有料ブログを勧めています。
自分のものになり、制約がない等ということですね。
また最初無料でものちに、有料という方も多いですね。

私の場合は、特にPCスキルが低すぎるので、ワードプレスを使いこなすのにあこがれましたが、始めるのはとても無理とあきらめました。(´・ω・`)💦 
年寄りは無理なことはしないです。(`・ω・´)

それで私は、無料のBloggerという、ブログサービスを選んで、使わせてもらっています。

今日はこのBloggerを、最初のブログに選んだ理由を書いてみようと思います。

①クリボウさんの、「クリボウのBlogger入門」や、ラビットしま子さんのブログを読んで、Bloggerをやってみようかなと思ったことが第一番目です。

②とにかく定年おじさんには無料なのがうれしい。
1アカウントで複数(最大100)のブログが作れる。

③グーグルが、運営していること。(これ、安心感があった。)
それで、アドセンス、サーチ・コンソルなどの、機能・サービスが割と簡単に使えるかな?と思ったこと。

⑤強制的に表示される広告が、基本的に無いこと。

⑥画面がシンプルな感じで、垢抜けしたブログの様に思ったこと。

⑦機能もシンプルで、スキルが低すぎる定年リタイアおじさんでも、使えそうだったこと。

⑧日本の大手といわれる、他の無料ブログのようなベタベタ感がないこと。つまり、シンプルでさっぱりしている。

大体こんなところですね。
これは、自分にとっての、長所とも言えます。

但し、この8つの項目は、私の主観です。
誰にでもあてはまるものではないのでご注意ください。
(逆にあまりあてはまらないかも)(;^ω^)

いいところばかりではなく、一般的に欠点と言えることも、あるとは思います。次のような点かなと思います・・・。

①日本での利用者がアメブロやFC2などに比べて非常に少ない。(といわれています)

②コミニュテイツールが少ない。(といわれています)

③無料サービスブログなので、所有権があるわけではない。
いつか、終了になるかもしれない?。

自分がブログを書く上での欠点はあまり見当たりません。
メリットの方が多いですね。

欠点の①、②については、自分では特に気になりません。

これまで、1か月ちょっとBloggerを使っていますが、やはりこのサービスを使って良かったと思っています。

これでも、まだ使いこなせていないので、いろいろやりながら、ブログを書いています。 ➡書いて行きます。

Bloggerは、いろいろ便利で使いやすい点も多いと思うのですが、日本では、使っている人が、今一つ多くないと最初に指摘しましたし、ネットの中などにも書いてあります。
どうしてかな? と思ったりしています。(・・?

PCスキルが低すぎる定年リタイアおじさんでも、Bloggerで、ここまで書いてて来ましたので。(`・ω・´キリ!

今日もここまで読んでいただきましてありがとうございます。

今日はこの辺で失礼します。

2016年7月28日木曜日

私がブログを始めた理由

私がブログを始めた理由

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

私がブログを書こうと思い始めて、早いもので、1か月位経ちました。
実際、ブログを書き始めてからは、1か月+1週間で、全くひよこの超初心者ですが・・・ (・。・;

定年になる前から、いつもいろんな方のブログやサイトを読んで、楽しませていただいたり、人生や、生き方、思考方法を参考にさせていただいたりしていました。
この日本には、たくさんのブロガーの方がいますのでね。

主に読んでいたジャンルは、(セミ)リタイア、貧乏、節約、シニア、60代、一人暮らし、等です。
定年リタイアするときに、何か参考になることはあるかな? と軽い気持ちで読まさせていただいていました。

ただ、最初から、インプットのみで、自分がブログを書けるとは、思っていませんでした。

その後、ブログを書くこと、ホームページ(サイト)を作ることに興味が沸いて、ブログの書き方のブログやサイト、ネットで収入が得られる等のサイトを参考にするようになりました。

なぜブログを書くようになったか?
まあ自分なりに、次のような5つの理由を書いてみました。

①せっかく、ブログを書くステージがあるのだから、スキル低くても、アウトプットとして、人生の後半に一度試しにやってみよう。

②自己表現として、ただブログを書くだけでなく、読んでくれる方がいるなら、いくらかでも、役に立つことを書こう。

③少ない年金しか収入がないので、人に役立つブログ記事を書いて、アクセス数を増やして、アドセンスの広告などで、ネットの通信費くらい?を稼げたらいいな。(;´・ω・)

④日記をつける習慣がなかったので、ブログは自分自身の備忘録にもなるかな。

⑤いろんなジャンルのトップブロガーにあこがれたから?

