2016年6月25日土曜日

目の病気は気になります

眼科に行きました。白内障の治療

こんにちは、団塊定年おじさんです。

今日は、眼科に行ってきました。昨年秋に検査した時に、白内障の初期という診断を受けましたので、2~3か月に1回診察に行っています。ピレノキシン有効成分の点眼薬を処方されて、一日4回点眼しています。ずっとですので、結構面倒で時々わすれます。(・_・;)

年齢を重ねていくと、ほとんどの人の目は白内障になるそうです。
私の年代(団塊世代)では、白内障は初期で自覚症状のない人も含めて65%以上と統計が出ていました。
今のところ、私は自覚症状はなく、手術の必要はないそうですが、手術は日帰りでもできるということです。でも ・・・・手術はいやですね。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

2016年6月24日金曜日

イギリスEU離脱のニュース

もしかしたら?と思っていたがびっくりした。

こんにちは、団塊定年おじさんです。

今日のニュースで、イギリスのEU離脱を問う国民投票で、EU離脱派の勝利が決定し、早くも キャメロン首相が辞意を表明したと出ていました。これは、本当にびっくりしましたね。

またスコットランドはこの投票で62%がEU残留に投票したとしてEU加盟と英国(UK)から独立へ、さらに北アイルランドも、UK(United Kingdom)から独立の方向に行きそうだなどの報道もありました。イングランドの中でも、真っ二つにわかれているんだから。もうどうなることやら。

こうなると、ユナイテッドキングダム(UK)はバラバラになってしまうのかと、心配になります。
まあすぐにじゃないと思いますけどね。今後EU加盟国同士、また各国の中でもいろいろな対立が激しくなっていきそうですね。

イギリスのEU離脱派の皆さんに、自分たちのことだけしか考えてないのかよ!? とつっこみを入れたくなりました。これが、何で勝利なのかな。

東証株価は終値で、1286円値下がり(これはもう激落ち?)して円も99円台まで上がって、これも、今後恐ろしいことになりそうだという予感がして、身震いしそうです。世界的に株が下がっていますね。
安倍首相の、消費税再延期決定は、本当に正解だと思います。
ていうか、この決定しかなかったのですね。

定年おじさんは、手をこまねいて見ているだけなので、残念です。

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

今日はこの辺で失礼します。

2016年6月23日木曜日

生活

現在の日常生活


こんにちは、団塊定年おじさんです。

定年リタイアして、もうすぐ約2年になります。
現在、無職のおじさんの基本の生活は、ほとんどインドアになってしまいました。
外に出るのは、配偶者のお供で、必要にせまられてスーパーマーケット(主に、イオンとかイトーヨーカドー)に食糧とか日用品の買い出し、週2回くらいの公園での1時間ウオーキング、あと温泉施設に週2回位と、たまに行く図書館か、時々医者 (;´・ω・) かな。

仕事に行かない、旅行の他にこれといった趣味がない、貯金が少ないとなると、必然的にこのようになるのかなと思います。
自分では全く苦にならない生活ですが、運動不足になります。
生活費はサラリーマンの時の半分くらいにしました。

他の同年代の年金少ない無職の方も、同じような生活をしているのかなと思ったりします。

サラリーマン現役の時は、海外旅行も国内旅行も、結構行ったりして、引退したらまだ行ってない国にも行ってみたいな、などと夢をふくらませて? いたのですが、

リタイア1年目に、観光で北海道、伊勢志摩・名古屋、千葉。2年目に金沢、都内に数回美術館めぐりに行ったりしましたが、最近はだんだんと旅行に行きたいという気持ちが少なくなってきました。

収入に合わせて支出も考えながら生活して、老後破産などという、キーワードに悩ませられないようにしようかなと思ったりします。

政治家の鳩山邦夫氏が亡くなったというニュースがありました。最近の写真を見ると、かなりやつれて見えて、ご病気が進んでいたのかなと察しました。自分とは別世界の政治家ですが、同年代の
方なので、ひとごとではないなと思ったので、書いてみました。

読んでいただきまして、ありがとうございます。

2016年6月20日月曜日

ブログ始めます わたしのプロフィールです

はじめまして 、かずじと申します。

このブログに訪問していただきまして、ありがとうございます。


2014年の夏に65歳で中小零細企業を定年リタイアした、団塊世代定年おじさんです。

現在まで、再就職やアルバイトも考えてはいるのですが、なかなかできずにそのままずるずるリタイア継続中です。


このマイナーなブログに目にとめていただいたあなたも、シニアの方でリタイアしている方ですか?

それともこれからリタイアを迎える方でしょうか? それともあと10年くらいはあるかな? という方でしょうか?


さて、このブログは、わたしの「日記」兼「思ったことブログ」というようなものであります。  
わたしのプロフィールは、日を改めて、徐々にくわしく書いて行こうと思いますが、今日は簡単に自己紹介します。

一般の人が、団塊の年代をイメージするとき、退職金多い、年金多い、貯金も多い、そして頑固で自己中で日本で一番多い世代ということではないでしょうか? 


確かにそういう方も世の中には多いのですが、私の場合は見事に三拍子そろって少なく、優しくて?柔軟ですが、自分ながらちょっと残念な団塊おじさんなのです (;´・ω・)アセ

この三拍子少ない原因は、自分の人生の結果にあり、私が20代・30代は脱サラの失敗や、勤め先の倒産や数回の転職があったりしたこと。

そして65歳の定年退職まで務めた会社は、ワンマン社長の経営する個性的かつユニークな会社で、40歳を過ぎてからお世話になり、平社員のままで給料はあまり増えずに定年を迎えてしまったことで・・ (;゚Д゚)

実際の団塊世代は、もちろん誰もが大企業に勤め、スキルも低いのに高い給料を取り、偉そうにして、退職金も多いというような、若い人に疎まれるような者ばかりではなく、私のような履歴(境遇)の方も多いかと思います。


今の時代ですと、普通(又はそれ以下?)のスキルで40代から採用されて、正社員で、65歳の定年まで勤められるというのは、なかなか多くないと思いますので、平成の初めの頃の私にとっては、まだ恵まれていた時代だったのかなと思います。

20数年間いろいろありましたが、今ではこの会社には感謝もしています。


ですが、40歳過ぎて、個性的な中小零細企業に入って、平社員で20数年勤めるということは、精神的・肉体的にもストレスが多く、なかなか大変なことではありました(;´・ω・)

この会社での仕事のことなども、いずれ、書くこともあるかも知れないと思います。


話は変わりますが、今まで、諸先輩方の定年退職やリタイア系のブログを拝見させていただいているだけだったのですが、自分もブログを書いてみようと思い立ちました。



ネットの巷では、ブログを始めるなら、「レンタルサーバーでワードプレス」という、諸先輩のアドバイスも多いようですが、パソコンスキル低すぎ!の私の場合は、ちょっと(かなり?)難しいかな! と思いましたので、いろいろ調べて、有名な無料ブログがたくさんある中で、Bloggerで始めることにしました。

ワードプレスと比べて、無料ブログのBloggerは、何より初心者でも簡単にできそうで、スキル面・費用面でハードルが低そうでした。最初から広告が入らないのも良いと思いました。
それと、シンプルな感じが自分に合っているようでした。


このブログでは、自分のことや、周りのこと、読書、旅行等興味あること、そして時事の、思ったことを綴って行きたいと思います。

まあ~なんでも思ったことを書くブログです。



訪問していただいた方の参考になることも書いていければいいなと思います。永く続けたいなと思いますので、よろしくお願いします。


ここまで読んでいただいてありがとうございます。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

日記(年代別)ランキング