まあ、こんなところです。

始める時に、1日1記事を書こうと、意気込んでいましたが、なかなか難しいので、タイトルのように、ゆっくり行くことにしました。
でも、2日に1記事位以上をめざします。

超初心者のブログですが、1か月以上たって、このブログを読んでくださる方が、1日平均5人位になりました。
まだまだですが、うれしいですね。
最初は0~1、2人でしたので。(-_-;)

どんなブログでもやめないで、続けていけば、必ず誰かが読んでくれることがわかったので、今後も続けていきます。(`・ω・´)

このブログはBloggerというブログサービスで書いています。どうしてこれを選んだか、次回で書いてみようと思います。最初の頃少し触れたのですが。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

今日はこの辺で失礼します。

2016年7月26日火曜日

津久井やまユリ園のニュース

今朝のニュースに、テレビに釘付けになった。

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

今朝のニュースは、本日未明に、何の罪もない障害者の入所者の、19人の命をうばい、26人に重軽傷を負わせた、神奈川県相模原市緑区の知的障害者施設の津久井やまゆり園という所での戦後最悪といえるひどい事件で始まりました。

一瞬、19人と見たのですが、よく聞くと、なんとおなくなりになった方だけで19人!

ここの施設の元職員の容疑者(26)の男が、津久井警察署に出頭、逮捕されています。

この事件は、もう皆さんもご存じだと思います・・・・・・。

報道の続報では、この容疑者の今までの言動や、行動が伝えられていますね。
今後動機や、背景が徐々に解明されるでしょうが・・・・。

外国での大量・重大事件では、もっと破壊力の大きいものが使われることが多く、刃物だけでこれだけの被害者を出すことはないと、言われていますし、私も思います。

日本社会では、豊臣秀吉以来これらが厳しく規制されているので、このようなものなどでの大量の重大事件に対しては、免疫が少ない。
というような、外国の報道を見ました。

確かにこれだけの事件は、横溝正史の「八つ墓村」のモデルになった、1938年の岡山県津山市加茂町(現在の町名)の津山事件以来でしょう。78年前です。

津山事件は、当時22歳の男が怨恨等で村人を2時間で30人おそった事件です。怖いですね?!
八つ墓村は映画にもなり、大ヒットしました。

障害を負って、やまゆり園の施設で、質素に、一生懸命生きておられて、この事件で命を奪われた方々に、心より哀悼の意を表します。
けがを負わされた方には、早く回復されることをお祈り申し上げます。

この社会では突然、思ってもいない事件が、突然誰の身にも降りかかり得ることがあるのだと再認識しました。

都知事選挙のニュースは、本日は霞んでしまいました。(・。・;

こういった暗いニュースは、あまりブログに書かない方がいいかなと思いました。
もっと楽しい事、人に役立つことを書くように心がけたいと思います。

読んでいただきましてありがとうございます。

今日はこの辺で失礼します。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング

2016年7月25日月曜日

買い物

買い物

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

今日は、朝早めに起きて、道の駅に行ってきました。
家から車で15分くらいです。
まあ、配偶者のお供です。
果物がお目当てですが、早くいかないと、売り切れになってしまうので、大変です。

勤めていた頃は、いつも5時半起きで、7時10分には、会社に着いていました。
それに比べれば、早めなどというのが、少しおこがましいですが・・・・(;´・ω・)

8時半位に行って、少し並んで、果物や、野菜を買ってきました。スーパーより安くて新鮮なので、うちのおかみさんはいつも喜んでいます。良かったー (o^―^o)ニコ

平日の早くから、おおぜい、いろんな人が来ますね。やはり、60~70代が多いようです。
自分もその一人ですが。道の駅というのは、人気がありますね。

そんなことで、あといろいろ寄って、昼頃帰宅。

水虫

あなたは、水虫になったことありませんか?
私は以前から、時々夏になると、水虫に悩まされます。
特に左足の小指の股の所が弱いです。

今年はまだ、皮膚科には行ってないのですが、去年出されたルリコン軟膏がまだ残っているので、これをつけています。治る前になくなったら、皮膚科に行くことにしよう!

靴を履かないようにして、風通しを良くして、清潔にしているのですが、出てきますね。(;´・ω・)

毎年治ったつもりでも、水虫菌が皮膚の奥の方に入って生きているのでしょうか? それとも年とともに抵抗力が落ちてきているのでしょうか?
治っていないということですね。
水虫は気長に治さないとね!(`・ω・´)

ルリコン軟膏塗って気長にがんばってみます。

読んでいただきましてありがとうございます。

2016年7月22日金曜日

ブログを書き始めて

ブログを始めて1か月

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

早いもので、ブログを始めて1か月が過ぎました。
最初は毎日更新して、書き続けようと思っていたのですが、なかなか、書けないこともあって、2日に1回平均位の更新になってしまいました。

書きたいことは、まだいろいろありますので、
今日からも、また更新を続けようと思います。

今日まで延べ200人位の方に、訪問していただいているようです。
わずか200人、されど200人
まだ始めたばかりなのに、どこで私のブログを探してきていただいたのか?
有難うございます。

こんなつたないブログに訪問していただいた方には、本当に感謝します。

ブログを始めたわけなどを、次から少し書いてみようと思います。

ありがとうございました。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2016年7月21日木曜日

思ったこと

都知事選挙で思ったこと



こんにちは、定年リタイアおじさんです。

東京都知事選挙が中盤戦になってきましたね。
テレビの報道番組やバラエティでも、相変わらずこのニュースが必ず取り上げられます。




私は今は都内に住んでいないので都の選挙権はないのですが、やはり、関心はありますよ( ー`дー´)キリッ
 


ただマスメディアに取り上げられて報道されるのは、ほぼ小池氏、増田氏、鳥越氏の3候補のみで、
他に18人立候補しているのですが、殆ど取り上げられませんね。
これはまあ、しょうがないですかね。
毎回のことですが、マスメディアには、売名の人が殆どと見なされているのでしょうか。
或いはマスメディアに嫌われているとか。




この3人がどんな政策を行おうとしている候補なのかということが、今一つよくわかりません。
特にテレビではあまり伝わってきませんね


名前は知っているのですが、どこを回ったとか、病み上がりと言ったか言わないとか、いじめられているとか、あまり関係のないことばかりを伝えています。




また今日の報道で、週刊誌の鳥越氏に対する女性問題?の記事のことが出ていました。
週刊誌は読んでないのですが、選挙期間中なので、もし事実の部分があったとしても、これはまずくないのかな?
でももう出ちゃったので・・・・ かなり、票が減るぞ!


すでに鳥越氏は訴えるといっているようですが、しかし決着がついても都知事選はすでに終わった後?
私は特に鳥越氏の支持者でもないのですが・・・・・・・。
いろいろ出ますね?まだほかにもでてくるかな?


他の18人の候補の行動や主張、考えは、YOU TUBUなどの、ネットでしか見られません。広報回ってこないので (`・ω・´)


その中でとくに存在感があるのが、桜井誠候補でしょうか?
自分に票を入れなくてもいいので、投票に行けと訴えています。
YOU TUBUの動画を見ると、いろいろ行動しているようです。



当時大阪市長の橋下徹氏とやった、バトルトークはニュースでも見たのですが、結構面白かったですね。その頃、初めて桜井氏を知りました。



桜井氏の演説をよく聞いていると、七つの約束などは、ネットを中心に、社会に何らかの不満や疑問を持つ若い人達には、共感をよぶものが、あるのでしょうね。
20代を中心に徐々に、支持を集めているとのことです。
今後、日本を取り巻く脅威が高まってきたりすると、桜井氏など右派の主張に、さらに支持が集まるかもと思います。




まあ、どなたが最後に勝利するか、まだわからないですが、候補者の皆さん、あと10日、体に注意して頑張ってください。



読んでいただきましてありがとうございます。


2016年7月20日水曜日

大橋巨泉さんの訃報

訃報、大橋巨泉さん

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

今日のニュースで、大橋巨泉さんが82歳で亡くなったという訃報がありました。11年間のがんの闘病生活で、痛みや苦しみで辛かったことと思います。お悔み申し上げます。

巨泉さんを始めて知ったのは、11PMで、高校生の頃でしたね。
夜遅い番組だったのを、時々見ていました。藤本義一さんや前田武彦さんも好きだったなー。

その頃ラジオの、新野新という放送作家の番組もよく、聞いていました。大阪の放送が、自分の田舎の町でも聞こえていたという感じです。
でも新鮮で何か面白かった。ちょっと下ネタもはいって。
巨泉さんの訃報で、中学、高校の時のことを思い出してしまいました。

訃報といえば、最近永六輔さんとザ・ピーナツの伊藤ユミさんも亡くなりましたが、大変さびしいですね。
実は、うちの奥さんはむかしむかし、若い頃にザ・ピーナツに似ていると言われてたそうです?(;´・ω・)

永六輔さんといえば、私の思い出はラジオですね。
昔、会社員のときは、車に乗るときは、いつもラジオを聞いていました。
ラジオでは、永さんの声がよく聞けました。

巨泉さんの訃報で、昔の思い出が、一瞬でよみがえりました。
でも、自分より一回り位上の人が次々に亡くなるのは、複雑な気持ちになりますね。

1995年の年末にニュ-ヨークに行ったとき、ナイアガラに行くツアーがありました。真冬、マイナス15度位でどこも凍っていました。カナダのトロント空港まで飛行機で行って、そこからナイアガラまで凍った道路をすごいスピードでバスで行きました。120kmくらいのスピードでぶっとばしていました。今考えると怖い。

真冬なので滝壺に遊覧船で行くクルーズは中止されていて、滝の裏側に入って見ることだけでしたが、これでも迫力がありましたね。氷のトンネルでした。
今はもっと変わっているようです。

カナダ滝の所に、大橋巨泉さんの経営するオーケーギフトショップがあって、ツアーの昼食でサーモンのステーキを食べました。結構おいしかったですよ。買い物もここでしました。日本人ばっかりの様だった記憶があります。ここが巨泉の店かと思いました。

もう20年以上になりますね。初めての海外旅行でした。
会社員なので、年末年始かGWくらいしか、海外旅行できなかったですね。料金は今と同じで高いときに・・・

今だったらいつでも行けるのですが、今度は懐具合を考えるとなかなか行けません。(・。・;💦

大橋巨泉さんにまつわる思い出でした。

読んでいただきましてありがとうございます。

2016年7月17日日曜日

トルコのクーデター騒ぎのニュース

散歩(ウオーキング)に行きました。

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

週3回位、車で行く近くの公園で、ウオーキングしているのですが、夏場になると暑いので、しばらく休んでいました。1週間ぶりくらいに行きました。

大きな公園で、1週4㎞くらいあります。
1時間位で歩きます。歩数は6000歩位ですか。
少し物足りないのですが、定年おじさんとおばさんには、まあ適当な距離かなと思います。

家の周りの住宅地などでは、車に気をつけなければならないし、排気ガスも結構気になるので、公園に行っています。
公園は緑が多くて、気持ちいいですね。若い人も歩いています。

近くに野球場があって、ちょうど夏の甲子園の地方予選の試合をやっていました。大きな歓声があがっていて、夏だな~とおもいますね。
イヤホンで、AMラジオを聴きながら歩きます。定年おじさんには、AMラジオが一番合います。(;^ω^)

ラジオのニュースで、トルコの軍のクーデター(未遂)のことを放送していました。昨日の朝のニュースの見出しでは、反乱が起こった(成功した)のかと思ったのですが、反乱軍が空港やテレビ局を占拠したにもかかわらず、結局政府軍と警察に鎮圧されてしまいました。

今日のニュースでは、この反乱未遂事件で、1600人以上亡くなったり怪我をしていることを伝えています。
軍人2800人以上拘束。判事、検察当局者などの公務員を含めて6000人以上拘束(逮捕)や、解任されたそうです。
このどさくさに紛れて、政府が反政府の人をかたっぱしから逮捕しているのでなければ良いがと思ってしまいます。

この、反乱事件の背景や原因については、凡人のおじさんにはよくわからないのですが。
国民の怒りと混乱が報じられています。こいうことが起きると国民の生活がいつも犠牲になります。
観光客も減るでしょうし。

トルコの経済や観光や政治は今後どうなるのだろうか?
EUやアメリカ、ロシア、中東諸国等との関係は?
当く離れた、日本のおじさんでもトルコの国民のことが心配になります。

つい最近でも、フランスのニース、バングラディッシュのダッカで、
大変悲惨な事件がありましたが、こういったパワーに訴える者がどんどん増えていって、この世の中どうなるのか?
自分はどうしたらよいのか?
答えはなかなか見つかりません。

ウオーキングしながら、いろいろ考えてしまった1日でした。(;´・ω・)

2016年7月15日金曜日

ネットのこと

架空請求 来た!


こんにちは、定年リタイアおじさんです。

あなたは、架空請求メールが来たり、ネットサーフィン中に、何かの画面を1押ししたら突然、詐欺サイトにとんでしまったことってありますか?


たまにあることだと思いますが。
無視すればいいといわれますが、とても不愉快ですね?



私にもありました。初めてでした。
先日、携帯に、ショートメールが来ました。



FROM  
株式会社 DM* 

文面の要約
あなたはDM*コンテンツの利用履歴があり、退会確認がとれないため、料金が発生しています。至急退会のご連絡をください。
電話 03-6635-72**

注(有名タレントがCMしている、渋谷区恵比寿にある、大手の会社と同じアルファベットを使っています。ただなぜか? .COMがない。)(-_-;)


返信の電話をすると、詐欺の巧みな話術で、退会するためには、今までの料金と、延滞料金が必要だとして、数万円とか、数十万円の 金をまきあげるということですね? 60代以上の人もかなり被害になっていると思います。


私の携帯は、docomoのガラケーで、ネットに接続したことはないので、コンテンツを利用することはあり得ないのです・・(;´・ω・)
私の場合のメールの送信は機械で、ランダムにやっているのかな?

また、文面に記載されている電話番号はネットで検索すると、
DM*をかたった架空請求番号でいっぱい出てきました。これで詐欺決定!


本物のDM*の公式ホームページを見てみると、DM*を装った架空請求にご注意くださいという注意喚起がありました。


こういう詐欺メールが届いた場合、無視するのが一番良いようですね?



「こんなもの利用したことはない」とクレームの電話をしたり、
「架空請求の詐欺だから、からかってやろう、定年リタイアで暇だから」などと電話したりすると、相手が1枚上手のことも多く、こちらの個人情報を取られてしまうこともあるようです。電話代ももったいないし。



もし電話したりする場合、よほど注意しないと、いけませんね? 詐欺師に電話番号などの、個人情報を取られてしまうと、身に危険が及ぶことなどはないとは思いますが、個人情報を名簿で売られたり、悪用されてしまうこともあるかもしれません。それによってさらに迷惑メールが増えてしまうかもしれません。


それで私は、このメールを削除して、放っておくことにしました。


ネットでこの、詐欺の電話番号を検索したりしているうちに、YOU TUBU の架空請求の動画にたどり着き、見ているうちに、はまってしまいました。視聴100万回以上の動画もあります。すごいですね!数年前のものもありますが、


ミート源五郎みずにゃん、ムテキングなどのハンドルネームの人が、架空請求業者に電話して、動画配信するといったものです。 見ているとスカットしますが、顔出しで、自分の携帯番号で電話して配信しているのですが、少し大丈夫かなと思ったりしました。 良い子の皆さんはマネしない方が良いということですが・・・・。


累計100万回以上視聴の動画もあるようで、大したものだなと思いました。完全ガチでやっているとしたら、本当に勇気ありますね。
このような人たちは、肝っ玉がすわっているようで、わりと好きですね。




1クリック詐欺の方は、かなり以前、パソコンで、芸能ニュースを見ていて、1クリックしたら、「登録されました!」というけばけばしい画面に飛び、ちょっとびっくりしました。目がチカチカする画面です。


詳しく読むのも面倒くさく、その画面を消しましたが、ウイルスなどは入ってなかったようです。



これも、ネット検索すると詐欺サイトで、困ったものでした。
定年リタイアおじさんも含めて、いろいろと気をつけることが必要ですね。
まず、慌てないことですね。


そんなこんなで、本日はこれまでにします。
読んでいただきまして、ありがとうございました。

今日はこの辺で失礼します。


ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

人気ブログランキング



2016年7月12日火曜日

リタイア(3)

リタイアして2年目のとき

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

定年リタイア2年目は去年(2015年)になります。

1年目は夏からでしたので、ほぼ半年でした。
旅行したり、いろんな手続きやらで、あっという間に過ぎてしまいました。

2年目になると、少し落ち着いてきましたが、これといってやりたいことが特に見当たらない状態でした。しかし自分の生活の充実のためと思い、とりあえず、シルバー人材センターに登録しました。

シルバー人材センターは、60歳以上の高齢者の臨時的、短期的な仕事の機会の提供を行う等の公益法人で、登録に応じて、仕事が割り当てられたり、求職申し込みにをした場合職業が紹介されたりします。各市区などを中心として設立されています。
詳しく知りたい方は、検索される事をおすすめします。

北陸新幹線が金沢まで開業するので、ぜひ1回北陸新幹線に乗ってみたいと思って、ゴールデンウイーク明けに、金沢まで行くことにしました。2月に予約していました。

5月18日(月)~21日(木)
北陸新幹線かがやき往復、
新しくなったアパホテルなどに泊まりました。


金沢は5,6年ぶりだったので,懐かしかったですね。
金沢駅はすっかり新しくなってきれいでした。
また、金沢城は特に懐かしく、以前来た時のことが思い出されました。

市内のバスの便は、大変便利ニなっていました。
機会があれば、また行きたいですね。
金沢の町は来るたびに落ち着きます。
新しい金沢、まだ行ってない方は、おすすめです。

突然ですが、実はこの前から‘じ‘がだんだん悪くなって、通院していたのですが、旅行から帰って、6月に手術することに決めました。
金沢旅行は予約していたので、続行しました。

「じ」は、30代くらいから、少しづつ悪化していたようで、薬をつけたり、専門のクリニックで、対症療法でやっていたのですが、いよいよというところで、手術に踏み切りました。といっても、1泊入院での、手術ということになりました。局所麻酔で行ったので、少し痛かったです。その後自宅療養でしたが、最初1週間は痛みが続きました。


あれから、約1年経ちました。すっかり治って、手術して良かったと思うほどによくなりました。
この手術の時のことは、又機会があれば、詳しく書こうと思います。

さて、シルバー人材センターですが、おり悪く手術の前後に、醸造所と、農家の収穫の仕事を紹介されたのですが、体のことを考えてお断りしました。その後工場の守衛の紹介もありましたが、断ってしまったので、その後、電話が1回もありません。(・_・;)💦

紹介を断る者はやる気がないとみなされるのだと、思います。まあ、やる気は、ないこともないのですが・・・・(;´・ω・)

そんなこともあり、また、定年無職の実感もでてきて、漠然と将来の不安が出てきました。だんだんと気力がなくなった感じになって、「うつ」状態になってきました。
夜寝ていてもすぐ起きるし、食欲がなくなり、5㎏くらいやせてしまいました。うつのブログをよく探して見ていました。

冬になるころに、だんだんおさまってきましたが。

精神科とか心療内科に行けば、きっと初期のうつなどの診断が下ったと思います。でも行かなかったので、わかりませんが。

昨年あった、記憶に残る主な出来事は、このぐらいですね。
あっ ホンダの軽を買ったのはこの8月でした。

これが、定年リタイアおじさんの昨年の主な出来事でした。

それでは、また。

読んでいただきましてありがとうございます。

2016年7月10日日曜日

リタイア(2)

リタイアして1年目のとき

こんにちは、定年リタイアおじさんです。

少なからず定年リタイアした人は、定年時に、かなり気が大きくなって、(まとまったお金が1時的に入る場合が多いので)つい、旅行や車にかなり大きな金額を使う場合があるようですね?
入る金額に比べると、旅行の数十万円くらいは安く感じられようです。

これが、高齢破産とか、下流老人になる原因の1つというようなことが、よくいわれましたね。

わかっているよ! まさか自分は大丈夫だよと、たいていの人が思っているようです? 自分も思っていました。

リタイアする前から、退職金も、貯金も、年金も少ない残念なおじさんでも、かなり気持ちがゆるんでいて、その大勢の方と同じ気分でいました。
車を買い替えたのも、リタイアと同時期でした。

ちょうど、その頃か、JAバンクのCMで、リタイアしたおじさん、おばさんが、退職したら現役のしがらみから抜けて、レジャーや好きなことに生きる(マウンテンバイクとか、海のレジャー)というようなものがありました。自分もそれをよく見ていましたね。

自分も、車で日本1週をしてみたいなどと、思っていましたから。

そんな頃ですが、
前から、予定していたので、
2014年夏に定年リタイアして、すぐ北海道に旅行に行きました。

羽田から、新千歳空港に飛んで、レンタカーで札幌、帯広、釧路、屈斜路、網走、旭川と、6泊7日で周り、旭川空港から羽田というルートでした。

夏は北海道は涼しいだろうと思いきや、この年は大変暑かったですね。
でもまあ楽しかったです。日頃の疲れも取れました。

その後、この年は、名古屋~伊勢神宮旅行、や都内の美術館巡りなど、旅行で遊んでいて、楽をしていました。

その合間に、リタイアした会社の後任者から、何回か、わからないことがあるので教えてほしいという事があり、5・6日出向きました。1回で、半日くらいはいました。

まあ、あまり考えることもなく、リタイア1年目は過ぎてしまいました。リタイアおじさんといっても、ひまな無職おじさんでした。
なんとかなるということで・・・・?

つぎは、2年目(2015年)の自分を振り返ってみようと思います。

今日も読んでいただきましてありがとうございます。

2016年7月8日金曜日

買い物

道の駅へ行ってきました。


こんにちは、定年リタイアおじさんです。

今日は、朝から、妻のお供兼運転手で、道の駅へ行ってきました。9時頃着いたのですが、いつもお客さんで込んでいるのですが、今日も、平日にもかかわらず、行った時刻には、100台以上入る駐車場はほぼ満車でした。

近隣の農家から新鮮な安い野菜や、果物が朝入荷するので、それを目当てに、たくさんのお客さんが朝早くから買いに来るようです。
開店の前にすでに行列しているようです。

県外ナンバーの車も結構来ていて、朝から来る人は、ほとんどの人が、自分の様な定年リタイアのおじさん、おばさん(の様)でした。

今もまだ、全国的に、道の駅ブームが続いているようですね?
全国では、観光地みたいになっているところもあるそうです。

こちらは、買おうと思っていた、果物がもう、売れ切れていて残念でした。それでもいろいろ、買ってきましたが・・・・。
また明日、土曜日で込むと思いますが、もっと早く行ってみようかな。日本は平和でいいですね?

今日はつまらない話で失礼しました。

選挙の話題でもまた、書きます。

読んでいただきましてありがとうございます。

2016年7月7日木曜日

リタイア

リタイア

こんにちは、団塊定年リタイアおじさんです。

私は、2014年に定年になりました。
2年前に定年リタイアする以前より、にほんブログ村などや、キーワードで検索して、いろんなブログを拝見していました。

生き方とか、生活とか、旅行とか、趣味とか・・・・自分がリタイアした時の参考にさせていただいていました。本を読むより、リアルタイムで伝わって来るので、便利な時代です。

主にリタイア・貧乏・株投資・おやじ・シニアなどのカテゴリーですね。今でもよく見ているブログもあります。
10年以上続いているブログもあり、楽しみにしていたのに閉鎖したブログや更新が止まったブログもあります。この人どうしているのかな? 世の中いろんな人がいるなーと感心したりして。

特にリタイア(セミリタイア)系のブログは、30~50代で資金を貯めて、計画してセミリタイアした方、会社の都合や倒産、うつなどで、やむを得ずリタイアした方など、それぞれの生き方、大いに参考になります。読む人に勇気を与えてくれるブログもありますね。

その頃は自分でブログを書こうとは、まったく思っていなかったのですが、今年の春位から、書けるかなー?書いてみようかなー?
と思う様になりましたので、やってみました。
せっかく書き始めたので、途中でやめないで続けたいですね。

読む方が、私のブログを参考にして頂いたり、ためになったなーなどと思っていただけたら嬉しいですね。

リタイアすると、朝からよくテレビを見ます。
今日も朝から、都知事選の事をテレビのニュースやワイドショーでやっていますね。
先出しじゃんけんの、小池百合子氏に頑張ってもらいたい気もします。

周りからすでに、いろいろ圧力がかかっているような報道があるようですが、どうなるか。

私は、今は都民ではないので、そう思いながら、見ているだけです(;´・ω・)

選挙権のある参議院選挙の方は、あまり興味がなくて、困ったもんだと思ったりしています(;^ω^)

今日も読んでいただきましてありがとうございます。